MMOニュース > 業界ニュース 国内ゲームニュース 海外ゲームニュース 業界ニュース プレスリリース倉庫

MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。

MMOニュース 一覧

香川県「ネット・ゲーム依存症対策条例」主導の大山議長退任ー可決条例の再議論なし

Game*Sparkの記事 »

3月のモバイルゲームの総プレイ時間、自粛前から4~5%増加 荒野行動やグラブル上昇、DQウォークは減少

ゲームエイジ総研は、135万人のモバイルログを活用した次世代型マーケティングデータサービス「iGage(アイゲージ)」を使って2020年2月~3月の期間に集計したモバイルゲームの総プレイ時間に関する調査結果を発表した。外出自粛が始まった後、 DAUには大きな変化はなかったものの、総プレイ時間が4~5%伸びたほか、タイトルやジャンルによりプレイ時間の増減に大きな差が出るなど、興味深い傾向が見られたという。<以下、プレスリリースより>■モバイルゲームアプリ全ユーザー(15-69歳)の総プレイ時間2020年2月平日平均5,098万時間土日祝日平均5,920万時間2020年3月平日平均5,335万時間土日祝日平均6,152万時間2月末から外出自粛が始まったが、 その前後でゲームプレイ総時間が4~5%増加している。3月後半のプレイ時間の減少が見られるが、 これは3月20日に発売された『あつまれどうぶ - gamebizの記事 »

『VALORANT』CBTアクセスキー取得に端を発する不正行為を受け、Twitchがコミュニティガイドラインを更新

Game*Sparkの記事 »

サブスクリプションサービス「Xbox Game Pass」加入者数が1千万人突破―Xbox Liveアクティブユーザー数も記録更新

Game*Sparkの記事 »

「フォートナイト」でのバーチャルライブ、累計参加者2,700万人超す

エピックゲームズのバトルロワイヤル対戦ゲーム「フォートナイト(Fortnite)」で行われた、人気ラッパー、ト […] - Mogura VRの記事 »

VRでの文字入力に新方式、指で輪を作って入力するキーボード

フェイスブックのVR/AR研究開発部門、Facebook Reality Labsの研究者らは、ハンドトラッキ […] - Mogura VRの記事 »

『VALORANT』アンチチートソフトの無効化が可能に―ただしゲームは起動不可

Game*Sparkの記事 »

仮想空間で自分らしく 4つのバーチャルファッション新ブランド発表

アバター向けファッションショップ「MORI YOYOGI」は、VR上の展示会イベント「バーチャルマーケット4」 […] - Mogura VRの記事 »

高まる「バーチャル」への関心 海外ではウェブ検索は前年比25倍にも

新型コロナウイルスの流行を受け、オンラインでのコミュニケーションやイベントが広がっています。関心の高まりはウェ […] - Mogura VRの記事 »

Aiming、第1四半期は大幅減収・赤字転落 スマホゲームの苦戦続く

Aiming<3911>は、この日(4月28日)、第1四半期(2020年1月~3月)の決算を発表し、売上高11億1600万円(前年同期比30.2%減)、営業損益1億4600万円の赤字(前年同期5900万円の黒字)、経常損益1億4800万円の赤字(同5400万円の黒字)、最終損益1億5500万円の赤字(同4800万円の黒字)と大幅減収・赤字転落となった。 定性情報に全く記載がないが、PLなどから判断する限り、スマートフォンゲームの売上の低下が主な要因だ。販売管理費や売上原価を抑制したものの、売上低下をカバーできなかったようだ。四半期業績の推移は以下のとおり。 2020年12月通期の見通しは非開示。ただ、第2四半期の見通しを開示しており、売上高23億5500万円(前年同期比20.4%減)、営業損益3億6500万円の赤字、経常損益3億6700万円の赤字、最終損益3 - gamebizの記事 »

ライアットゲームズ、アンバサダープログラム「ライアット ガーディアンズ」を発表ゲームを盛り上げて、自分も特典をゲット!

