MMOニュース
MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。
MMOニュース 一覧
サクセス、ブラウザSLRPG「英雄クロニクル」3周年を迎える13期の展開についてインタビュー。陣取りコンテンツ「聖域紛争」の実装や新たなプラットフォームでのサービス展開も
サクセスのブラウザシミュレーションRPG「英雄クロニクル」では,2014年8月28日に現在の第12期が終了し,同日のメンテナンス後から第13期がスタートする。13期は,サービスインから3周年を迎え,恒例のアップデートやイベントが実施される。その内容について開発陣にインタビューを行ったところ,かなり大きな変化があるようだ。 - 4Gamer.netの記事 »
サクセス、創造WebブラウザシミュレーションRPG『英雄クロニクル』 第十二期始動!大型アップデート実施!!
株式会社サクセス(本社:東京都品川区、代表取締役:吉成 隆杜)は、2014年5月1日(木)メンテナンス終了後より、創造WebブラウザシミュレーションRPG『英雄クロニクル』にて、大型アップデートを実施することをお知らせいたします。 - MMO総合研究所の記事 »
サクセス、創造ブラウザRPG『英雄クロニクル』 理想のキャラを手軽に作成できる「キャラクタージェネレーター」追加
株式会社サクセス(本社:東京都品川区、代表取締役:吉成 隆杜)は、2014年5月1日(木)メンテナンス終了後より、創造WebブラウザシミュレーションRPG『英雄クロニクル』にて、「キャラクタージェネレーター」を追加したことをお知らせいたします - MMO総合研究所の記事 »
サクセス、ブラウザSLRPG「英雄クロニクル」の大型アップデートが2月27日に実施。「ふきだし形状変更機能」や新たな特殊能力などを追加
サクセスは,同社が運営中のブラウザシミュレーションRPG「英雄クロニクル」の大型アップデートを,2014年2月27日に実施した。今回のアップデートにより,戦闘中セリフのふきだし形状を9種類から選択して,キャラクターの個性を演出できる「ふきだし形状変更機能」,新たな特殊能力やスキルなどが追加されている。 - 4Gamer.netの記事 »
サクセス、ブラウザRPG「英雄クロニクル」の3年目は,プレイヤーと一緒に面白そうなものを作っていきたい。開発・運営スタッフに2周年インタビュー
サクセスのブラウザシミュレーションRPG「英雄クロニクル」が,2013年9月29日にサービス開始から2周年を迎える。キャラクターメイクとロールプレイにひたすら特化しているという,極めて尖ったコンセプトの本作だが,3年目の展開はどのようなものになるのだろうか。開発・運営スタッフに聞いてみた。 - 4Gamer.netの記事 »
キャラメイクとロールプレイに特化したSRPG「英雄クロニクル」にハマりすぎたので魅力を語る
ブラウザゲームといえば手軽に遊べるもの。一般的にはそう思われているし4Gamerでもそう書くことがあるが,それだけだと思う人は,間違っている。“キャラメイクとロールプレイ”に特化しすぎた結果,手軽さが欠片もなくなってしまった「英雄クロニクル」というSRPGが存在するのだ。今回は,そんな(良い意味で)おかしな作品の魅力を語ってみたい。 - 4Gamer.netの記事 »
サクセス、「英雄クロニクル」 キャラ作成に特化したブラウザSRPGがどこに向かうのか,今後のアップデート計画を運営・開発スタッフに聞いた
2012年9月29日でサービス開始からちょうど1周年を迎えた,サクセスの「英雄クロニクル」。自分だけのキャラクターを作ることに特化したシミュレーションRPGという,これまでにありそうでなかった切り口でスタートした本作には,これからどのような展開が予定されているのか。開発・運営スタッフに聞いてみた。 - 4Gamer.netの記事 »
サクセス、ロールプレイ特化のブラウザSRPG「英雄クロニクル」プレイヤーの動向や新要素などを運営・開発チームに聞いた
2012年3月1日20:00に,ロールプレイ要素が重視されたブラウザSRPG「英雄クロニクル」にて,第3シーズンが開始された。今回は,プロデューサーのオッド氏と運営担当の横山和弘氏に,前シーズンの内容を振り返ってもらいながら,第3シーズンでの新要素について聞いてみた。 - 4Gamer.netの記事 »
コンセプトはTRPGのようなロールプレイを楽しむためのブラウザSRPG。「英雄クロニクル」運営・開発チームインタビュー
サクセスの「英雄クロニクル」は,ブラウザベースのシミュレーションRPGながら,戦闘システムなをウリにはせず,「好きなようにキャラクターを作って遊べる」という点をアピールしているという,少々変わったタイトルだ。今回,本作の運営・開発スタッフにインタビューする機会を得たので,ゲームの特徴やアップデート予定などをお伝えしよう。 - 4Gamer.netの記事 »