MMOニュース - JOGA「ランダム型アイテム提供方式における表示および運営ガイドライン」を発表 についてのコメント 4 件

JOGA「ランダム型アイテム提供方式における表示および運営ガイドライン」を発表 [ 4Gamer.net ]

2012年8月15日,日本オンラインゲーム協会(JOGA)は,オンラインゲームは,ランダム型アイテム提供方式(いわゆるガチャ)の運用ガイドラインを発表した。施行は9月1日からの予定だ。  先日発表されたガイドラインが,主に企画面で多様な課金方式での違法性の確認するものだったのに対し,今回のものはガチャアイテムの具体的な確率や期待値に対する運用上の基準を盛り込んだものとなっている。 - 4Gamer.netの記事 »

ArcheAge

1. 名無しさん - 2012/08/15 17:54:51 - ID:YyMTk4OG

ゲームオン、JOGA公表の「ランダム型アイテム提供方式における表示および運営ガイドライン」および「セキュリティガイドライン」賛同に関するお知らせ
http://www.mmoinfo.net/news/press/gameon/2012/120815.shtml

2. あのね - 2012/08/15 19:45:35 - ID:JmOGZhZD

このガイドラインの落とし穴「アイテムの価格は運営会社が決めること」

ドラクエで例え「やくそう」を一枚300円と運営会社が設定する
高いから誰も買わない
でも「やくそうは300円の価値がある」と運営が判断し
300円ガチャの当たり品(事実上はハズレ)を入れ込むことが可能

どうみても運営会社に有利なガイドラインで何の牽制にもなってない
ただのお役所さま逃げです

3. 名無しさん - 2012/08/16 11:09:37 - ID:dlYjFmMT

遅すぎると思うけれど、規制が出来たのは喜ばしい事です。
全ての景品を表示するなんていうのは当たり前の事なのに、それすらしてこなかった運営が大多数を占める現状を考えると、義務化は当然である。
運営にはこれを守って欲しいと願うと共にユーザーもしっかりと把握して不正を見逃さない努力が必要でしょう。

今までハズレアイテムがゲーム内通貨で1gold(最小価値)にしかならないようなガチャを提供し続けた運営は潰れてしまえばいいと思う。
今後ユーザー(特に未成年者)が安心して遊べるゲームを提供して欲しいと願うばかりだ。

4. 名無しさん - 2012/08/16 12:24:28 - ID:MzNWJhMW

オンラインゲームユーザーの多くが
長年の運営会社の販売方法・対応に不満を集めたわけで
こんな信用できない運営会社が集まったガイドラインを
指示すると思えない、ただのお役所さま逃れです

望んでる事は「国が関わり法的に制限や規制をするべき事」のわけで
これで納得されても困る、いや納得する方が社員といったところ

コテハン登録 »
※コテハンの利用にはログインが必要です。
※コテハン登録は、コテハンを入力した上で認証メールを送信してください。
※認証用メールアドレスに送信された認証URLをクリックすることで登録が完了します。
※認証メールが受信できない場合は、こちらよりお問い合わせください。