 ライアットゲームズは、自社タイトルのアンバサダープログラムとして「ライアットガーディアンズ」の実施を発表し、本日4月28日より第1期の募集を開始する。 - GameWatchの記事 »

ゲームにおける主張の欠如は「一部は価値観の問題,一部は勇気の問題」

GameIndustry.bizの記事 »

「ネット・ゲーム依存症対策条例」、香川県議有志らが検証委員会の設置を求め申し入れ書を提出

Game*Sparkの記事 »

プレイ時間に大きな変化…新型コロナがゲームユーザーに与えた影響をデータから読み解く

GameBusiness.jpの記事 »

競技FPS『VALORANT』開発元は「ボイスチャットハラスメント」解決策を模索。女性開発者の嫌がらせ被害映像をきっかけに

『VALORANT』の開発・運営元であるRiot Gamesは、ゲーム内でのボイスチャットを通じたハラスメント行為に対して、長期的な解決策を模索しているようだ。同社の女性開発者が被害を受けたことにより、検討され始めているようだ。 - AUTOMATONの記事 »

コーエーテクモHD、20年3月期は売上・利益とも経営統合以来の最高業績…大型パッケージゲームとIP許諾したスマホゲームのロイヤリティが貢献

コーエーテクモホールディングス<3635>は、この日(4月27日)、2020年3月通期の連結決算を発表し、売上高426億4500万円(前の期比9.4%増)、営業利益141億0200万円(同16.6%増)、経常利益188億6900万円(同3.1%増)、最終利益153億0600万円(同11.8%増)と増収増益を達成した。大型のパッケージゲームを発売したほか、IP許諾によるロイヤリティ収入が大きく伸長し、売上高と利益はいずれもコーエーとテクモの経営統合以来、最高の業績となった。最終利益は10期連続の増益となった。 セグメント別の動向は以下のとおり。■エンタテインメント事業:売上高391億600万円(11.3%増)、セグメント利益133億6600万円(20.7%増)「シブサワ・コウ」ブランドでは、2020年で35周年を迎えるシリーズ最新作『三國志14』(PS4、Windows - gamebizの記事 »

『FF14』は遠隔での開発体制を急ピッチで整備中! 『ニーア』コラボ第2弾コンテンツでバンカーが墜落? 第58回PLLまとめ

『ファイナルファンタジーXIV』の最新アップデート情報が公開される公式番組、プロデューサーレターLIVEの第58回をリポート。 - ファミ通.comの記事 »

Epic Games、『フォートナイト』で同時接続数1230万人超えと過去最高記録を達成 ラッパー「Travis Scott」とのコラボイベント開催で

 Epic Gamesは、『Fortnite(フォートナイト)』で同時接続数が1230万人を突破したと発表した。この接続数はラッパーTravis Scottとのコラボイベント「ASTRONOMICAL」開催によるもので、同タイトル史上最高の接続数になるという。 イベントは、Travis Scottがレイドのボスのような大型キャラクターで登場。空間狭しとパフォーマンスを繰り広げ来場者を魅了していた。また仮想空間だからこそ可能な空間演出も大きな見所の一つだろう。 『Fortnite(フォートナイト)』では過去にもDJマシュメロがライブを行った実績があり、今後のどのような大物アーティストとのコラボするか、楽しみなところ。  ■関連サイト 公式サイトApp Store (C) 2019, Epic Games, Inc. Epi - gamebizの記事 »

「VRChat」のプレイ人口が急増、Twitchでも人気に

ソーシャルVRアプリ「VRChat」の利用者数が、大きく増加していることが分かりました。2020年4月時点で最 […] - Mogura VRの記事 »

香川ゲーム条例、パブコメ原本を入手 賛成意見「大半が同じ日に投稿」「不自然な日本語」――あらためて見えた“異常”内容

パブコメ原本もスキャンして別途公開しています。 - ITmedia ねとらぼの記事 »

