MMOニュース
> 業界ニュース
MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。
MMOニュース 一覧
【ファミキャリ!会社探訪(20)】『ファイナルファンタジー レコードキーパー』が絶好調のディー・エヌ・エーを訪問!
ファミ通ドットコム内にある、ゲーム業界専門の求人サイト“ファミキャリ!”。その“ファミキャリ!”が、ゲーム業界の最前線で活躍している、各ゲームメーカーの経営陣やクリエイターの方々からお話をうかがうこのコーナーの第20回は、ディー・エヌ・エー。 - ファミ通.comの記事 »
南場智子氏が明かす、ディー・エヌ・エーの成功と失敗の軌跡 そして、目指すべきものとは?【FOST設立20周年記念講演会】
2014年12月4日、都内・明治記念館にて、FOST設立20周年記念講演会が行われた。今回は、ディー・エヌ・エーの取締役、ファウンダーの南場智子氏の講演内容を紹介しよう。 - ファミ通.comの記事 »
DeNA、第2四半期は大幅減収減益で着地 主力のソーシャルメディア事業が苦戦 四半期ベースでは下げ止まりの兆しも
ディー・エヌ・エー<2432>は、11月7日、2015年3月期第2四半期累計(4~9月)の連結業績(IFRS)を発表、売上収益718億2600万円(前年同期比28.0%減)、営業利益149億8000万円(同53.3%減)、税引前利益158億5600万円(同51.6%減)、四半期純利益92億5100万円(同48.7%減)となった。 - gamebizの記事 »
海外:DeNA、グローバル版Mobageのゲームブランド名を「DeNA Games」に変更
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)が、グローバル版Mobageのブランド名称を「DeNA Games」に変更すると発表した。既にFacebookページ、Twitterアカウント、Google+ページはアカウント名とゴロマークはMobageから「DeNA Games」に差し替えられている。 DeNAは2011年7月より... - GameBusiness.jpの記事 »
【CEDEC 2014】データの見方を間違えて失敗した5つの例・・・DeNAの分析担当者が語る
ディー・エヌ・エーのビジネス・アナリティクス部に所属する野上大介氏は昨年に引き続いてCEDECに登壇し、ソーシャルゲームの世界で散見される誤ったデータの使い方について語りました。本セッションはスポンサードセッションにも関わらず超満員で立ち見が出るほどでした。 - iNSIDEの記事 »
DeNA、第1四半期は営業利益が59%減の69.75億円に…国内「Mobage」の利用低迷で QonQでも28%減益
ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>は、本日(8月6日)、第1四半期(4~6月期)の連結決算(IFRS)を発表し、売上収益358億1900万円(前年同期比31.3%減)、営業利益69億7500万円(同59.0%減)、四半期純利益37億6900万円(同60.6%減)だった。前四半期との比較では、売上収益が10%減、営業利益が28%減となった(後ほど決算説明会の模様をお伝えする)。 同社では減収減益となった要因について、国内ゲーム事業の売上収益が利用低迷により前年同期比で減少したため、としている。ゲーム内課金の決済関連費用などの変動費の減少と販売促進費・広告宣伝費のコントロールにより、売上原価、販売管理費ともに前年同期比で減少したものの、売上の減少をカバーでできなかった。 ①ソーシャルメディア事業は、売上収益が285億2200万円(同36.7%減)、セグメ[...] - gamebizの記事 »
「CEDEC AWARDS 2014」特別賞・すぎやまこういち、著述賞・DeNAに決定
9月2日から4日まで、パシフィコ横浜にて開催する日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス・CEDEC 2014が、CEDEC AWARDS 2014の特別賞と著述賞を発表した。すぎやまこういちさんに特別賞、DeNAに著述賞を選定している。 - アニメ!アニメ!の記事 »
DeNA、今年の夏コミにも企業ブースを出展 「美少女 Mobage」
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)が、8月15日(金)より東京ビッグサイトにて開催される「コミックマーケット86」(夏コミ)に企業ブースを出展すると発表した。 DeNAはMobage上で提供されているタイトルにおいて、魅力的なヒロインが彩るゲームを「美少女ゲーム」と定義し... - GameBusiness.jpの記事 »
DeNAとグリーの株式時価総額が逆転…DeNAがグリーを下回る
ソーシャルゲームの2大プラットフォームであるディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>とグリー<3632>の株式時価総額が、逆転している。5月12日の東京株式市場でDeNAの株価が急落し、この1年間では初めて、DeNAの時価総額がグリーを下回った。 - gamebizの記事 »
