MMOニュース > 業界ニュース 国内ゲームニュース 海外ゲームニュース 業界ニュース プレスリリース倉庫

MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。

MMOニュース 一覧

【Aiming決算説明会速報①】『CARAVAN STORIES』は「想定した範囲の中で順調」(椎葉社長) 7月配信開始の繁体字版にも手応え

Aiming<3911>は、7月27日、東京都内で2018年12月期の第2四半期(1~6月)の決算説明会を開催した。決算説明会では、同社の椎葉忠志社長(写真)がまずは説明を一通り行い、その後に質疑応答が行われた。今回はその中から、『CARAVAN STORIES』の足元の状況について取り上げたい。昨年11月28日に配信開始した『CARAVAN STORIES』だが、予想を上回るような好調さではないものの、「想定した範囲の中で順調」(椎葉社長)な推移となっているとのこと。直近では4月19日よりPC版の配信を開始しているが、これは「PC版とスマホ両方で遊ぶユーザーの継続率で良い影響が出ている」(同)もよう。また、PC版でユーザーが課金を行うことで、プラットフォーム手数料の低減効果も出ているとしていた。海外版については、繁体字版を自社パブリッシングで7月10日より台湾・香港・マカオに - gamebizの記事 »

ビットコインをゲームの報酬として配布できる「CryptoChips byGMO」、「Whimsical War」に導入ランキング報酬や賞金としてビットコインを配布

 GMOインターネットは7月27日、ゲームアプリ内で仮想通貨を報酬として扱えるシステム「CryptoChips」を発表した。またこれに伴い、Android/iOS用リアルタイム型ジントリバトルゲーム「Whimsical War」の対応が決定した。 - GameWatchの記事 »

【決算】ガンホー、第2四半期の営業益は37.1%減の122億円と大幅減 『パズドラ』の売上が減少 新作『妖怪ウォッチW』の寄与は第3四半期から

ガンホー・オンライン・エンターテイメント<3765>は、本日(7月27日)、第2四半期累計(2018年1月~6月)の連結を発表し、売上高427億円(前年同期比13.1%減)、営業利益122億円(同37.1%減)、経常利益122億円(同36.8%減)、最終利益76億円(同36.8%減)だった。大幅な減益となったが、同社では、主力ゲームである『パズル&ドラゴンズ(パズドラ)』の売上高が減少した、と說明している。 同社では、既存ゲームのMAU(月次アクティブユーザー数)の維持・拡大、「新規価値の創造」に向けたグローバル配信前提のゲーム開発及びパートナー・パブリッシング事業に注力してきた、としている。『パズドラ』は引き続き長期的にお楽しみいただくことを主眼に、新ダンジョンなどの追加やゲーム内容の改善、他社有名キャラクターとのコラボレーションなど、継続的にアップデート及びイベン - gamebizの記事 »

Aiming、第2四半期の営業損益は赤字幅拡大も増収に転じる 第3四半期の赤字幅も縮小する見通し

Aiming<3911>は、本日(7月27日)、第2四半期累計(2018年1~6月)の連結を発表し、売上高37億9000万円(前年同期比4.7%増)、営業損益11億1400万円の赤字(前年同期9億2700万円の赤字)、経常損益11億3400万円の赤字(同9億3000万円の赤字)、最終損益11億3800万円の赤字(同9億4900万円の赤字)だった。 定性情報については記載なし。後に決算説明資料を開示するとはいえ、投資家に対する説明として、こうした開示方針が妥当なのか、議論の余地はありそうだ。なお、2018年12月通期の見通しは非開示。第3四半期の予想を発表しており、売上高55億3400万円(前年同期比10.9%増)、営業損益12億3900万円の赤字、経常損益12億6000万円の赤字、最終損益12億6700万円の赤字を見込む。 第2四半期が増収となり、第3四半期 - gamebizの記事 »

イー・ガーディアン、ゲーム内のロイヤルカスタマーを対象とした高水準のカスタマーサポートを提供する「ゲームコンシェルジュサービス」を提供開始

イー・ガーディアン<6050>は、ロイヤルカスタマーに対し「満足度向上」を目的に高水準のカスタマーサポートを提供する新サービス「ゲームコンシェルジュサービス」を7月26日より開始した。現在、スマホゲームなどの普及により日々新たなゲームタイトルが誕生している。メーカー側は、ひとつのタイトルに対し開発費や広告費など多額の費用を投下しているが、タイトルが乱立するがゆえすぐ消えてしまうものも多くあり、ユーザーの獲得単価高騰が各社の課題となっている。このような状況を改善するため、ゲームメーカーは既存ユーザーの離脱防止、新規ユーザー獲得により息の長いタイトルを増やしていく必要があることから、今回、「ゲームコンシェルジュサービス」の提供を開始する運びとなった。本サービスは、ゲーム内のロイヤルカスタマーを対象に、コンシェルジュと呼ばれるゲームサポートのスペシャリストが24時間365日高水準のサ - gamebizの記事 »

Discordにてパートナーサーバーへの権限剥奪措置が発生、一部に波紋広がる

Game*Sparkの記事 »