『フォートナイト』同時接続プレイヤー数が1,230万人を突破―トラヴィス・スコットイベント効果

Game*Sparkの記事 »

『FF14』生放送で吉田P/Dが「リアル医師プレイヤー」からの手紙を朗読。医療従事者は身体の健康を、オンラインゲームは心の健康を守る

昨日4月24日に放送された『ファイナルファンタジーXIV』の生放送「第58回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の冒頭で、プロデューサー兼ディレクターの吉田直樹氏がプレイヤーから届いた手紙を朗読した。 - AUTOMATONの記事 »

「逆にひたすら褒める!」 漫画家・山本さほさんが“ネトゲの中傷メールと戦った話”が痛快

逆に考えるんだ、「おだてあげちゃってもいいさ」と考えるんだ。 - ITmedia ねとらぼの記事 »

MMORPG「ドラゴンクエストX」の体験版は,バージョン2終盤&レベル80まで遊べる大盤振る舞い。お試しプレイでアストルティアの世界を堪能しよう

 「ドラゴンクエストX」は,月額課金制ということもあって,無料で遊べる体験版が用意されている。これが,お試しプレイとは思えないほどたっぷり遊べる内容になっており,ストーリーだけ追っていても30時間は楽しめてしまう。本稿では,DQXの体験版で遊べることをピックアップして紹介しよう。 - 4Gamer.netの記事 »

不正ログインを受けてニンテンドーネットワークID経由のログイン機能を廃止。約16万アカウントが不正ログインを受けた可能性

任天堂は、同社公式サイトのお知らせにて“「ニンテンドーネットワークID」に対する不正ログイン発生のご報告と「ニンテンドーアカウント」を安全にご利用いただくためのお願い”を掲載した。 - ファミ通.comの記事 »

『Destiny 2』今年に入ってからチーターが50%増加―新たな対応策も発表

Game*Sparkの記事 »

GLAYとゲームで会える!? GLAY、今度はMMORPG「黒い砂漠」とコラボコラボ楽曲は「またここであいましょう」。4月29日にはコラボ詳細を発表

 ヴィジュアル系ロックバンドGLAYは、Pearl AbyssのオンラインRPG「黒い砂漠」とコラボレーションし、ゲーム映像と2007年のヒット曲「またここであいましょう」をミックスさせたコラボMVを公開した。 - GameWatchの記事 »

Mozilla、ブラウザでマルチプレイVRが体験できる「Hubs」オープンソース化へ

ウェブブラウザFirefoxで知られるMozillaはブラウザでマルチプレイのVRを体験できる「Mozilla […] - Mogura VRの記事 »

アエリアグループのGESIが解散…『エルクロニカ』や『秘密の宿屋』を運営

アエリア<3758>グループのGESIが3月30日付けで解散したことがわかった。この日(4月24日)付の「官報」に掲載された「解散公告」で判明した。同社は、ネクソンの元モバイル事業部長によって、2015年10月に設立された会社で、同年12月、アエリアグループに買収された。その後、『エルクロニカ』や『秘密の宿屋』とモバイルゲームをリリースしたが、大きなヒットにはならず、いずれもサービスを終了した。  - gamebizの記事 »

長期間の外出自粛による影響があった・なかったアプリの違いをゲームエイジ総研が分析!「ポケモン GO」や「ドラクエウォーク」など位置情報ゲームへの影響も

 ゲームエイジ総研は4月23日、ゲーム専用機やスマートフォンアプリ、ソーシャルゲームユーザーの市場規模動向などの分析をしており、新型コロナウイルス感染症による長期間の外出自粛がゲームユーザーにどういった影響を与えているのかという分析結果を発表した。 - GameWatchの記事 »

【Oculus Quest】発売から約1年……数字で見るゲーム・アプリ動向

VRヘッドセット「Oculus Quest」の発売から、1年が経過しようとしています。当初はコンテンツ不足など […] - Mogura VRの記事 »

