MMO掲示板 > 考察板 - 遊び心の喪失 への返信
【考察】 遊び心の喪失 (101) End
1. 名無しさん k4NjE0MD
種類:考察
日時:2012/08/16 19:47:11
返信:100
閲覧:44884
今ハンゲームで始まったある戦隊物のゲームをしていますがこのゲームをしていてふと考えたのですが、
このゲームには20を超える戦隊があるのに最後の必殺技は数種類しかありません。せっかくいっぱい戦隊があるのに同じような技ばかりです。
ブラウザゲームが台頭し始めたころから「強くなること」以外の要素がひたすら削ぎ落とされている気がします。生産や交易などレべリング以外は排除され、時間をかけて、お金を使って強くなるただそれだけのゲームばかりになっているのでは?
昔は対戦や戦争でも低LVにもできることは多かったけど今は蹂躙されるだけになっているゲームが多くなっていませんか?
確かに「強さ」は最も自己顕示がしやすいものでしょう。生産など裏方の仕事は目立ちにくいし人気も余り・・ということもあったでしょうが、そこは人それぞれの楽しみ方というものがあったはず。でも今ではほとんどレベル上げて課金装備つけて・・・とこんな流ればかりな気がします。
私はあるゲームにハマって1日8時間どっぷり遊んでいたことがありますが、そのゲームはまさにレべリングがすべてでした。そしてふとレべリングに疲れて1週間ほどたつともうそのゲームをしようとは思わなくなっていました。
今しているゲームで一度やめて復帰する人はほとんどいないのではないでしょうか。そのゲームでの思い出が友人や同盟、レべリングぐらいしかない人は多いのでは?
どんな追加要素も結局は強い人がすべてで普通に遊んでいる人はそこまで楽しめないものが多いのでは?
ここまで読んでくれてありがとうございます。私が心配していることはネットゲームの衰退はもう止まることはないのでないかということです。
確かに企業である限り利益は大切ですが、それがすべてになり、お金を使わせることしか考えないゲームは結局は「スタート→正式→課金→1、2年で終わり」という視野で作られたゲームばかりな気がします。
私はネットゲームはいろんな人と出会える場として楽しんでいますがいつゲームが終わるか心配で課金する気にもなれないです(そこまでゲーム自体が面白くないときもありますが)。
できればこれからあっと言わせるような新しい風がネットゲーム界に吹き込んでくれることを祈っています。
今、皆さんはネットゲームをどういう風に楽しんでいますか?
2. 名無しさん U4NWNmNj(1)
日時:2012/08/17 11:22:39
回数:1
根本的に基本無料アイテム課金方式だからです。
>生産や交易などレべリング以外は排除され、時間をかけて、お金を使って強くなるただそれだけのゲームばかりになっているのでは?
課金してもらえないシステムは無駄なので削除されているのかと
>昔は対戦や戦争でも低LVにもできることは多かったけど今は蹂躙されるだけになっているゲームが多くなっていませんか?
半分は記憶が美化、残りは課金の使用上の理由です。
廃課金様が無課金にボコボコにされたら家畜が減るじゃないですか
>そのゲームでの思い出が友人や同盟、レべリングぐらいしかない人は多いのでは?
ブラゲはゲーム付きチャットソフトしか認識してないのでレべリング自体が嫌です。入力しておけば放置していてもLVUPするのしか興味がありませんので分かりません。
>私が心配していることはネットゲームの衰退はもう止まることはないのでないかということです。
既に衰退期でガチャでしか稼げない市場になっていますけど
>皆さんはネットゲームをどういう風に楽しんでいますか?
可能な範囲でまったりと
3. 名無しさん IzNzljN2(1)
日時:2012/08/19 05:13:16
回数:1
4. スッキリー RmOTE1Zm(1)
日時:2012/08/22 08:36:03
回数:1
5. oWo ExOTM0Mz(1)
日時:2012/08/25 22:44:42
回数:1
6. /// NiOTExNG(1)
日時:2012/08/26 10:01:44
回数:1
7. GH BlZWJiMD(1)
日時:2012/09/11 06:14:25
回数:1
8. 名無しさん ZiNGM3NW(1)
日時:2012/10/28 01:01:03
回数:1
9. 名無しさん E3ZmRhOT(1)
日時:2012/10/30 03:57:12
回数:1
>>昔は対戦や戦争でも低LVにもできることは多かったけど今は蹂躙されるだけになっているゲームが多くなっていませんか?
