MMOニュース 国内ゲームニュース 海外ゲームニュース 業界ニュース プレスリリース倉庫

MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。

MMOニュース 一覧

ソニー、PSNプレイ情報の公開問題について謝罪。規約変更で対処

PS3やPSPのオンラインサービス PlayStation Network (PSN) でゲームの進行状況やテレビ番組の録画傾向が一般から参照可能になっていた問題について、ソニーが対応を発表しました。PSNにはゲームの進行状況に応じて与えられる「トロフィー」機能があり、サービス内でユーザーを識別するPSN IDごとに、誰がどんなゲームをどの程度遊んでいるのかを公開する仕様になっています。 - Engadget Japaneseの記事 »

株式会社ベクター(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:梶並伸博)は、同社が運営するブラウザで遊べる新感覚アドベンチャーRPG『戦国セブン』において、2011年11月17日(木)17:00より、第4サーバー『ジルコン』をオープンいたしました。同時開催の新サーバー限定キャンペーンとあわせて、ぜひご利用ください! - 4Gamer.netの記事 »

海外:ストラテジーとRPGを掛け合わせた「King Arthur II」,βテスト参加の受付が始まる

 アーサー王伝説をダークなファンタジーに仕立て上げた「KingArthur:TheRole-PlayingWargame」は,ストラテジーゲームとRPGの良いところを掛け合わせた秀作だ。その続編となる「KingArthurII」のβテスト参加受付がParadoxInteractiveの公式サイトで始まった。 - 4Gamer.netの記事 »

韓国:ネオウィズゲームズ、第3四半期の売上1,749億ウォン

ネオウィズゲームズは17日公示を通じて、国際会計基準(K-IFRS)の連結財務諸表に基づいて、2011年第3四半期の売上高1,749億ウォンを記録したと発表した。 - Sgameの記事 »

DeNAがゲームクリエイターを募集、東京と大阪で採用説明会&選考会を開催

Mobageでおなじみのディー・エヌ・エーが、クリーク・アンド・リバー社と協力して採用説明会&選考会を開催する。2011年11月23日(水)は東京、11月26日(土)は大阪、12月3日(土)は大阪での実施となる。 - ファミ通.comの記事 »

 エヌ・シー・ジャパンは本日,オンラインアクションRPG「BlueTears」のクローズドβテストを開始した。今回のテストに参加するプレイヤーだけでなく,テスターではない人も楽しめる企画が実施されるとのことなので,こちらにもぜひご期待を。なお,クローズドβテストで作成したデータなどはCBT終了時に削除されるので注意してほしい。 - 4Gamer.netの記事 »

中国:「アメーバピグ」の中国語版「小人国」、中国最大級のSNS「開心網」にてサービスを開始

株式会社サイバーエージェントが運営する仮想空間「アメーバピグ」の中国語版「小人国」が、中国最大級のSNS「開心網」にてサービスを開始した。開発・運営は中国大手のソーシャルゲーム開発会社であるFive Minutes Inc.が担当する。 「小人国」は「アメーバピグ」の中国向けサービス。同社の投資先であり、グローバルで会員数3,500万人以上のゲームを開発・運営する中国大手のソーシャルゲームディベロッパーのFive Minutesが開発・運営を担い、中国SNSにおけるソーシャルゲーム運営のノウハウを活かしたサービス展開を行う。また今後Five Minutesは「小人国」のサービスを「開心網」以外の中国SNSプラットフォームでも展開する予定で、2011年12月までに中国国内で登録者数200万人を目指すとしている。 - GameBusiness.jpの記事 »

ゲームポット・ヘッドロック、「Wizardry Online」運営・開発スタッフに聞くサービス開始までの顛末と今後の展開

 2011年10月14日,オンラインRPG「WizardryOnline」の正式サービスが開始された。今回は運営を手がけるゲームポットと,開発元であるヘッドロックの主要スタッフに,第1回CBTから正式サービスまでの間に何があったのか,現状どうなっているのか,そして今後はどのように発展させていく予定なのかについてインタビューしてみた。 - 4Gamer.netの記事 »

てっちゃんのぐだぐだオンゲーコラム:【G-Star 2011特別編】オンゲーの祭典で見えてきた韓国ゲーム事情

オンラインゲームの様々な面を取り上げていく「てっちゃんのぐだぐだオンゲーコラム」。今回は韓国・釜山で行なわれたG-Star2011を僕の視点でふり返りたいと思う。出展されるタイトルは、年末から年頭にサービスされる「これからの韓国オンラインゲーム」で、来場者は専用のコンテンツや見所を凝縮したものまで様々な試遊台が設置されている。 - GameWatchの記事 »

