MMOニュース 国内ゲームニュース 海外ゲームニュース 業界ニュース プレスリリース倉庫

MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。

MMOニュース 一覧

モバイル/Win10版『マインクラフト』にリアルマネーのマーケットが導入予定

デベロッパーMojangは、人気サンドボックスゲーム『Minecraft(マインクラフト)』のモバイル版およびWindows 10版に、コミュニティー製コンテンツをリアルマネーで販売する“Marketplace”を導入すると発表しました。 - Game*Sparkの記事 »

Mojangが開発した人気サンドボックスタイトル『マインクラフト(Minecraft)』。本作コンソール版向け新PvPモード「Tumble」が発表され、トレイラーが公開されました。 - Game*Sparkの記事 »

マイクラで複数人プレイが楽しめる「Minecraft Realms」がクロスプラットフォームに対応、PC版やスマホ版の垣根が消える

家を建てたり家畜を飼育したりダンジョンに冒険に行って鉱石を掘り起こしたりと、何でもありのオープンワールドゲームが「Minecraft(マインクラフト)」です。同ゲームで複数人でのマルチプレイを気軽に行えるようにしてくれるサービスが、マルチサーバーレンタルサービスの「Minecraft Realms」なのですが、同サービスが新たにWindows 10やスマートフォン向けの「Minecraft:Pocket Edition」にも対応することが明らかになりました。 - GIGAZINEの記事 »

海外:米Verizon社が『Minecraft』に携帯電話を実装―現実世界とテレビ通話も可能

名作ゲーム『パックマン』や『ポケモン赤』など、現実世界の様々なものが再現されている『Minecraft』。米最大級の携帯電話事業者Verizon Wirelessが本作に携帯電話を実装する『VerizonCraft』プロジェクトを始動、そのデモ映像が公開されています。 - Game*Sparkの記事 »

「Minecraft」の国内対戦サーバーが生まれる? “Pocket Edition”用サーバーの立ち上げ企画がクラウドファンディングサイト・Makuakeで開始

クラウドファンディングサイトであるMakuakeで,「Minecraft - Pocket Edition」(iOS / Android)用ゲームサーバーの立ち上げプロジェジェクトが本日(2015年8月13日)始まった。プロジェクト実行者は元SCE社員にしてInfoLensのCEO・安川 洋氏。目標金額は50万円で,8月13日時点で支援受付の残り期間は33日となっている。 - 4Gamer.netの記事 »

海外:『Minecraft』のマルチプレイリーグ、全米80以上の映画館で今夏開催

7月20日より、全米主要25都市にある80ヶ所以上の映画館で『Minecraft』のマルチプレイリーグツアーが開催されると海外メディアが報じています。 - GameBusiness.jpの記事 »

海外:13歳米国少年がスワッティング事件を自供―『Minecraft』ライバルプレイヤーを標的に

今年1月、南カリフォルニアに住む13歳の少年が、3件のスワッティング事件を引き起こしていたことが、地元警察の発表により明らかになったそうです。 - Game*Sparkの記事 »

海外:トルコ政府、『マインクラフト』を暴力的だとした調査結果提出―「禁止されるべき」

先月、トルコで暴力的ゲームとして調査が開始された『Minecraft』。調査を担当したトルコの家族・社会政策省は、「『Minecraft』は禁止されるべき」とする調査結果を報告しました。 - Game*Sparkの記事 »

あの「Minecraft」のオフ会『マイクラパーティー!』が2/21に埼玉県にて開催!

2月21日(土)に埼玉県にて大人気ゲーム「Minecraft」のオフラインイベントを開催することが決定しました。 - Value Press!の記事 »

PC版『Minecraft』ユーザーネーム変更システムを2月4日より実装へ-名前変更は無料

先日、ユーザーネーム変更システムの導入が明らかになっていたPC版『Minecraft』。Mojangの公式サイトにて、本システムを2月4日より実装予定であると発表されました。 - Game*Sparkの記事 »

海外:Oculus Rift版「Minecraft」の提供キャンセルへ。「Minecraft」開発者が発表

「Minecraft」の開発者Markus Persson氏が、FacebookのOculus VR買収に関連して、Oculus Rift版「Minecraft」の提供を「キャンセルする」とコメントを出した。 - GameWatchの記事 »

結局のところ「Minecraft」とは何だったのか? 数々の常識を打ち破ったモンスタータイトルが指し示す,ゲームのこれまでとこれから

 今や,コアゲーマーでなくても知っているほどのメジャータイトルとなった「Minecraft」。近年,大きな注目を集めているインディーズゲームの旗手としてだけでなく,さまざまなムーブメントの大きな成功例として記録されているMinecraftの概要を改めて紹介しつつ,「ゲームのこれまでとこれから」を重ねて見ていくことにしよう。 - 4Gamer.netの記事 »

海外:「Minecraft」のマルチプレイサーバーがより手軽に作成可能に。新たな有料サービス「Minecraft Realms」の存在が明らかに

 インディーズ生まれの人気の箱庭ゲーム「Minecraft」において,新たなPC向けの有料サービス「MinecraftRealms」が提供されるという。開発元MojangのCEOカール・マネー氏がインタビューで明らかにしたもので,このサービスのサーバーを使えば,プレイヤー達が個々に独立したワールドを作成できるようだ。 - 4Gamer.netの記事 »

海外:ついに完成。マルクス・ペルソン氏がTwitterで「Minecraft」の完成をアナウンス。ダウンロード販売もスタート

 ノッチ(notch)という愛称で知られるゲーム開発者,マルクス・ペルソン(MarkusPersson)氏は,自身のTwitterで「Minecraft」の完成を発表した。公式サイトでは「Minecraft1.0」のダウンロード販売が開始された。長らくβバージョンでありながら,多くのファンの支持を得た本作。“1.0”の文字を感慨深く眺める人も多いはずだ。 - 4Gamer.netの記事 »

海外:北欧躍進・・・スウェーデンの『Minecraft』とフィンランドの『Shadow Cities』がGDC Online Awards入賞

世界中で提供されているオンラインゲームを対象に毎年選定されるオンラインゲームのアワード「GDC Online Awards」に、スウェーデン発のサンドボックス型ゲーム『Minecraft』とフィンランド発のiPhone向け位置情報ゲーム『Shadow Cities』が選出された。 「GDC Online Awards」は、オンラインゲームの開発者向けカンファレンスイベント「GDC Online」の一環として毎年開催されているアワード。これまでは北米の企業やMMO先進国である韓国の企業が受賞することが多かったが、今年は北欧から2タイトルが選出された。 『Minecraft』は年内に大規模アップデートを実施したオンラインゲームの中で最高のタイトルに贈られる「Best Live Game」賞を、『Shadow Cities』は今年新たに設けられた革新的なタイトルに贈られる「Innovation」賞を受賞した。 - GameBusiness.jpの記事 »

  1. 1
  2. 2