DeNA、書類選考なし・参加者全員が一次面接可能な「中途採用説明会&選考会」を5月26日に開催。現役クリエイターとエージェントによるトークセッションも
ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>は、5月26日(月)に「中途採用説明会&選考会」をディー・エヌ・エー本社(渋谷ヒカリエ)で開催する。なお、クリーク・アンド・リバー社<4763>が運営支援を務める。 - gamebizの記事 »
DeNAの株価が1300円割れ…「コンプガチャ」ショック時の安値を下回る、決算内容に失望売り
5月12日の東京株式市場で、ソーシャルゲーム大手のディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>の株価が急落し、一時は前週末比348円(21%)安の1287円まで売り込まれた。2012年5~6月の「コンプガチャ」騒動時につけた安値である1392円を下回る水準まで下げた。 - gamebizの記事 »
DeNA、14年3月期は営業益30%減の531億円... ブラウザゲームの落ち込み響く。
ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>は、本日(5月9日)、2014年3月期の連結決算(IFRS)の発表を行い、売上収益1813億円(前期比10.4%減)、営業利益531億円(同30.8%減)、当期純利益316億円(同30.5%減)だった。 - gamebizの記事 »
GMIC 2014:DeNA社長 守安氏が北京で講演
北京で開催されている「Global Mobile Internet Conference(GMIC) 2014」で、2日目の5月6日、DeNA代表取締役社長兼CEOの守安功氏が「How to make your game global」と題して講演。DeNAが日本やグローバル向けにリリースしたゲームアプリから得られた知見をもとに、中国からアジアや欧米へ進出を考えているデベロッパーにアドバイスを送った。 - ケータイWatchの記事 »
海外:DeNA、モバイルゲーム動画共有プラットフォーム運営の米国Kamcord に出資
ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>は、インターネット分野でのベンチャー企業支援の一環として、モバイルゲーム動画共有プラットフォーム「Kamcord」(カムコード)を開発・運営する米国Kamcordに出資すると発表した。「Kamcord」は、ユーザ自身がスマートフォン向けモバイルゲームアプリのプレイ動画を記録し、その動画を他のユーザに共有できる機能を実装したプラットフォーム - gamebizの記事 »
キーパーソン激白! 進化するゲーム・ビジネス2014:“ありそうでなかった”に挑戦するディー・エヌ・エー、チャンスは急速に広がっている!
2006年に携帯電話専用ゲームサイト「モバゲータウン」(現モバゲー)をスタートさせて以来、モバイルゲームやソーシャルゲームの先頭を走ってきたディー・エヌ・エー(DeNA)にとって、市場が大きくスマホ向けアプリにシフトした2013年はどんな1年だったか。同社取締役兼執行役員 マルチリージョンゲーム事業本部長の小林賢治氏は「変化が想定以上に速く訪れた1年だった」と語る。めまぐるしく変わるモバイルの世界で生き抜いてきた同社にとってさえ「想定以上だった」という変化はどのようなものだったのか、そして「だからこそ急速にチャンスも広がっている」状況にどう挑むのか。DeNAの戦略について聞いた。 - nikkei TRENDYnetの記事 »
DeNA、ゲーム企画職向け勉強会を開催
ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>は、ゲーム企画職向けセミナーを4月17日と28日に開催する。ゲームの制作における裏話や、経験豊富なプロデューサーによるゲームづくりにおけるポイントなど、カジュアルな雰囲気で楽しく学べるイベントとなっている。 - gamebizの記事 »
DeNAはエンジニアが働きやすい!? 人材採用にみる同社の社風とは
『怪盗ロワイヤル』に代表されるウェブアプリに加えて、『パズ億~爽快パズルゲーム』『三国志ロワイヤル』など、ネイティブアプリでもヒットを続けるDeNA。人材採用も積極的に展開中です。しかし、意外と知られていないのが、その社風。同社で輝ける人材とは、どのような人物なのでしょうか。転職支援サービスのテクノブレーンで、キャリアコンサルタントを務める碣石浩二氏が、同社の人材採用戦略ついて鋭く切り込みました。 - iNSIDEの記事 »
新規インストール約10万--美少女Mobageがコミケ出展で得た“数字だけではない効果”
2013年12月、ディー・エヌ・エー(DeNA)がコミックマーケット(コミケ)85の企業ブースに「美少女Mobage」として初出展。その経緯や得られた効果について聞いた。 - CNET Japanの記事 »
【ファミキャリ!会社探訪(11)】“Mobage”を展開しているディー・エヌ・エーを訪問!