低Lvにもできることが多かった…それは考え方の問題。
βとかロンチの時期に今より昔のほうが人口が集まっただけなんだわそれ。
MMOって70点くらいのゲームでも、人が増えれば何かしらやることが増えるのよ。
今は人口が散ってタイトル毎にプレイヤーが激減した。
大規模な対人戦でも雑魚が減って、その分課金者が目立つようになった。
やっぱり自分の育てたキャラの力を見せたい=「課金者は課金者と戦う事を視野に入れてさらに課金する」
数少ない低課金者はついてこれず秒殺、と言う現状。
人口の推移により、変化したのはプレイヤーの楽しみ方、向き合い方だけ。
人が減ったんだよ、続けてるプレイヤーはそりゃ課金しまくってでも楽しみたいじゃん。
プレイヤーに大きく左右されるMMOは業界がそれに合わせてるだけでしょ。
不景気でメーカーはついてこれないプレイヤーまでフォローできる余裕が無いしね。
>>ブラウザゲームが台頭し始めたころから「強くなること」以外の要素がひたすら削ぎ落とされている気がします
強くなることを求めないプレイヤーがネトゲにいなくなっただけ。
まったりプレイとか言ってる奴は、がっついてないオーラを出してると思ってるんだろうが、正直言って対人のあるゲームはやるべきじゃない。
ある程度競い合わないと面白くないゲームがネトゲなんだよ。
日本には世界屈指のコンシューマーがある。
まったりとコツコツやりたいなら友達とボイチャしながらコンシューマーやればいい。
台頭してるブラゲは、やりやすそうなイメージだけで持ってる。
正直数年のブームで人口は激減する、結末は見えてる。
だって、ゲーム自体はMMOを浅く圧縮しただけなんだから。
ミニゲームのような戦闘をして、カードやキャラ等をガチャさせて、ガチャの質は課金、最終的にファミコンレベル以下のキャラ対戦をさせてるだけ。
どれもこれも一緒、スマホ買ったし友達となんかやってみるかって客をメーカーは狙い撃ち。
自分はDQやバイオみたいにコンシューマーのメジャーなネトゲをやっていくのが一番と思ってる。
だって質も人口も高いし、飽きたら売ればいいわけで。
10. 名無しさん QxMDFkN2(1)
日時:2012/10/30 09:15:03
回数:1
12. 名無しさん ZmYTFjY2(1)
日時:2012/10/31 13:37:35
回数:1
14. 名無しさん ZjMmY5NG(1)
日時:2012/11/29 03:25:45
回数:1
15. 名無しさん A0MTQxM2(1)
日時:2012/11/30 12:18:02
回数:1
16. 名無しさん E5NDhkMz(1)
日時:2012/11/30 16:30:11
回数:1
昨今のゲームは「客に楽しんでもらう」っていう考えは後回しになり「回収」す
る所から始まる物が多い。
恐らく作る前の構成を考える段階でもうファーストアクションで元本回収見込み
が出るものを考えてるから携帯、ソーシャル、ブラゲ等の手軽に作れるものが乱
立してる。
これらは大体が万が一失敗しても中身スカスカでいつ終了してもいいガチャゲー
だから損失はない。
クライアント型のゲームは制作に時間がかかり重厚なセキュリティ対策もしなけ
ればならなく大金がかかる。
その割に収益率は上のお手軽ゲームよりはるかに低く元本どころか失敗すると会
社が傾くこともあるという大博打。
この博打をすることがこの先ゲームが生き残る唯一の道なのだが敷居(人件費)が
高すぎて国内のサービスで実際には日本で作られてるものは殆どない。
客側の利益からしても月額やら高額課金必須のゲームは楽しめる時間より金だけ
払って実際は仕事中、外出中、その他作業で対価分還元されてない事が多く募金
状態が9割以上の現実だからこれらは私個人としては推奨しない。
この先も遊び心よりも集金のためにお手軽スカスカゲーが増えて質の低下は必至
なので純粋に「楽しむ」事や「コミュニティーツール」として考えれば時代に合
わせて飽きたら次に行くお手軽試用プレイが一番安定して楽しめると言える。
17. 名無しさん FhZDk5Yz(1)
日時:2012/12/03 17:21:49
回数:1
18. 名無しさん lkZjY5OD(1)
