MMOニュース > 業界ニュース 国内ゲームニュース 海外ゲームニュース 業界ニュース プレスリリース倉庫

MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。

MMOニュース 一覧

PS4のクロスプレイ本格解禁まで何故これほど時間がかかったのか。そして各タイトルの今後の導入予定は

米国ソニー・インタラクティブエンタテインメントは9月29日、ワールドワイド・スタジオのチェアマンShawn Layden氏を招いて収録したBlogcastを公式ブログに投稿した。この中でLayden氏は、先日発表したクロスプラットフォームプレイに関する方針転換について説明している。 The post PS4のクロスプレイ本格解禁まで何故これほど時間がかかったのか。そして各タイトルの今後の導入予定は appeared first on AUTOMATON. - AUTOMATONの記事 »

マーベラス、オンライン事業で40名の希望退職者を募集 昨今の業績不振を受け 経営責任の明確化のため役員報酬減額

マーベラス<7844>は、この日(9月28日)、オンラインゲームやスマートフォンゲームを提供するオンライン事業の人員削減を行うことを明らかにした。オンライン事業に従事する200名を対象に、グループ従業員の6.5%に相当する40名程度の希望退職者を募集する。募集期間は10月29日から11月9日で、12月31日で退職となる。同社では、昨今の業績不振を踏まえ、収益性の改善が急務であるとの認識のもと、事業の集中と選択を推進し、機構改革やタイトル編成方針の見直しと合わせて、人員体制の適正化による事業の合理化を図るため、と説明している。今回の早期退職優遇制度の実施に伴い発生する特別退職金等の費用については、2019年3月期業績において、特別損失として計上する予定。詳細な金額や2019年3月期業績に与える影響については、応募者数と特別退職金が確定次第、速やかに開示する、としている。なお、今回 - gamebizの記事 »

ソニーのクロスプレイでの方向転換に対する業界の反応

GameIndustry.bizの記事 »

【adjust調査】ユーザーのアンインストール・再インストール活動を分析…ライフスタイル、 ソーシャル、 ゲームは再インストール率が高い

adjustは、 モバイルアプリにおけるユーザー行動をアプリの入手方法、プラットフォーム、カテゴリー別に分析し、 アンインストールと再インストールに関する調査結果を新たに発表した。この新しいレポートでは、 モバイルアプリのユーザーには、 最後にアプリを開いてから平均して6日間未満にアンインストールする傾向があることが明らかになったという。<プレスリリースより> ユーザーへの働きかけには最後のセッションからアンインストールまでの6日間が重要ユーザーが最後にアプリを開いてからアンインストールするまでの期間が、 プラットフォームや入手経路に関わらず平均して6日間未満であること が分かりました。 (上図参照)しかしながらこの数値はアプリのカテゴリーによって異なり、 3時間の場合や15日後であることもあります。 例えば エンターテイメントやライフスタイル系といったアプリは、 平均的に半日か - gamebizの記事 »

海外と日本のeスポーツ事情と,オリンピック競技種目化するための課題などについて意見が交わされた「黒川塾 六十三(63)」聴講レポート

 2018年9月19日,トークイベント「エンタテインメントの未来を考える会黒川塾六十三(63)」が,東京都内で開催された。「海外eスポーツ事情とeスポーツの未来に向けて」をテーマに,eスポーツがオリンピック競技種目化するための課題などについて意見が交わされたイベントの模様をお伝えしよう。 - 4Gamer.netの記事 »

「龍が如く ONLINE」の開発進捗は95%。横山昌義氏,堀井章生氏へのインタビューで語られる本作のこだわり

 東京ゲームショウ2018の会期中に「龍が如くONLINE」シリーズチーフプロデューサー横山昌義氏とディレクターの堀井章生氏にインタビューする機会を得た。今回のインタビューでは,より本作への理解を深めるために詳細なプレイサイクルや,キャバクラをはじめとする街遊びの要素について詳しく聞いてきた。本稿ではその内容をお伝えしよう。 - 4Gamer.netの記事 »