ファミ通ドットコム内にある、ゲーム業界専門の求人サイト“ファミキャリ!”。その“ファミキャリ!”が、ゲーム業界の最前線で活躍している、各ゲームメーカーの経営陣やクリエイターの方々からお話をうかがうこのコーナー。第11回は、ディー・エヌ・エー。 - ファミ通.comの記事 »
【デブサミ2014】Mobageオープンプラットフォームの品質を担保するSWETグループのテスト方法とは?
海外でもMobageオープンプラットフォームを提供するなど、ソーシャルゲームのプラットフォーマーとして、業界をけん引する存在となった株式会社ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)。同社はプラットフォームのグローバル展開をきっかけに、テストの専門組織「SWETグループ」を立ち上げた。ミッションは、エンド・ツー・エンドのテストを確立すること、テストを徹底的に自動化すること、そして、テストしやすい環境を提供すること。このセッションでは、SWETグループがどのようなテストを行っているのかについて、同社のMobage統合事業本部 Japanリージョン事業本部 プラットフォーム本部 システム部 SWETグループ グループリーダー 中川勝樹氏が、具体例を示しながら紹介した。 - CodeZineの記事 »
MobageとYahoo!モバゲー、4月より「モバコイン」等の販売価格を変更 docomoは4月1日~4日まで決済利用不可。メンテナンスのスケジュールを公開
ディー・エヌ・エーは、ゲームプラットフォームサービスのMobageおよびYahoo!モバゲーにおいて、消費税率変更に伴うメンテナンスを実施し、「モバコイン」など有料ゲーム内通貨の販売価格を4月4日より変更する。 - GameWatchの記事 »
「あなたのアプリは大丈夫?」~アプリ開発でおさえたい4つのポイント~
こんにちは、STMZです。雪が舞う寒い日が続いておりますが、皆様体調など崩されてませんか? - Mobage Developersの記事 »
DeNA、14年3月期は31%の営業減益となる見通し…内製・協業ソーシャルゲームの低迷で。
ディー・エヌ・エー<2432>は、本日(2月5日)、2014年3月期の業績予想(IFRS)を公開し、減収減益となる見込みと発表した。 - gamebizの記事 »
【話の肖像画】ディー・エヌ・エー創業者 南場智子(51)
■スマホ普及でグローバル競争へ 〈平成17年、ディー・エヌ・エー(DeNA)は東証マザーズに上場した。後を追うようにミクシィやグリーも上場企業に仲間入り。交流サイト(SNS)の全盛期がやってきた〉 - MSN産経ニュースの記事 »
DeNA、東南アジア進出の手応え--シンガポールオフィスの森氏に聞く
2011年9月にシンガポールに現地法人を設立して以来、東南アジアでも事業を展開してきたディー・エヌ・エー(DeNA)。それから2年あまりの域内の歩みを、DeNA Singaporeのマネージングダイレクターである森徹也氏に振り返ってもらった。 - CNET Japanの記事 »
ソーシャルゲームのDeNAが無料マンガに取り組む理由
12月4日に、DeNAが無料電子マンガ配信サービス「マンガボックス」をスタートさせました。オリジナル作品を始め、講談社などのマンガ誌の人気作品やそのスピンオフも掲載するなど、かなり力の入ったサービスです。 - 日刊アメーバニュースの記事 »
DeNAの第2四半期決算は減収減益--“年度内60タイトル”のリリース予定は変えず
ディー・エヌ・エー(DeNA)は11月7日、2014年3月期第2四半期の決算を発表した。売上収益が476億円(前年同期比5%減)、営業利益は151億円(同26%減)、四半期利益は89億円(同7%減)となった。 - CNET Japanの記事 »
DeNA社長:ゲーム以外の拡大狙う、買収も選択肢-物販など
