MMOニュース 国内ゲームニュース 海外ゲームニュース 業界ニュース プレスリリース倉庫

MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。

MMOニュース 一覧

韓国:12~18歳の8割がオンラインゲーム使用=韓国

【ソウル聯合ニュース】韓国の満12~18歳の8割がオンラインゲームを利用していることが分かった。  女性家族部の依頼で統計庁が行った「2011青少年総合実態調査」の結果が19日に明らかになった。調査は昨年6~12月に青少年がいる2200世帯の主たる養育者1人(男性314人、女性1886人)と満9~24歳の青少年3492人を対象に行った。 - 聯合ニュースの記事 »

「WebMoney Award 2011」ファンが選んだゲームはブラウザゲーム『戦国IXA』

ウェブマネーは2012年1月19日(木)、東京・銀座「時事通信ホール」にて「WebMoney Award 2011」の結果発表および授賞式を行った。 - Gpara.comの記事 »

 コムシード株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役:坂入万弘、名古屋証券取引所セントレックス上場、コード: 3739 )は、現在運営サービスを行っておりますゲームタイトル【ダークエデン ~ EXPANSION~】において、2012 年1月19 日(木)臨時メンテナンスより正式サービスの開始および、『マーケット』システムを実装する事を発表いたします。 - MMO総合研究所の記事 »

バンダイナムコ欧州幹部: 基本プレイ無料ゲームはハイクオリティにならない

ヨーロッパのバンダイナムコ上級副社長Oliver Comte氏がCloud Gaming EuropeというイベントでFree-to-Play(基本プレイ無料)モデルを採用したゲームについて反対的な意見を述べています。 - GameBusiness.jpの記事 »

ガンホー、「ラグナロク オデッセイ」は発売後も進化 森下プロデューサー,入江ディレクターへのインタビューを掲載

 PlayStationVita専用ソフト「ラグナロクオデッセイ」の体験版が本日(2012年1月19日)配信された。今回,ガンホーで体験版をプレイさせてもらうと共に,本作の森下プロデューサーと入江ディレクターへのインタビューを行ったので,その模様をお届けしよう。インタビューでは,マルチプレイに関する情報や,発売後の方針など興味深い話も聞くことができた。 - 4Gamer.netの記事 »

韓国:ゲーム韓流の主役「日本人が眉をひそめる韓国ネットユーザーの行動は…」

日本でゲーム韓流を起こした主役の一人、ココネの千良鉉(チョン・ヤンヒョン)会長(46)が韓国モバイルゲーム業界に挑戦状を出した。09年にNHNジャパン会長から退く際、「ゲーム業界を卒業する」と述べたが、この発言を覆したのだ。 - 中央日報の記事 »

韓国:エンタークルーズ、「ブラウザ銀河大戦」,2月から韓国でのサービスを開始

株式会社エンタークルーズ(本社:東京都台東区、代表取締役:金 明均、以下エンタークルーズ)は、NEOWIZ GAMES CORPORATION (本社:韓国京畿道、代表取締役:SANG-KYU YOON)と韓国における「ブラウザ銀河大戦」配信権に関する付与契約を締結し、2月8日より非公開テスト及びサービスを開始いたしますので、ご報告いたします。 - 4Gamer.netの記事 »

韓国:「知的能力に差」=青少年ネット依存症調査

韓国の青少年の10人中1人が、オンラインゲームやインターネットに依存しており、そうではない同年代の青少年に比べ、理解力や語彙(ごい)力、数理力などの能力が劣っているという調査結果が発表された。カトリック大ソウル聖母病院精神健康医学科のキム・デジン、パク・ミンヒョン両教授が18日に公開した研究成果によると、ソウル市のある高校の生徒389人と、女子中学生253人の計642人を対象に、インターネット依存症に関するスクリーニング(多数の中から特定の条件に合うものを抽出する)調査を行った結果、9.5%(61人)がインターネット依存症にかかっていることが分かった。 - 朝鮮日報の記事 »

