MMOニュース 国内ゲームニュース 海外ゲームニュース 業界ニュース プレスリリース倉庫

MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。

MMOニュース 一覧

 コラムゲームを運営する崑崙日本株式会社は、ブラウザSLG『三国志SAGA~戦火の嵐~』大型バージョンアップのことをお知らせいたします。 - MMO総合研究所の記事 »

福岡のゲーム産業が集合「Game Fan in Fukuoka2014」開催決定

福岡ゲーム産業振興機構は、ゲーム関連の総合イベント「Game Fan in Fukuoka2014」(GFF)を、3月21日から3月30日までキャナルシティ博多において開催する。料金は無料だが、一部イベントは事前応募制となっている。 - GameWatchの記事 »

韓国:セガネットワークスとAiming、オンラインアクションRPG『幻塔戦記 グリフォン』が韓国でサービス開始

セガネットワークスとAimingは、本日(3月3日)、iOS/Android 向け本格アクションRPG『幻塔戦記 グリフォン』について韓国におけるサービス提供のため、韓国A-KONGと運営ライセンス契約を締結し、2月27日にNaver AppStore、3月3日に GooglePlayでサービス開始したと発表した。 - gamebizの記事 »

海外:遊ぶ子どもの運動状況を追跡し、多人数対応のゲームに!子どもの外遊びを推進

「子どもは風の子」という言葉に表されるように、外で子どもが元気に遊ぶ姿は昔からなじみ深い風景。しかし、昨今ではパソコンやゲーム機といった電子デバイスの登場で、あまり外で遊ばない子どもも出てきている。元気に体を動かすことは、子どもの身体機能の成長や健康の増進にも欠かせない。ゲームに身体の活動を取り入れたNintendo Wiiなどのゲーム機もあるが、実際に体を動かして遊ぶことと、バーチャルなゲームという体験には、いまだ隔たりがある。 - Techableの記事 »

意外と知らないアプリ広告の裏側へと迫る! 第4回ヒットゲームズラボをリポート

今回で第4回となるゲームセミナー“ヒットゲームズラボ”。今回は“カジュアル系アプリにおけるマネタイズ”をテーマに興味深い講演が行われた。その様子をリポートする。 - ファミ通.comの記事 »

 株式会社ハンビットユビキタスエンターテインメント(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:キム・ユラ、以下HUE)は、サッカークラブ育成ゲーム『FCマネージャー』において、明日3月4日(火)よりオープンβテストにあたる「ウォーミングUP↑」を開始いたします。また、クラブ創設までの流れをガイドします。詳細は次項の通りです。 - MMO総合研究所の記事 »

 株式会社ASJ(以下「当社」)は、本日よりプロ野球活躍予想ゲーム「DBB ネオファンタジー」の提供を開始いたします。 - MMO総合研究所の記事 »

スクウェア・エニックスは、「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」(FFXIV: 新生エオルゼア)のサービス利用券ゲームカードのデザインを刷新し、新デザインの10種類のゲームカードを発売する。発売は4月を予定し、価格は30日間利用で1,598円、60日間利用で3,197円。 - GameWatchの記事 »

【週刊ジーパラが批評107】オンラインゲーム大型UPD多発の季節!?...

PS4発売で、心なしか落ち着いた感のあるコンシューマゲーム関連。そのせいか、先週は人気オンラインゲームの大型アップデートの話題が多かったように感じられました。 - Gpara.comの記事 »

2014年2月の国内ソフト・ハードの売上げランキング速報が発表、PS4は2日間で32.2万台を販売

ゲーム総合情報メディア“ファミ通”による、2014年2月の国内ソフト・ハードの売上ランキング速報が発表された。国内でも販売開始となったプレイステーション4は、2日間で32.2万台を販売。ソフトランキングは『ドラクエモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵』がトップ。 - ファミ通.comの記事 »

日本のゲームは世界で勝てるのか? ゲーム産業の今後(その1)

 IT業界の国内外のキーパーソンが一同に会す、インフィニティ・ベンチャーズ・サミット(IVS)。 IVSは経営者・経営幹部のみを対象にした招待制のカンファレンスとして、年2回開催されている。本連載では、2013年12月3日〜4日にかけて京都で開かれた「Infinity Ventures Summit 2013 Fall Kyoto」のイベントの一部を紹介。第3回目は、カプコン、グリー、サミーネットワークス、DeNAのキーパーソンによる「ゲーム産業の今後」のセッションをお届けする。 - 東洋経済の記事 »