10月29日(ブルームバーグ):交流ゲーム国内最大手ディー・エヌ・エー(DeNA )は今後、ゲーム以外の物販などインターネット・サービスからの売り上げを増やす方針だ。必要ならば買収も視野に入れ、複数のサービスを検討している。 - Bloombergの記事 »
DeNA、「ngCore」のサポートを年末で終了・・・Native SDKやUnityに注力
ディー・エヌ・エーがMobage ngCore SDKのサポートを終了するようです。 ngCoreはディー・エヌ・エーが2010年に買収したngmocoが開発したゲームエンジン。スマートフォン対応の切り札として期待されましたが、普及には至りませんでした。 同社では2013年12月27日をもっ... - GameBusiness.jpの記事 »
コンソール業界出身エンジニアが語るハイブリッドアプリ開発の舞台裏!DeNAのゲームエンジン開発
かたやF2P(フリートゥプレイ)やソーシャル機能の導入。かたやタブレットなどリッチ化するコンテンツ。コンソールゲームとソーシャルゲームがどんどん融合しつつあります。人材面でもコンソールからソーシャルへの移動は、ごく当たり前の光景となってきました。DeNAで『D.O.T.... - GameBusiness.jpの記事 »
DeNAのゲーム開発に活かされるコンソールゲームの技術とは?開発者が直接語る無料セミナーが10月30日開催
キャリアラボラトリーは、10月30日に渋谷・ヒカリエにてコンソール業界の開発者に向けた無料セミナーを開催します。登壇するのはコンソール業界出身で今はDeNAで活躍する多久島伸隆氏、そして同社の沖原正剛氏。両名がコンソール業界での経験を活かしたソーシャルゲーム開発について熱く語ります。 - iNSIDEの記事 »
DeNA、Mobageの仮想通貨「モバコイン」が貯まるオリジナルのクレジットカード「MOBAGE CARD」の受付を開始
株式会社ディー・エヌ・エー(以下DeNA)と三井住友カード株式会社が、Mobageの特典やサービスが充実したオリジナルのクレジットカード「MOBAGE CARD」を発行すると発表した。シャルゲームプラットフォームがクレジットカードを発行するのはこれが初の事例で、両社では既にMo... - GameBusiness.jpの記事 »
【CEDEC 2013】開発現場においてUXができることとは―ソーシャルゲームの開発現場でUXについて思いっきりあがいてみた1年間の話
CEDEC2013にて、ディー・エヌ・エーの山口隆広氏が、ソーシャルゲームの開発現場におけるUXの活用方法についての講演を行いました。 山口氏はディー・エヌ・エーに入社してから女性向けのソーシャルゲームプランナーを経て、現在は「SG-SWAT りぼん」という部署でUXデザイ... - GameBusiness.jpの記事 »
[CEDEC 2013]「DeNAしか儲からない業界は不健全」、DeNAが開発企業に共生を訴える
「(DeNAやGREEといった)プラットフォーマーだけが儲かる業界はよくない。DeNAにとってもよくないし、それ以外の会社にとっては最悪だ。きれい事に聞こえるかもしれないが、業界全体が共に発展できればと思っている」。ディー・エヌ・エー 取締役の小林賢治氏は、開発者向け会議「CEDEC 2013」のセッション「スマホ時代に、自社の強みを最大限レバレッジする方法」でこう述べた。 - ITproの記事 »
東大助教がDeNA転じゲームの「KPI番人」たるデータサイエンティストに、話題の職業おさらい
私は2013年6月に、3人のトップデータサイエンティストが集った「日米データサイエンティスト頂上座談会」に立ち会う好機を得た。このとき、米ヤフーなどでデータサイエンティストを歴任した米ピボタルのアニカ・ヒメネス氏は、データサイエンティストに求めるコアとなる2大スキルは「統計学とプログラミング能力です」と言い切った(関連記事:「統計学とプログラミング能力の2つが両立していないと、採用でイエスと言えません」)。 - ITproの記事 »