日時:2012/12/05 09:35:02
回数:1
19. 名無しさん liNTEzMG(1)
日時:2012/12/19 14:30:33
回数:1
>>13
それが事実。
現在のMMORPGユーザー1人あたりの月額課金額は6000円を超えてる。
10年近く前、月額課金全盛だったころのMMORPGでは2300円程度。
ユーザー1人あたりの課金額2300円でも、シェア争いが激しくないころはきちんと運営してアプデも頻繁にやれてたんですよ。
今それができないのは、ユーザーが減ったのもあるだろうけど、アイテム課金タイトル乱立でシェアが分散してるのも大きな理由。
タイトル少なすぎて選ぶ選択肢がないのも問題だとは思うけど、今みたいに100も200もタイトル乱立する必要はないと思うんだよ。
アイテム課金ゲームを捨てて、月額に回帰すればいいだけのことなのにね。
それでも回帰しないのは、ユーザー1人あたり6000円の課金額でも基本無料だから俺は無料で楽しんでる!ってバカばっかりだからだね。
MMOの運営は企業の活動なんだから経費もかかれば利益も必要。
そこに寄与せずに、他人の課金による運営にのっかって買い物上手を気取ってるこじき気質な人はマジいなくなればいいと思うんだよ。
20. 名無しさん djNjMyNW(1)
日時:2012/12/20 13:23:13
回数:1
21. 名無しさん lkYjdlND(1)
日時:2012/12/20 13:56:30
回数:1
意見を素直に書き込んでるところすでにすばらしいだと思うよ
引きこもり、弱いじめ、
名前さえなくただ中傷コメントしか書かない「狂った生き物」よりは絶対マシ d
簡単に人と人をつながってMMO一緒に遊ぶことができて楽しいだが
けどね、人にもいい人と悪い人が存在する、
多重人格者もいるし、病んでる「生き物」もいるし 現実から逃げ込む人間さえもいる・・・
色んな人出会って自分の思考回路に困らせて結局
元々ゲームプレイする意欲なくし、楽しさを追求せず目標を失いつづ
ただただ、いじめ集団の加入者 とか 課金デブ?とか になるしかない。
いや課金は悪くないぞ、おいらお金もちだ的なメタ発言もくるだろうが
それはそれで楽しめるんですたしかんい、
でもその時点で過去振り返れば あんたすでに人間失格なのです。
いや人間失格って悪いこと? それは誰も決められない言葉だ、闇にも闇が好む人もいるし
MMOで金一杯貯めても自宅の財布には一枚の札増えはしないむしろ減ってゆくw
いやごめんごめん、ゲームやめろう的な話じゃなくて どうすれば楽しく遊べるのを提案したかった。
この三つ守ればあんたのゲーム人生楽しく遊べるはず
1。糞ゲーをやらないこと
「幾らレベあがって達成感がない!遣るたび疲れる。。。人生の時間を無駄し続けてる」
2。糞コメがずっとチャットに流れてくるMMOゲーをやらないこと
「ゲーム遊ぶ前にあっちこっちで汚い言葉が流され、見苦しい、知りたくない情報が勝手にチャット流れてるとは、そういう言葉見るたび精神的に疲れるだろう誰でも」
3。課金が酷く装備の性能差が多き、初心者でも簡単にぶっ殺せるゲームはやらないこと
「えっとえっと、そこまで金払ってもさ。。。もっと上の課金デブに負けてる。。。どうしようないかと、でも金払ってる以上、ある程度保ちたい>つまり初心者いじめ>逆に強い奴にいじめられ>結局中途半端ない人間になり、FPS中毒者と何が違う。。?いや 素直にBF3やったほうがMMOより快楽だぞー」
金あれば無駄してもいいよ けど 人生を楽しめば必ずしも糞課金を遣る必要はないと思う、
ここまで文章読んできたあんたもきっと多少人格残ってるだろう、上の三つ条件約束できればあんたもきっといいゲーム人生送れるはず
22. 名無しさん MwNGNiOW(1)
日時:2013/01/04 23:07:11
回数:1
23. 名無しさん I4ZDkzNT(1)
日時:2013/06/03 01:00:44
回数:1
スレ主さん、アイテム課金ゲーがどんなものか十分わかってるじゃないですか。
なら話は早い、一刻も早く辞めてしまいなさい。
レストランで自分の好みの料理が出てこないからといって文句を言いますか?
