MMOニュース 国内ゲームニュース 海外ゲームニュース 業界ニュース プレスリリース倉庫

MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。

MMOニュース 一覧

海外:CryENGINE 3.0の技術デモとして公開されていた「Wander」,MMOアドベンチャーとなって発売決定

 オーストラリアのインディーズチームによって開発され,「CryENGINE3.0」のテクノロジーデモとして公開された「Wander」が,PCとPS4向けにリリースされることが明らかにされ,その試遊台がPlayStationExperienceの会場に用意されていた。本作は,木人になってしまった理由を解き明かす,非戦闘系ゲームになるようだ。 - 4Gamer.netの記事 »

 2014年12月8日,USERJOYJAPANはMMORPG「三国群英伝ONLINE2」のアップデート「錦上添翼」を実施した。今回のアップデートにより,新兵種「鷹匠」が加わったほか,「南蛮の地」に軍団任務と毎日任務が実装されている。また,毎日任務で獲得できる“蛮荒印記”をさまざまなアイテムと交換できる「蛮夷秘販」が利用可能になった。 - 4Gamer.netの記事 »

中国:MMO版『ボーダーランズ』が中国で発表!2015年にβテストがスタート

中国でMMO版『ボーダーランズ』のリリースが発表されました。 - iNSIDEの記事 »

ネクソン,神奈川県警察と連携してゲーム内での不正行為対策を強化

オンラインゲーム配信事業を行う株式会社ネクソン(本社:東京都中央区、代表取締役社長:Owen Mahoney/オーウェン・マホニー、東証:3659、以下 ネクソン)は、本日から12月18日(木)までの期間、神奈川県警察(以下 神奈川県警)と連携して「不正行為対策強化キャンペーン」を実施し、ゲーム内における不正行為(注1)への対策を強化致します。 - 4Gamer.netの記事 »

海外:PSNで接続障害が発生するも復旧、またもLizard Squadの犯行か

本日12月8日8時52分頃から11時18分頃にかけて発生したPlayStation Networkの接続障害について、様々なゲームサーバーへの攻撃を続けるLizard SquadがTwitterにて犯行声明を発表しました。 - Game*Sparkの記事 »

海外:2千人対戦のMMOFPS『PlanetSide 2』PS4版クローズβの登録が開始

Sony Online Entertainmentが手掛けるMMOFPS『PlanetSide 2』のPS4版クローズドベータの登録が公式サイトで開始しています。 - Game*Sparkの記事 »

海外:SCEAが新発表したFree-to-Play型ゲーム「Kill Strain」っていったい何モノだ?

ラスベガスで2014年12月6日と7日に開催されたPlayStation Experienceにて,Sony Computer Entertainment America(以下,SCEA)は,新作タイトル「Kill Strain」の制作発表を行った。 - 4Gamer.netの記事 »

CESAとKANSAI CEDEC実行委員会、「KANSAI CEDEC 2015」を2015年2月に開催…受講者及び協賛企業・団体の募集を開始

一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESAC)EDEC運営委員会は、12月5日、2014年11月に北海道札幌で開催した「SAPPORP CEDEC 2014」に続く地方開催の第二弾として、2015年2月7日に大阪で、「KANSAI CEDEC 2015」を共催すると発表した。会場は日本一の高さを誇る、あべのハルカス内にある大阪芸術大学のスカイキャンパス。今回の地方開催は、関西を中心として活動されている開発者に対してコンピュータエンターテインメントに関する最新の技術動向を提供し、カンファレンスを通じた開発者のコミュニティを全国的に広げることを目的に、関西を拠点としたゲーム開発会社の団体であるGIPWestと有志によるKANSAI CEDEC 実行委員会(委員長:ヘキサドライブ 松下正和社長兼CEO)が主催をし、CESAが共催として企画・運営を行う。参加対象は、コンピュータエ[...] - gamebizの記事 »

ソシャゲ協会消滅、ゲーム業界の栄枯衰勢 設立2年半でひっそりと役割を終える

「発展的な解消であり、新たな第一歩を踏み出したと考えています」 今月2日、来年4月に合併すると発表したコンピュータエンターテインメント協会(CESA)とソーシャルゲーム協会(JASGA)。CESAがJASGAを吸収する形となるため、JASGAは設立からわずか2年余りで消滅することになる。 - 東洋経済の記事 »