当社にて運営しておりますMMORPG『MysticStone -Runes of Magic-』(以下『ミスティックストーン』)(URL:http://mystone.jp/)におきまして、平成23年12月1日(木)より新サーバーとして「カノ」サーバーをオープンすることをお知らせいたします。 - 4Gamer.netの記事 »

シーアンドシーメディアは、2011年11月16日(水)よりMMORPG『ユグドラシル』において、アイテムショップの稼動とともに、正式サービスをスタートした。 - Gpara.comの記事 »

韓国:『AION』ユーザーを最も苦しめたのは? - AIONギネス公開

[韓国]『AION』が過去4年間ユーザーが達成した各種記録を公開した。『AION』ユーザーのプレイデータを統計し集計した『AIONギネス』だ。『AIONギネス』ではゲームオープンから3.0バージョンがアップデートされた今日まで、ゲーム中の各種記録が紹介されている。 - Sgameの記事 »

海外:Ngmoco、グローバル版Mobage向けMMORPG 『Skyfall』を開発中

株式会社ディー・エヌ・エー(以下DeNA)の北米子会社であるNgmocoが、グローバル版Mobage向け(Android)の本格MMORPG『Skyfall』を開発し、現在βテストを行っている。 - GameBusiness.jpの記事 »

株式会社ケイビーエムジェイはブラウザゲーム『式姫草子』において新サーバー「朱雀」をオープンする事を発表。 - Sgameの記事 »

 スクウェア・エニックスは,「ドラゴンクエストX目覚めし五つの種族オンライン」のβテスター募集を本日開始した。募集人数や締切は未定。テスターに当選した人には,Wii専用の「ベータテストキット」が無料配布されるという形で,テスト環境が用意されるとのことだ。 - 4Gamer.netの記事 »

海外:ついに完成。マルクス・ペルソン氏がTwitterで「Minecraft」の完成をアナウンス。ダウンロード販売もスタート

 ノッチ(notch)という愛称で知られるゲーム開発者,マルクス・ペルソン(MarkusPersson)氏は,自身のTwitterで「Minecraft」の完成を発表した。公式サイトでは「Minecraft1.0」のダウンロード販売が開始された。長らくβバージョンでありながら,多くのファンの支持を得た本作。“1.0”の文字を感慨深く眺める人も多いはずだ。 - 4Gamer.netの記事 »

韓国:グラビティ、『ラグナロクオンライン 2』 20日までの限定版テスト実施

グラビティの『ラグナロクオンライン2』が16日から20日までの5日間リミテッドエディションのテストを実施する。 - Sgameの記事 »

ブラウザシミュレーションRPG『ラグナロクオンライン ギルドマスターズ』 11月21日(月)より新ワールド「アミストル」をオープン! - 4Gamer.netの記事 »

韓国:JCE、『フリースタイル2』 同時接続者数2万人突破

[韓国]JCEはオンラインバスケットボールゲーム『フリースタイル2』がサービス序盤同時接続者2万人を越えたと本日伝えた。 - Sgameの記事 »

崑崙日本株式会社はブラウザゲーム『三国千軍伝』において本日11月16日(水)12時より新サーバー「諸葛亮(しょかつりょう)」をオープンした事を発表。 - Sgameの記事 »

Sankandoは、「ストラガーデン NEO」において、インターグローへ2011年11月18日に運営移管することを公式サイトで発表した。 - OnlineGamerの記事 »

「ゲーム中毒」対策を迫られた韓国ゲーム業界の試練 - ゲームジャーナリスト 新 清士

 先週、「韓国ゲーム会議(KGC)」に出席するために韓国を訪問した際、現地のゲーム会社の人から質問を受けた。「韓国ではゲームに否定的な意見が強まっていて、ゲームが持つ良い面を強調することが難しい状況にあります。日本では同じようなことが起こっていないのでしょうか?」――。 - 日本経済新聞の記事 »

韓国:SCEK、16才未満のPSNへの接続およびアカウント作成を停止 11月20日施行の「シャットダウン制」への対応

株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの韓国法人Sony Computer Entertainment Korea(SCEK)は現地時間の11月15日、青少年保護法の規定に従うため、11月18日より、16才未満のユーザーのPlayStation Network(PSN)への接続および新規アカウントの作成を停止すると発表した。これにより、16歳未満の韓国在住のユーザーは、原則としてPSNの利用およびPSNを介したゲームはプレイできないということになる。 - GameWatchの記事 »