そんな店2度と行かなければ良いだけでしょう?
アイテム課金のゲームって、昔のMMOの残滓を引きずってるだけあって、
昔のMMOを和食と例えるならば、アイテム課金は看板が和食の店ととても似てるんです。
でも出てくるのは外人が勘違いして作ったような和食もどきなんですよ。
全然別物。醤油の代わりにソース使ったりしてる。
和食が出てくると期待した人にとって和食もどきは期待はずれなんですが、
意外にもその和食もどきはおいしいと思う人が多く、お客が入って儲かったから
似たような店がたくさんできた。和食のファン捨てても、和食より断然儲かる。
これが現在のMMO事情です。
こんな状況で新しい和食店の出店は期待できないでしょう。
気晴らしにパスタでも食べに行ってみてはどうでしょうか?
新しい発見があるかもしれませんよ。
僕は今ラーメンにはまっています。
24. 名無しさん JkNTg3Mj(1)
日時:2013/06/06 00:30:56
回数:1
25. 名無しさん BjYWE2Nm(1)
日時:2013/07/13 10:28:40
回数:1
立場の違いでは?
作る側は生活かかってる。
楽にぼろ儲けできればベスト。
プレイヤーの側は面白いかどうかが全て。
儲からなければ潰れるだけ。
面白くなければやめるだけ。
文句言っても無駄だから面白いの探すしかないよ。
パッとしない仕様でも収益の都合でそうなってる場合はしょうがないでしょ。
面白くて儲かるゲームが簡単に作れるならみんな大金持ちだ。
作る側もピンからキリまでいるはず。
いいゲーム探すしかない。
そのゲームやらなくても生活は破たんしないよね?
ならそのゲーム辞めればいい。
作る側は儲からないと破滅だけどユーザー側は知ったこっちゃないからね。
クソゲーを作るのが悪い。
ユーザーは気楽ですよ。
26. 名無しさん g4NTU1N2(1)
日時:2013/07/14 00:32:49
回数:1
27. 名無しさん MxMTVlMD(1)
日時:2013/07/14 02:25:04
回数:1
それが人間というものだ。
欲とエゴと見栄で出来ているのです。
だいたい提供している側は求める側の求める物を提供しないと潰れるのだから仕方ないのです。
欲とエゴと見栄を見抜いて煽ってカネを落とさせそのカネで自らの野望を達成するのです。
実にシンプルで分かりやすい話ですね。
泥臭い価値観を捨てろと言うのですか?
しかし、あなたの理想など他人は無視するでしょう。
そして人々は欲望の赴くままに行動するのです。
あなたの嘆きなど無意味なのです。
株式会社は一番儲かる行動を取るしかないのです。
企業がユーザーの価値観を変えるのではなくユーザーの価値観に合わせて提供しているにすぎない。
そして人々は思うままに行動している。
それだけの事です。
それがMMOなのです。
気に食わないなら他のジャンルに進めばいいのです。
28. 名無しさん g2MTUzN2(1)
日時:2014/08/14 02:03:32
回数:1
29. 名無しさん VlZDU0Mj(1)
日時:2015/02/15 23:14:39
回数:1
遊び心の喪失、ね
それが今のMMOに足りないものかもしれない
プレイヤーは楽しむことを忘れ、ただ自分が強くなることに効率の限りを尽くした
運営は会社としての利益ばかりを重視し、プレイヤーを楽しませることを放棄した
システムはそれに合わせて効率を重要視するような仕様に、ゲームよりも利益を重視するような仕様に変わった
昔は狩場で助けてもらった人とフレンドになったりしたこともあった
昔は運営もUOのロードブリティッシュ殺害事件とかMoEの血のバレンタインイベントとか
失敗もあったけどその分GMが近く感じられたし、イベントも面白かった
昔はシステムもそれに合わせてプレイスタイルが縛られることも、ガチャもなかった
とか言ってる俺は懐古厨なんだろうな
30. 名無しさん NhZTlhYW(1)
日時:2015/02/16 12:02:10
回数:1
31. 名無しさん MxYTRmM2(1)
日時:2015/02/16 13:57:50
回数:1
32. 名無しさん UyNTYyN2(1)
日時:2015/02/19 00:58:23
回数:1
33. 名無しさん FlNmI3MT(1)
日時:2015/02/19 08:31:01
回数:1
駄目人間は他人と遊べない
余裕がありプレイヤー同士で報連相が行われていれば問題の半分は解決する
開始前からクドクドと細かいと嫌がられるのが嫌だ。自分が劣っているのを告白するのが屈辱だ。
色々とあるけど大半は面倒だからがあると思う。
海外さんのように片言の英語でのコミュを面倒と思わない人ばかりなら、日本でも国際サーバーが増加して日本独自の仕様でないタイトルが生まれるかもしれない。
でも大半の人間は英語が面倒や無知を晒すのが恥ずかしいから国際サーバーを嫌がる。
PT募集だってプレイスタイルを縛る奴は面倒くさがらずに条件を付けて募集を頑張る。それが嫌な連中は無駄と思わずに毎回募集してるのか?