ゲームオン、2019年12月期の最終利益は71%減の1億2700万円

ゲームオンの2019年12月期の決算は、最終利益が前の期比71.1%減の1億2700万円だった。前の期は4億4000万円だった。この日(4月23日)付の官報に掲載された決算公告で判明した。この期は、『ロードス島戦記オンライン』や『TERA』、『黒い砂漠』(他社に移管)、『ArcheAge』『Alliance of Valiant Arms』、『RED STONE』、『眠らない大陸クロノス』などPC向けオンラインゲームの運営を行っているほか、スマートフォンゲームでは『フィンガーナイツクロス』(終了)や『クックと魔法のレシピ』(終了)などの運営を行った。  - gamebizの記事 »

Valve製FPS『TF2』『CS:GO』のソースコードがオンラインに流出【UPDATE】

Game*Sparkの記事 »

錦織圭がeスポーツ大会に出場! 『テニス ワールドツアー』オンライン大会でナダルやマレーと激突――広がり続けるスポーツとゲームのすてきな関係

2020年4月21日、テニスゲーム『テニス ワールドツアー』のプレイステーション4版を使ったオンライン大会に、日本人プロテニスプレイヤー・錦織圭選手が出場することが発表された。 - ファミ通.comの記事 »

『Fallout 76』にてNPCが「プレイヤーの装備品を盗む」現象発生中。もちろん返してはくれない

『Fallout 76』にて配信開始された大型アップデート「Wastelanders」により人間のNPCが多数登場しており、NPCと行動を共にするイベントも追加されている。そうしたなか、「NPCがプレイヤーの装備品を盗む」という妙な現象が発生しているようだ。 - AUTOMATONの記事 »

『Warzone』『CoD:MW』チーター容疑者同士をマッチングさせるように―今後のチート対策方針を発表

Game*Sparkの記事 »

ゲームで広がる支援の輪。ゲームメーカーやコミュニティが取り組む新型コロナ感染拡大防止への対策や支援と“ゲームファンができること”を紹介

 新型コロナウイルス「COVID-19」感染拡大防止への対策や支援のため,世界中のゲームコミュニティがさまざまな形で活動している。ゲームメーカーや関連企業,ゲーム以外の団体や著名人が取り組む施策や寄付活動などの情報を,“ゲームファンができること”と合わせて紹介しよう。 - 4Gamer.netの記事 »

サイバーエージェント、アバターコミュニティアプリ「ピグパーティ」にAIを活用した不審アカウント検出システムの導入を決定

サイバーエージェント<4751>は、アバターコミュニティアプリ「ピグパーティ」において、未成年ユーザーの誘い出しリスクの高いユーザーを人工知能(AI)にて発見する機能の導入を決定した。警察庁の統計(確定値)によると、2019 年にSNSを通じて被害に遭った18歳未満は2,082人と過去最多となり、未成年の誘い出しに使われる言葉は巧妙化している。そのような状況を背景に、約400万人の会員のうち約60%が18歳以下の利用者である(※ピグパーティ内調べ。2020年2月)「ピグパーティ」では、未成年ユーザーの安全なサービス利用を推進するために本システムを開発・導入するに至った。本システムは「ピグパーティ」のログデータを用いて、ユーザーの行動履歴を機械学習で分析し、未成年者誘い出しなどの被害・加害リスクの高いユーザーを発見、事前に警告などを行う仕組み。サイバーエージェントのメディア事業に - gamebizの記事 »

『PUBG』不正プログラム使用者への対策計画発表―2段階認証など新機能も

Game*Sparkの記事 »

エオルゼアが荒れるぞ! 松坂桃李、「FF14」フレンドをラジオで募集するまさかの事態にネットざわつく

松坂さんのFF愛が止まらない。 - ITmedia ねとらぼの記事 »