Wright Flyer Studios、『アナザーエデン』でガチャに組み込まれていた再抽選プログラムの全期間の影響を公開

Wright Flyer Studiosは、本日(9月27日)、『アナザーエデン 時空を超える猫』の「夢見」の10連(ガチャ)に実装されていた2つのプログラムの実際のゲームへの影響について調査結果を公開した。前回の調査結果は直近1ヶ月だったが、今回は全期間(2017年4月12日~2018年9月18日)が対象になっている。2つのプログラムとは、夢見の10連で「同じ仲間(同一ID)が4体以上含まれる場合に再抽選されるプログラム」と、「★5クラスの仲間が4体以上含まれる場合に再抽選されるプログラム」で、特に問題視されたのは後者だった。同社では、ゲーム内で表記している確率と、実際に取得された仲間の実績値を比較を行い、以下のようにプログラムの影響は非常に少なかったとの結果を明らかにした。・★5:表記3.26%のところ、実績3.26%(差分なし)・★4:表記17.97%のところ、実績17.96%(-0 - gamebizの記事 »

グリーとSupercellの特許紛争 グリーの請求を棄却 特許侵害は認められず

東京地方裁判所は、9月6日、グリー<3632>とSupercellとの特許紛争における民事裁判において、原告であるグリーの請求を棄却、訴訟費用は原告の負担にするとの判決を言い渡した。判決によると、Supercellが日本で配信中の『クラッシュ・オブ・クラン』において、グリーが保有する特許を侵害している可能性があるとして、『クラッシュ・オブ・クラン』で使用している特許について、1億円及びこれに対する2017年12月9日(訴状送達の日の翌日)から支払済みまで年5分の割合による金員を支払いを求めていた。なお、グリーの発表したリリースによると、両社の特許紛争については、『クラッシュ・ロワイヤル』だけでなく、『クラッシュ・オブ・クラン』も対象となっており、配信差止の仮処分の申立を行う一方、損害賠償請求を順次行う、としていた。【関連記事】・グリー、Supercellとの特許紛争についてのコ - gamebizの記事 »

ソニーがついにクロスプレイを本格解禁。大幅な方針転換により、PS4『フォートナイト』をNintendo SwitchやXbox Oneユーザーと遊べるように

ソニー・インタラクティブエンタテインメント社長兼CEOの小寺剛氏は、公式サイトにてPS4におけるクロスプレイに対応していくことを発表した。これまでPS4の他コンソールとのクロスプレイを許可してこなかった同社が、『フォートナイト』からクロスプレイを開放する。 The post ソニーがついにクロスプレイを本格解禁。大幅な方針転換により、PS4『フォートナイト』をNintendo SwitchやXbox Oneユーザーと遊べるように appeared first on AUTOMATON. - AUTOMATONの記事 »

Pokemon Goの総収益が20億ドルに到達

GameIndustry.bizの記事 »

スマホ用ゲームアプリ「マチガイブレイカー」が「モノビットエンジン」を採用

4Gamer.netの記事 »

ValveがSteam上で使用されるコントローラー統計データを報告―Xbox系強し、PS4も大きく健闘

Game*Sparkの記事 »

Xbox One、マウスとキーボードのサポートを正式表明対応はデベロッパーの自由。「Warframe」が初対応タイトルに名乗り

 Microsoftは米国時間の9月25日、Xbox Oneにおいてマウスとキーボードを正式にサポートする方針を明らかにした。10月にもXbox Insider Programにおいてβテストがスタートし、11月10日に対応タイトルが発表される予定。 - GameWatchの記事 »

DMM GAMES、ブラウザゲーム『クロスオーバード』をアイテム課金制から完全無料に移行決定!

DMM GAMESは、10月25日メンテナンス後より、『クロスオーバード』について、基本プレイ無料のアイテム課金制から完全無料化することを明らかにした。正式サービス開始後2年半の節目を迎えた本作だが、今回のように完全無料化に移行するのは珍しい。なお、完全無料化に向けてゲーム内の既存コンテンツなどの大型アップデートと改修を行っていく予定。ゲームの最新情報は、 公式サイトと公式Twitterで随時告知する、としている。■関連サイト​公式サイトDMMゲームス©since 1998 DMM All Rights Reserved. - gamebizの記事 »

PayPal,ゲーム利用に関する調査の結果を公開&最大で1万円のPayPal決済割引きクーポンが当たるTwitterキャンペーンを実施

 オンライン決済サービスを展開するPayPalは2018年9月25日,同社とSuperDataResearchと共同で実施したゲーム利用に関する調査「DigitalGamingGlobalOverview」の結果を公開した。同時に,最大で1万円のPayPal決済割引きクーポンが当たるTwitterキャンペーンをスタートしている。 - 4Gamer.netの記事 »

スイスでサッカーの試合中に「e-Sports抗議活動」が勃発…ピッチへコントローラーを投げ込むファンも

Game*Sparkの記事 »

「Tree of Savior」サービス2周年を記念し,ラテアートの名店・リシューとコラボカフェを展開。プレオープンイベントをレポート

 ネクソンとウェブマネーは2018年9月25日から10月14日にかけて,オンラインRPG「TreeofSavior」のサービス2周年を記念したコラボカフェを,東京・原宿のカフェ「リシュー」にて実施している。初日に行われたメディア向けのプレオープンイベントの模様をお伝えしよう。 - 4Gamer.netの記事 »

カプコン、MOアクション『モンスターハンター フロンティアZ』大型アップデート直前インタビュー オリジナル新武器種の磁力アクションで、さらなる極みを!