韓国:どこまで上がって行く?オンラインゲーム開発費の変化

[韓国]大作映画は、その内容やキャスティング等に注目が集まり話題となるが、総製作費何十億といったキャッチコピーを良く見るように「製作費の規模」にも関心が寄せられる。「歴代製作費ランキング」のようなコンテンツが人気を得る所をみても、それだけ注目を集めている事が分かる。 - Sgameの記事 »

海外:北米・ヨーロッパ攻略に向けて動き出す『TERA』

[韓国]ブルーホールスタジオのMMORPG『TERA』が北米とヨーロッパ攻略に出る。昨年大韓民国ゲーム大賞で最高賞を受賞し、そのゲーム性を認められた『TERA』は、以後日本市場に進出し一定の成果を上げ、いよいよ北米とヨーロッパ市場に挑戦することになった。 - Sgameの記事 »

ゲームオン、あの“懐かしい未来”がブラウザゲームとして甦る。「電脳コイル 放課後探偵局」のインタビューを掲載

 ゲームオンがサービス予定であるブラウザゲーム,「電脳コイル放課後探偵局」は,先行テストプレイが1月中旬にに始まるとティザーサイトで発表されているが,肝心のゲーム内容はあまり明かされていない。そこで4Gamerでは,プロデューサーである石動太一氏にインタビューを行い,ゲームの概要を聞いてきた。 - 4Gamer.netの記事 »

ゲームが社会のためになる!?〜収益の半分が寄付されるソーシャルゲーム・・・「世界を面白くするGamification」

こんにちは!YMです。今回は、ゲームを通じて社会貢献することを可能にした海外の育成系ソーシャルゲーム、『WeTopia(ウィートピア)』をご紹介しながら、WeTopiaが持つ驚異的な心理効果についてご紹介したいと思います。 - GameBusiness.jpの記事 »

海外:SOPA法案の抗議活動でゲームサイトも一時閉鎖が相次ぐ

米議会で審議されている著作権保護を目的としたStop Online Piracy Act(SOPA)とProtect IP Act(PIPA)への抗議運動として、現在Wikipediaがサイトを一時閉鎖したことが大変話題となっていますが、既に先週から抗議を始めていたDestructoidを筆頭に、海外ゲームサイトでも同様の動き出始めているようです。 - GameBusiness.jpの記事 »

ガンホー、「ラグナロクオンライン ギルドマスターズ」 今後のROGMの展望やアップデート計画について聞いてみた

 ブラウザゲーム「ラグナロクオンラインギルドマスターズ」のサービス開始からおよそ3か月が経過した。当初1つのみだったワールドも,現在では3ワールドまで増加しており好調さがうかがえる本作だが,今後はどのように進行していくのだろうか。第1クール終了までの流れや今後のアップデート計画を聞いてきたので紹介しよう。 - 4Gamer.netの記事 »

小中学生のデジタルコンテンツ 消費者トラブル増加 大半が架空請求 - かながわ中央消費生活センター

小中学生のデジタルコンテンツをめぐる消費者トラブルが県内でも増加していることが、かながわ中央消費生活センターの集計で分かった。芸能人や音楽の情報サイトからアダルト情報サイトに誘導され不当、架空請求される事例が大半。無料のつもりで始めたオンラインゲームで有料アイテム(道具)を購入するケースも増えており、同センターは「親も課金の仕組みやリスクを理解してほしい」と注意を喚起している。 - MSN産経ニュースの記事 »

海外:ユービーアイ、Wii Uでカードを使ったゲームを開発中 - 大型のMMORPGの開発も

Linkedinに掲載された、ユービーアイソフトのDamien Bernard氏の職歴によれば、同社はWii U向けにカードを使ったゲームを開発中のようです。現在、その記述は削除されてしまいましたが、Wii U向けタイトルに「ゲーム&レベルデザイン、タスクマネジメント」で従事している事が書かれています。 - iNSIDEの記事 »

TERA