ディー・エヌ・エー,CEDEC 2013で講演を予定しているプログラム概要を公開
株式会社ディー・エヌ・エーでは、8 月21 日(水)より開催される「CEDEC 2013」に今年も参加いたします。当社が関連するプログラムについてご案内いたします。 - 4Gamer.netの記事 »
DeNA、9月中間は増収減益予想=国内の落ち込み続く〔決算〕
ディー・エヌ・エー(DeNA)=9月中間決算の連結業績予想は、増収減益を見込む。 - 時事ドットコムの記事 »
ディー・エヌ・エーがカスタマーサポートセンターのプレスツアーを実施。サービスの安全はどのように守られているのか
ディー・エヌ・エーは本日,カスタマーサポートに関するプレスツアーを開催した。これは,同社が24時間365日体制で取り組んでいるカスタマーサポートの実態を,広く世間に紹介するべく企画されたもの。同社の安心安全への取り組みについてのプレゼンテーションや,実際のサイトパトロール現場の雰囲気をお届けしよう。 - 4Gamer.netの記事 »
【ChinaJoy 2013】「CGBC」DeNA小林氏がgumi國光氏に全面反論 「日本のWebゲームはまったく死んでない(笑)。どっちに張るかは会社の方針」
gumi國光宏尚氏の「Webゲームは死んだ、カードゲームも死んだ」という過激な講演の後に壇上に上がったのがDeNA取締役の小林賢治氏。Webゲームもカードゲームも自社他社含めてサービスしているプラットフォーマーとして、國光氏の発言についてどうリアクションするのかが注目されたが、かくして國光氏の発言の反論に講演の大部分を費やし、Webゲームはまったく死んでおらず、カードゲームもその精神はまだまだ生きていることを笑顔でアピール。また、DeNAのグローバル展開については、UI(ユーザーインターフェイス)、UX(ユーザーエクスペリエンス)について、変えるべきではないというスクウェア・エニックス和田氏に対し、リージョンごとに変えるべきとする小林氏で真っ向から意見がわかれた。海外展開について正解はひとつだけではないということがよくわかる講演だった。 - GameWatchの記事 »
【ファミキャリ!会社探訪】「大阪から世界へ!」、DeNA Games Osakaを訪問!
ファミ通ドットコムに2013年5月30日にオープンした、ゲーム業界専門の求人情報サービス“ファミキャリ!”。ゲーム業界での転職を目指す人たちに向けた“ファミキャリ!”のオープンにともない、ゲームメーカー探訪を行った。第2回となる今回は、DeNA Games Osaka! - ファミ通.comの記事 »
DeNA、中長期の事業成長のためアドバイザリーボードを設置 メンバーにMITメディアラボ所長の伊藤穰一氏も
株式会社ディー・エヌ・エー(以下DeNA)が、中長期の事業成長のために有識者から意見を得ることを目的としてアドバイザリーボードを設置すると発表した。 DeNAでは中長期的に持続的な成長を実現する事業ポートフォリオ構築を目指しており、またモバイル・インターネット... - GameBusiness.jpの記事 »
【図解で分かる「決算書」の仕組み】資金力高く収益力も抜群 ディー・エヌ・エー
本日ピックアップする会社は、ソーシャルゲームプラットフォーム「Mobage(モバゲー)」を運営するディー・エヌ・エー(東京)である。コンプガチャ問題を乗り越え、スマートフォンの普及により好調が続いているソーシャルゲーム市場。その代表格企業であるディー・エヌ・エーの実態を、2013年3月期の決算書で読み解いてみよう。 - ZAKZAKの記事 »
【ファミキャリ!会社探訪特別編】ゲーム作りに求められるものとは!? ディー・エヌ・エー特別インタビュー