2018年9月26日に大型アップデート“モンスターハンターフロンティアZZ”が実施される。新たに追加される武器種やモンスター、フィールドといった要素について、プロデューサー・宮下輝樹氏と、アシスタントプロデューサー・砂野元気氏に話をうかがった。 - ファミ通.comの記事 »

NHK Eテレ、平成のネット史を振り返る番組を制作中 アンケートで体験談や思い出を募集

平成の終わりに濃すぎるネット史を振り返ろう。 - ITmedia ねとらぼの記事 »

TGS2018来場者の結果速報! 総来場者数は歴代最多の29万8690人に【TGS2018】

2018年9月23日、4日間続いた東京ゲームショウ2018の全日程が終了。来場者に関する速報が発表され、歴代最多の29万8690人となったことが判明した。 - ファミ通.comの記事 »

[TGS 2018]「日本のゲーム配信は多様性が顕著」。拡大し続けるTwitchのキーパーソンに現状とこれからを聞く

 いまや「誰にでも始められる」ものとなったゲーム実況。巷にはHowto情報が溢れ,アバターを使った実況も広がりを見せているわけだが,世界有数のライブストリーミング配信プラットフォームであるTwitchは,「配信」文化をどう捉え,どのようにサポートしていこうと考えているのだろうか。同社のキーパーソンに直接聞いてみた。 - 4Gamer.netの記事 »

DMM GAMESの事業戦略講演をリポート。カギを握るのはスマホアプリのPC版配信と遊び放題サービス【TGS2018】

2018年9月20日、東京ゲームショウ2018において、DMM GAMESは事業戦略に関する発表会を行った。 - ファミ通.comの記事 »

【TGS2018】NHN JAPANブースで本日より『#コンパス~戦闘摂理解析システム~』のステージイベントを開催 大会やコスプレショー、DJライブなど

9月20~23日までの期間、千葉県・幕張メッセにて開催されている「東京ゲームショウ2018」。NHN JAPANブースでは、『#コンパス~戦闘摂理解析システム~』のコーナーを出展している。ステージでは、本日(9月22日)より、実況者や踊り手、コスプレイヤー、声優などのゲストと来場者でチームを組んでゲームをプレイする「TGSバトルアリーナ」や、2018年最強のチームを決める「大炎上#コンパス グランドスラムTGS2018大会」、DJライブ「#COMPASS×VocaNicoステージ」、最新のアップデート情報が公開される「#コンパス ニュース」などが開催される予定。フォトエリアには、決まった時間に#コンパスヒーローのコスプレをしたコスプレイヤーたちが登場するとのこと。 TGS2018特設ページ ■『#コンパス~戦闘摂理解析システム~』 App Stor - gamebizの記事 »

PUBG、「PUBG eSports Conference」で今後のeスポーツ展開が明らかに選手報酬、ランキングポイント、大会運営など気になる話を井上室長に聞く

 韓国Blueholeの子会社PUBG Corporationは9月21日、東京ゲームショウにおいてプレスカンファレンスを開催し、同社が展開する「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」の日本展開について様々な発表を行なった。具体的な発表を行なったPUBG Corp TOKYO OFFICE室長の井上洋一郎氏への取材で得た内容も交えながら詳細をお届けしたい。 - GameWatchの記事 »

ネクソン、子会社ネクソンコリアから150億円の配当…連結業績には影響なし

ネクソン<3659>は、本日(9月21日)、連結子会社であるネクソン・コリア・コーポレーションから配当金として150億2500万円を受け取ることが決定したと発表した。個別決算において営業外収益として計上する。連結子会社からの配当であるため、2018年12月期の連結業績に与える影響はない。 - gamebizの記事 »