NHN Japan、「TERA」のサービスインフラ用にHPのサーバを大規模導入

NHN Japanは「TERA」のサービスインフラとして、「HP ProLiantサーバ」を大規模に導入した。省スペース化や、電力使用量約15%~20%の低減化に成功したという。 - ITmediaの記事 »

韓国:ゲームは12時まで!?5日先に迫ったシャットダウン制

[韓国]女性家族部がゲーム中毒解決の為に打ち出した解決策が「シャットダウン制」と明らかになった当時からこれに対する憂慮の声が高かったが、現在ゲームユーザーが認識している深刻性はその時と比較にならない程大きくなっている。 - Sgameの記事 »

 ベクターは本日(2011年11月15日),新作MMORPG「晴空物語」のオープンβテストを開始した。これに伴い公式サイトがオープンしており,初心者ガイドなどが公開されている。また,OBT中に成就ポイントを100ポイント以上溜めると,ゲーム内アイテムがもらえるOBT開始記念キャンペーンも開催中だ。 - 4Gamer.netの記事 »

 株式会社ガーラジャパン(東京都渋谷区 代表取締役 CEO 金 志芸)が運営するPC向けオンラインRPG『IL:Soulbringer』(アイエル:ソウルブリンガー)につきまして、本日15:00にこの度、サービス一時休止を致しましたことをお知らせ致します。また、ゲームリニューアルに向けて、本日公式サイトをリニューアルティザーサイトとして再オープンいたしました。今後も随時リニューアル情報など更新を行ってまいりますので、是非ご覧ください。 - MMO総合研究所の記事 »

海外:気に入ったゲームは何度でも……高齢者のプレイスタイル調査...

アメリカではベビーブーム世代が高齢化にさしかかり、今後19年間にかけて1日約1万人が65歳になっていくという。そんななか、高齢者はどのようにゲームを購入しプレイするのか、ゲームリサーチグループ“PlayableGames”が簡単なアンケート調査をした。 - Gpara.comの記事 »

韓国:開発力の確保に奔走するゲーム業界

[韓国]ゲーム業界全体が「内部開発力の確保」に躍起になっている。韓国オンラインゲーム市場が10年以上の歳月を経て1つの産業として認められるようになり、「自主開発力」に対する価値が再認識されているためだ。 - Sgameの記事 »

韓国:ウィメイドエンターテインメント第3四半期業績を発表。

[韓国]ウィメイドエンターテインメントが11月15日、2011年第3四半期業績を発表し、今年から国際会計基準(K-IFRS)を適用することにより子会社ジョイマックスを含む9社の連結売上高を公示した。 - Sgameの記事 »

米Zyngaは現地時間の11月14日、Facebook向けのソーシャルゲーム「Ville」シリーズの最新作「CastleVille」のサービスを開始した。英語、日本語、中国語など17言語に対応し、ビジネスモデルは基本プレイ無料のアイテム課金制。 - GameWatchの記事 »

レンレンゲームジャパンは本日、同社が11月29日サービス開始を予定している本格派経営シミュレーション「マネーウォーズ」の先行プレイヤー募集を、11月16日に開始すると発表した。応募者に豪華なプレゼントをご用意しており、応募人数限定で、さっそく応募しよう。 - 4Gamer.netの記事 »

GDC China:中国最大手Shandaが語る、MMORPGの低迷を抜け出す方法

Shanda(盛大)は中国最大のオンラインゲーム会社です。巨大なユーザー数を力に躍進中・・・と思いきや事はそう簡単ではないようです。Shada傘下のWoool Game StudioのPeixiong Wangゼネラルマネージャーは「革新性が失われ、類似ゲームばかりのMMORPGをどうすれば再興できるか」と議論しました。 2003年設立の同社。最新作である『Immortal of Legend』は「創造的でなくなり」「商業性が増し」「ライトゲームが好まれるようになった」(Wang氏)というMMORPGの業界に挑戦するような作品となりました。その中心となったのは「よりセグメント取りをする」「ソーシャルに」「オープンに」「インタラクティブな開発」といったキーワードです。 市場が成熟していくと全てのユーザーを魅了する、ということは困難になります。そこでターゲットとするセグメントを明確にすることが求められます。セグメントの絞り込みはコンテンツ自体の内容の決定と直結します。コンテンツのテーマを考えた時、幾つかのパターンが考えられます。(1)完全オリジナル (2)伝統的な物語から (3)アニメから (4)映画 - GameBusiness.jpの記事 »