5周年直前!『黒い砂漠』の歴史とプレイヤーコミュニティの歩みを全力で振り返る

Game*Sparkの記事 »

18年国内コンテンツ市場、オンラインがシェア1位 海外売上はアニメ1兆円、オンラインゲーム3000億円超、家庭用ゲーム縮小【ヒューマンメディア調査】

ヒューマンメディアは、「日本と世界のメディア×コンテンツ市場データベースVol.13 2020」を発刊する。2012~2018年の日本と世界の20か国の統計、 2019年の6か国現地調査結果に加え、国内外の最新事例分析から、日本と世界のコンテンツ市場動向を総括する。   【1.調査結果 主要トピックス紹介】◆日本メディア×コンテンツの海外市場→コンテンツ海外売上1.7兆円、 6年間で2.5倍。アニメが1兆円超え、 オンラインゲームが3000億円超え。 次いでマンガを主とする出版、 映画(実写)も拡大。 テレビ番組(一般)は2016年以降は横ばい。 家庭用ゲームソフトは年々縮小。◆日本のメディア×コンテンツ市場→オンラインが13兆円を越え、 パッケージを超えてシェアNo1に。国内市場規模は2018年に13兆 - gamebizの記事 »

ビットクィーン,ACCESSPORTの運営タイトルの地位を継承

4Gamer.netの記事 »

NVIDIA、ゲームストリーミングサービス『GeForce NOW』で登録者数とゲーム数が拡大中 『アサシンクリード』と『ファークライ』全作が追加に

NVIDIAは、4月21日(日本時間)、同社のゲームストリーミングサービス『GeForce NOW』について最新情報を公開した。同サービスは、開始後の登録者数が百万人単位で増加しており、すぐにプレイできるゲーム数も拡大を続けているという。現在では、Ubisoft、Epic、Bungie、バンダイナムコエンターテイメントといった大手企業を始め、数百もの企業のゲームがストリーミングでプレイできるようになった。またライブラリの向上のために、『GeForce NOW』のトライアル期間を延長して、開発会社や制作会社が GeForce NOW を活用する効果を確認できるようにしている。すでにSteamで人気の上位の40タイトルのうち30のゲームが、ストリーミングできる。同社は、さらに1500以上のゲームを加える予定とのことだ。特にUbisoftは同サービスを全面的に支援するようで、『アサシンクリード』 - gamebizの記事 »

LINEが事前登録中のスマホゲームを集めた予約サービスの提供を開始

4Gamer.netの記事 »

「TRAHA」公式Twitterが渋谷にて展開している街頭広告を映像で紹介!4月23日サービス開始予定のスマートフォン用MMORPG

 ネクソンは、Android/iOS用MMORPG「TRAHA(トラハ)」について、4月23日の正式サービス開始を前に渋谷にて実施している街頭広告やビジョン広告を紹介した。 - GameWatchの記事 »

【PR】「荒野行動」は「OpenChat」導入で何が変わった? LINEとNetEase Gamesそれぞれのキーマンに聞く

 LINEとNetEaseGamesは,2019年12月にLINEのチャネリングモデル導入に関する包括契約を締結した。2020年1月には「荒野行動」に「OpenChat」を活用した機能が追加となったが,それによってどのような変化が見られたのだろうか。 - 4Gamer.netの記事 »

『VALORANT』にて「脆弱性」発見報告で、最大約1080万円の報奨金を提供するチート対策プログラム開始

Riot Gamesは4月18日、PC向けタクティカルシューター『VALORANT(ヴァロラント)』に導入している新アンチチートシステム「Vanguard」について、その脆弱性を発見した人物に、最大10万ドル(約1080万円)の報奨金を支払うプログラムを開始したと発表した。 - AUTOMATONの記事 »

『Warzone』『CoD:MW』チーターと思しきキルカムが多数報告―クロスプレイ無効化を求める声も

GameBusiness.jpの記事 »

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次へ >>