リンクトブレイン、マルチプラットフォームへのポーティングサービスを開始…スマホアプリをPCやブラウザプラットフォームに展開可能に

リンクトブレインは、ゲーム開発・運営を支援するビジネスプラットフォーム「G-Link5」にマルチプラットフォームへのポーティングサービスを開始した。ポーティングサービスとは、既存のスマートフォン用アプリをPC/ブラウザタイプのプラットフォームへ展開しマルチチャネルで収益基盤を拡大させるための移行サービスとなる。最短で2ヶ月で開発できるという。同社では、「マルチプラットフォーム展開したいが開発リソースがない」「HTML5などのエンジニアがいない」「サーバー側でのAPIや課金認証組み込みなど手が空かない」といった相談に対応する、としている。 - gamebizの記事 »

TGSフォーラム基調講演「eスポーツが“スポーツ”として広がるためのロードマップ」が開催「ストリートファイターを国技に!」。見えてきた日本発のeスポーツ戦略

 東京ゲームショウと併催という形で行なわれるカンファレンスプログラム「TGSフォーラム」。毎年初日に行なわれる基調講演では、その年のトレンドに則ったテーマで特別セッションが行なわれるが、今年もeスポーツとなった。CESAとして目下最大のテーマは依然として“eスポーツ”ということになる。 - GameWatchの記事 »

[TGS 2018]DMM GAMESが完全に新しいゲーム・プラットフォームを設立へ。DMM GAMES事業戦略講演をレポート

 東京ゲームショウ2018のビジネスデイ初日,DMMブースで「DMMGAMES事業戦略2018」という講演が行われ,DMMGAMESの現状と,今後のことが語られた。「完全に新しいゲーム・プラットフォームを作る」など,さまざまな発表が行われた講演の模様をお伝えしよう。 - 4Gamer.netの記事 »

ネトゲで恋した美少女キャラが実は男性だった オフ会あるあるの状況から恋愛に発展していく漫画に「好き」「心温まった」の声

好きの気持は性別の壁も越えられる。 - ITmedia ねとらぼの記事 »

「東京ゲームショウ2018」開幕! eスポーツの大会も目白押しな新しいTGS

 国内最大規模のゲーム展示会「東京ゲームショウ2018」が幕張メッセで開幕した。期間は9月20日から23日までで、一般日は22日と23日。 - GameWatchの記事 »

【AppAnnie調査】上期の国内モバイルゲーム市場規模は7000億円と成長続く 中国勢台頭とバトルロワイヤル確立がトピックス 中国の規制強化でさらに増加も

AppAnnieは、9月19日、2018年上半期における日本のモバイルゲーム市場を総括するレポートを公開した。上半期の消費支出は世界トップの7000億円と成長を続けているが、中国を中心とする海外パブリッシャーの台頭、バトルロワイヤルというカテゴリーの確立が大きなトピックスだったとした。 ■未だ成長を続ける日本のモバイルゲーム市場2018年上半期の消費支出は世界トップの7000億円超昨今では、日本のモバイルゲーム市場は飽和状態と懸念される声もありますが、日本のモバイルゲーム市場の規模は未だに成長を続けており、2018年上半期の消費支出は7000億円以上で世界トップとなった。利用時間についても昨年下半期を超える成長率で増加している。  ■海外勢の躍進でモバイルゲーム市場の構成に変化が!国内パブリッシャーのアプリが市場の大部分を専有するものの、海外パブリッシャーのシ - gamebizの記事 »

『World of Warships』開発部門長インタビュー「あと2、3秒撃つのが遅れたら自分がやられてしまうという緊張感が上手くマッチするポイントが重要」

Game*Sparkの記事 »

国内esportsの実態調査の結果が発表、国内esports認知度は昨年より約3倍の41.1%に上昇

ファミ通はeportsについて、全国47都道府県に在住する5~69歳の男女20000人超を対象にした実態調査の結果を発表した。 - ファミ通.comの記事 »

HTML5ゲームサービス「LINE QUICK GAME」が正式オープン。各タイトルで使えるポイント「QUICK」の導入も明らかに

 LINEは本日(2018年9月19日),HTML5ゲームサービス「LINEQUICKGAME」を正式オープンした。これにあわせて,Androidユーザー限定でLINEコインが使用可能となっている。さらに各ゲームタイトルで使えるポイント「QUICK」の導入も明らかになった。 - 4Gamer.netの記事 »

MMORPG「ブレイドアンドソウル」2018ワールドチャンピオンシップはロシアが優勝

4Gamer.netの記事 »

ネクソン、MMORPG『Tree of Savior』ラテアートで人気のカフェ“リシュー”とのコラボカフェが9月25日より期間限定でスタート

2018年9月18日、ネクソンはPC用オンラインRPG『Tree of Savior』のサービス2周年を記念したコラボカフェ施策を、2018年9月25日(火)~10月14日(日)に実施すると発表した。 - ファミ通.comの記事 »