ファミ通ドットコムに本日2013年5月30日にオープンした、ゲーム業界専門の求人情報サービス“ファミキャリ!”。ゲーム業界での転職を目指す人たちに向けた“ファミキャリ!”では、最前線で作品を作り続けているふたりのクリエイターに、制作現場の現実と、そこで必要とされる人材についてお話をうかがった。 - ファミ通.comの記事 »
DeNAの小林賢治氏が語る、ソーシャルゲームが日本のエンタメ産業を救う
2013年5月17日、京都府・立命館大学において、ディー・エヌ・エーの小林賢治氏による講演“スマホ時代のエンタメの話、など”が行われた。切れ味するどい論調で語られるソーシャルゲームの未来とは? - ファミ通.comの記事 »
成長維持のDeNA「日本の成功モデルは海外で通用する!」 - ディー・エヌ・エー取締役・小林賢治氏に聞く
「もう頭打ちでは」と言われ続けて数年。昨年は「コンプガチャ」問題もあり、そろそろソーシャルゲーム業界の空模様も怪しくなってきたのかとささやかれていたが、ディー・エヌ・エー(DeNA)は相変わらずの成長路線を維持している。先行きを不安視するどころか、同社取締役でChief Game Strategy Officerの小林賢治氏は、“失敗”や“苦戦”が伝えられる海外展開でも手応えをつかみ、「卑屈になるな! 日本のソーシャルゲームのビジネスモデルは世界でも通用する」と力強く語る。その自信の源はどこにあるのか。何が底堅い同社の業績を支えているのか。変化の1年を乗り切ったDeNAの戦略について聞いた。 (聞き手/酒井康治=日経ビジネス、秦 和俊、写真/吉田明弘) - 日経ビジネスの記事 »
「モバコイン」消費、国内で初の減少 DeNA、アプリゲーム開発加速で再成長へ
ガンホーのパズドラが快進撃を続ける中、Mobageは初のコイン消費減。アプリゲームの開発を加速し、再成長させていく方針だ。 - ITmediaの記事 »
進化するゲーム・ビジネス2013:成長維持のDeNA「日本の成功モデルは海外で通用する!」
「もう頭打ちでは」と言われ続けて数年。昨年は「コンプガチャ」問題もあり、そろそろソーシャルゲーム業界の空模様も怪しくなってきたのかとささやかれていたが、ディー・エヌ・エー(DeNA)は相変わらずの成長路線を維持している。先行きを不安視するどころか、同社取締役でChief Game Strategy Officerの小林賢治氏は、“失敗”や“苦戦”が伝えられる海外展開でも手応えをつかみ、「卑屈になるな! 日本のソーシャルゲームのビジネスモデルは世界でも通用する」と力強く語る。その自信の源はどこにあるのか。何が底堅い同社の業績を支えているのか。変化の1年を乗り切ったDeNAの戦略について聞いた。 (聞き手/酒井康治=日経ビジネス、秦 和俊、写真/吉田明弘) - nikkei TRENDYnetの記事 »
負けるのは嫌い、ソーシャルゲームで世界一狙う - DeNAの守安功社長に聞く
誤解を恐れずに表現するならば、スピード重視のゲーム業界にあって、どことなく、のんびり草を食む羊さんのような印象。 穏やかで、にこやかで、どこかで会ったような近所の優しいお兄さん、と言ったら分かっていただけるだろうか。 今、急成長を続けるゲーム業界。「モバゲー」でお馴染みのソーシャルゲーム大手、ディー・エヌ・エー(DeNA)の守安功社長は、2011年6月に就任して以来、新規事業を矢継ぎ早に発表している。 - 日経ビジネスの記事 »
ChinaJoy 2013:ディー・エヌ・エー社長が名誉顧問としてWMGCに参加
北京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ)--日本の無線インターネット大手ディー・エヌ・エーの守安功社長がチャイナジョイ世界モバイルゲーム大会(WMGC)に名誉顧問として参加することが、先日確定しました。WMGCは2013年7月25~26日に上海・浦東のケリーホテルで開催されます。 - Business Wireの記事 »