TERA

GDC China:『TradeNation』のZ2Liveが語るソーシャルなスマホゲーム

GDC China最終日、Mobile Games Summitのプログラムで登壇した米Z2LiveのDavid B. Bluhm社長兼CEOは「5 Keys to Making Mobile Games Inherently Social」(モバイルゲームを本質的にソーシャルにする5つの方法)と題した講演を行いました。 Z2Liveはモバイルゲームに特化したデベロッパーで、『TradeNation』『MetaStorm: Wingman』という2つのiOS向けのゲームを提供。いずれもTop Grossingでナンバーワンを獲得した経験があります。Bluhm氏は「モバイルは本質的にソーシャルだ」と述べ、それをどのように実現するか具体的に語りました。 まず議論されたのはジャンルの向き不向きです。モバイルゲームで人気なジャンルには「街づくり」「RPG」「RTS」「TPS」「FPS」「タワーディフェンス」「パズル」などがありますが、それぞれそのジャンルが上手く受け入れられる世代というものがあります。また、ゲームのテーマ、「スポーツ」「ゾンビ」「ニンジャ」「海賊」などにも上手く合う世代が存在します。また、 - GameBusiness.jpの記事 »

G-Star:マウントが活躍するMMORPG「SEVENCORE」の現状を,韓国でのパブリッシャHigh1 Entertainmentに聞いてみた

 日本ではガーラジャパンによるサービス実施が発表されてはいるMMORPG「SEVENCORE」だが,その内容はあまり公開されていない。今回は韓国でのパブリッシャであるHigh1Entertainmentが取材に応じてくれ,ゲームのみどころを聞けたので,その内容をお伝えしよう。 - 4Gamer.netの記事 »

G-Star:「School Fantasy」は,メイド大好き,日本のアニメ大好き,私はオタクですと語る開発者が制作するMMORPG

 G-Star2011のB2Bエリアにて,グラフィッカーの養成塾の運営とゲームの開発を行う会社,BUSANGAMEARTCENTERが制作するMMORPG「SchoolFantasy」のプロトタイプが出展されていた。日本のアニメが大好きだと話す同社のCEOPatrickLee氏は,この作品にどのような思いを抱いているのか,作品の内容と構想を聞いた。 - 4Gamer.netの記事 »

G-Star:1000体近いキャラが入り乱れる攻城戦がウリのMMORPG「MONARCH」。βテストを2012年夏以降に実施

 「G-Star2011」のB2Bエリア(商談用エリア)にあるCJE&Mブースで,MAIUSGAMESが開発中のMMORPG「MONARCH」の進捗を確認できた。2011年下半期にOBTを行うという予定でプロジェクトは進行していたが,開発に手間取っているようで,2012年夏以降になるという。 - 4Gamer.netの記事 »

 株式会社ゲームオン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:崔 官鎬、以下「当社」)は、新規MMORPG(※)『LuviniaSaga』(ルビニアサーガ)のクローズドβテスト(先行体験)(以下、CBTという)において、2000名の追加募集を本日2011年11月14日(月)より実施いたします。 - MMO総合研究所の記事 »

PS Vitaが切り開く無料オンラインゲームの新境地――開発者インタビューその1:マーベラスAQL『ブラウザ三国志 NEXT』

マーベラスAQLのPlayStation Vita用ソフト『ブラウザ三国志 NEXT』(2012年配信予定)の開発スタッフにインタビュー! - ファミ通.comの記事 »

【週刊ジーパラが批評09】キャラ? ゲーム性? ブラウザゲームの傾向と対策

続々とリリースされるブラウザゲーム。昔のような「ブラウザゲーと言えば村ゲーでしょ?」という状況も変わりつつあります。キャラゲー、本格RPG、タクティカルRPGまで、この先のブラウザゲームはどうなっていくのでしょう。 - Gpara.comの記事 »

G-Star:対人戦特化MO「GLADIUS」 コロッセオがテーマで,週間王者決定戦や他人の試合での“賭け”が楽しめるガチな作品

 G-Star2011のB2Bブースで,TONGYANGGAMESが古代ローマを舞台とした新作オンラインアクション「GLADIUS(spectaclesofblood)」を出展していた。本作は,古代ローマのコロッセオをテーマにした対人戦特化型のMOアクション。トーナメント戦やベッティングシステムなど,世界観にマッチしたフィーチャーが面白い作品だ。 - 4Gamer.netの記事 »