オーストラリアによる調査でLoot Boxは心理学的に賭博と似ていることが判明

GameIndustry.bizの記事 »

新たなポイントプログラム「Google Play Points」がスタート。支払いに応じてステータスや特典を付与。記者発表会をレポート

 Googleは本日(2018年9月18日),日本ユーザー向けの新たなポイントプログラム「GooglePlayPoints」を発表した。この発表に先駆け,デモを交えて行われた報道関係者向け発表会の模様をレポートしよう。 - 4Gamer.netの記事 »

欧米のギャンブル規制当局らが“ルートボックス”に共同声明「ゲームとギャンブルの境界線のぼやけによるリスクを解決する」

Game*Sparkの記事 »

【e-sportsの闇】ゲームイベント(大会)は儲かるのか。イベント運営者に訊く

GameBusiness.jpの記事 »

Google、Google Playにおける改善策の成果を公開…ファイルサイズを最大65%減やアクセス数30%増、機械学習を使った不正検知など

Googleは、Androidプラットフォームにおいて、アプリを効率的に配布し、ユーザーにアプリを見つけやすくしつつ、そしてエコシステムのセキュリティの改善を図るために行った、Google Playにおける改善策の成果を「Google Developers」ブログで明らかにした。その中でも特徴的な内容として挙げているのが、ダウンロードサイズの縮小となる。サイズの縮小を可能としたのは、Android アプリバンドルとダイナミック配信機能の恩恵があったそうだ。​その他、Play Console の新しいツールで、クラッシュ率が最大 70% 減少、見つけやすさの改善によって、直近 12 か月での Google Play ストアのアクセス数が30%増加といった成果があったとのこと。例えば、ゲームのダウンロードの大半はストアのブラウジングのため、新しいゲームのホームページ、人気のゲームや新しいゲーム - gamebizの記事 »

シリコンスタジオの『YEBIS 3』、Pearl AbyssのMMORPG『黒い砂漠』のリマスタリング版に採用

シリコンスタジオ<3907>は、昨日(9月11日)、ポストエフェクトミドルウェア『YEBIS 3(エビス 3)』がPearl AbyssのMMORPG『黒い砂漠(英語名:Black Desert)』のリマスタリング版に活用されたことを明らかにした。「黒い砂漠」は、シームレスで広大な世界、徹底的に作り込めるキャラクターメイキング、全クラスがアタッカーのアクション性の高いバトル、リアリティを追求した豊富で奥深い生活要素が魅力のハイエンドオンラインRPG。韓国をはじめ日本、ロシア、北米、ヨーロッパ、台湾、南米、トルコ、タイなど世界150カ国以上で12の言語でサービスが提供されており、今回、グラフィックスおよびサウンドのリマスタリングがグローバル全サーバーで実施された。Pearl Abyss社の技術と、『YEBIS』との融合による光の表現は、「黒い砂漠」のリマスタリングでも特徴となって - gamebizの記事 »

「ファンタジーアース ジェネシス」開発者インタビューCBTの反響、そして正式リリースに向けたロードマップ

 アソビモとスクウェア・エニックスが共同開発を進める、9月27日配信予定のAndroid/iOS用アクションRPG「ファンタジーアース ジェネシス(以下、FEG)」。PCでの展開を続ける「ファンタジーアース ゼロ(以下、FEZ)」の流れを汲みつつ、システムをスマートフォン向けにカスタマイズしたオンラインアクションRPGだ。 - GameWatchの記事 »

Cygames、富山のesports「Toyama Gamers Day 2018 Summer」の運営と告知を支援 地方esportsを盛り上げコミュニティ活性化が狙い

Cygamesは、9月12日、『Shadowverse(シャドウバース)』で、9月9日に富山テレビ放送本社で実施された「ToyamaGamersDay 2018 Summer」の大会サポートを行ったことを明らかにした。「ToyamaGamersDay 2018 Summer」は、富山県内における esports のムーブメント強化とゲームコミュニティのさらなる交流を目的とした大会。6回目の実施となる今回は、250 名以上のプレイヤーが集まったという。『シャドウバース』は初回大会より競技タイトルとして採用されており、今回は協賛イベントとして、Cygames がイベント運営・告知のサポートを行った。『シャドウバース』のプロダクトマネージャーである森慶太氏は、「日本における esports 文化浸透のために、トップの競技シーンだけではなく、地域振興や産学連携を強化していくことで esports - gamebizの記事 »

  1. 1
  2. 2
  3. 次へ >>