GDC China:日本でも成功するHappy Elementsが語る「長く愛されるソーシャルゲーム」の作り方と国際展開

北京に拠点を置くソーシャルゲームデベロッパーのHappy Elementsは『マジック水族館』『はじめようマイ・キングダム』『エターナルクロニクルズ』などのヒット作で知られ、フェイスブックで第6位のデベロッパーとなっています。日本でも活躍する同社のチーフ・プロダクト・オフィサーRony Xu氏は「Getting Social Games to Play Global」と題した講演を行いました。 Happy Elementsは2009年に創業。本社の北京には270名、東京スタジオには25名のスタッフを抱え、フェイスブックを中心に世界各地のソーシャルネットワーク向けにゲームを提供しています。近年注目されているベンチャーキャピタルDCMからも出資を受けています。 Xu氏が語ったのは「いかにソーシャルゲームの寿命を延ばすか」という議論です。同社の代表作『マジック水族館』は自分だけの水族館を作るゲームですが、同様のゲームはフェイスブックだけでも『Happy Aquarium』(CrowdStar)、『FishVille』(ジンガ)など強力なライバルが存在しました。しかし現在では他の2作を大きく引き離すユーザ - GameBusiness.jpの記事 »

株式会社ケイビーエムジェイはブラウザゲーム『式姫草子』において正式サービスを2011年11月16日(水)より開始する事を発表。 - Sgameの記事 »

海外:中国と韓国のソーシャルゲームとモバイルゲームにおける重要な相違点が明らかに - ニューズーの最新調査

ニューズーがローカル電子決済サービス世界最大手グローバルコレクトによる資金提供を受けて実施した最新調査で、中国と韓国のゲーマーそれぞれ1億5000万人と1600万人を分析 アムステルダム--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ)-- ニューズーによる最新調査の結果から、中国と韓国のゲーム市場について、利用者層、支出、ゲーム嗜好性の各観点からこれまでにない知見が示されました。 - Business Wireの記事 »

G-Star:G-Star 2011が閉幕 名実共にアジア最大のゲームショウに - 日本メーカーの存在感は希薄に

韓国文化体育観光部と釜山市が共同で開催している韓国最大のゲームショウG-Star 2011が11月13日を持って閉幕した。会場がソウル郊外のKINTEXから釜山のBEXCOに移って3年目の今年は、またしても昨年の開催規模を大幅に上回り、今年は広大なBEXCOのほぼ全域を使用し、会場が手狭に感じられるほどだった。入場者数は289,110人を数え、昨年より6,000人弱上回り、こちらも過去最高を更新した。 - GameWatchの記事 »

G-Star:従来とは別のサーバーが用意される「RF Online」の“1.5”とは?

 韓国では2004年からサービスされている「RFOnline」で,現在,史上最大のアップデートが進められている。タイトルを「RFOnline1.5」と変え,従来とは別のサーバーを用意して,新作タイトルと同等の意気込みで展開するというのだ。新エンジンでリファインされ,大きく生まれ変わる“1.5”の狙いとは? - 4Gamer.netの記事 »

G-Star:アイデアがいっぱい。韓国中小企業の注目タイトルをチェック!

「G-Star 2011」の会場には例年、韓国コンテンツ振興院が選定したゲームが展示される「Rising Star」というコーナーがある。韓国コンテンツ振興院は、韓国の文化産業の振興発展をサポートするため、2009年に設立された公共機関。コンテンツ産業育成のための政策開発、人材育成、企画開発からグローバルビジネスサポートまで幅広い支援を行なっている。 - GameWatchの記事 »

G-Star:モバイルゲーム最大手のCOM2US、「G-Star 2011」に初出展 スマートフォン向けゲーム12本を一挙紹介

韓国モバイルコンテンツ最大手のCOM2USは「G-Star 2011」に初めての自社ブースを出展し、3本の新作のソーシャルネットワークゲーム(SNG)を始めiOSとAndroid用のスマートフォン&タブレット向けアプリを多数プレイアブルに展示した。 - GameWatchの記事 »

G-Star:往年の名作「ポトリス」が3Dになって帰ってきた! 自分だけの戦車がカスタマイズできる「Fortrix」

 往年の名作「ポトリス」が,このたび3Dグラフィックスになって帰ってきた。G-Star2011のB2Bブースで,シリーズ最新作「Fortrix」が展示されていた。3Dとなって演出面やカスタマイズ性が強化されたほか,みんなで協力してボスに挑むPvEモードなども搭載された本作を紹介していこう。 - 4Gamer.netの記事 »

G-Star:「Diablo II」のリードアーティストが開発指揮を行う異色SF MMORPG「L.A.W」の現状について

 G-Star2011会場のB2B(商談向け)エリアに,「DiabloII」のリードアーティストを務めたLee,JangWook氏が社長を務める新興デベロッパNITROZENがブースを構えていた。同社が開発中のMMORPG「L.A.W」について,ゲームデザイナーに話を聞けたので,その内容をお伝えしよう。 - 4Gamer.netの記事 »

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 次へ >>