ガチャだって詐欺だ訴えると言う人はいるが実際に訴える人はいないのか?企業からすると脅してくる客なんて普通にいるから言葉だけじゃ相手にしないよ。
34. 名無しさん MxYTRmM2(2)
日時:2015/02/19 20:02:00
回数:2
35. 名無しさん Y3MzAxNT(1)
日時:2015/02/20 15:32:53
回数:1
>>20
>上記の言い方だと無課金は必要ないといってるように聞こえますが気のせいでしょうか?
気のせいじゃないですよ。
お試しのための一定期間の無課金はあっても良いと思いますが、それ以外での無課金は一切不要。
まず、MMOを運営するにあたってサーバーの設置とGMの設置やアプデの開発という人件費がかかる以上企業は一定のリソースを消費しています。
その消費に見合う収益をのために、サービス利用者に平等に金額を負担させるのは当たり前のことだと思いますが?
たとえ話ですが、
ホテル宿泊時にお金を払う客に対してはお得意様バッチを与え、利用したサービスそれぞれに料金設定を行い1泊10万20万という金額になるホテルがある。
無料でも宿泊できるが貧乏人バッチを装着することを義務とされ、お金を払ってる客から蔑みの視線にさらされることを余儀なくされるホテルだとしたら、とても悪趣味だと思いません?
基本無料のアイテム課金ゲームってのは、実質そういうことなのですよ。
36. 名無しさん VlZDU0Mj(2)
日時:2015/02/20 17:34:46
回数:2
37. 名無しさん Y3MzAxNT(2)
日時:2015/02/20 18:55:20
回数:2
>>36
違わんよ。
同時に運営されてるタイトル数が少なければ、月額課金のほうが利益は大きいのさ。
何かMMOはじめようと選ぶときに、絶対基準をもってタイトルを決めるやつがどのくらいいる?
今あるものの中から一番マシなものを選ぶだけだろ。
運営タイトルが10であっても100であっても、一番マシそうなものを選んでるだけなんだよ。
と言うことは、運営タイトルが10しかなければ1つのタイトルあたり10倍の人数を集められると見込める。
結局、基本無料のアイテム課金てのは先ほどのホテルの例でいえば、金を払う客が少なければそれぞれのサービスの価格設定を上げれば売上が作れるわけで、課金ユーザーは増えるに越したことはないが、増えなけりゃ支払う単価を上げさせればいいとも言える。
必ずしもユーザーを増やさなければならないってわけでもないのさ。
反面月額課金は、売上を増やすためにはユーザーを増やすしか方法はないわけで、新しいゲームを運営するにはかなりのリスクが発生する。
そのリスクより自分たちが作ったゲームが売れるという自信がなければ運営開始できない。
要は、基本無料アイテム課金てのは、企業側のリスクをすべてユーザーに押し付ける営業形態なのさ。
38. 名無しさん MxYTRmM2(3)
日時:2015/02/20 19:36:32
回数:3
39. 名無しさん VlZDU0Mj(3)
日時:2015/02/20 21:55:16
回数:3
40. 名無しさん ZhMmRkMz(1)
日時:2015/02/20 23:26:39
回数:1
41. 名無しさん Y3MzAxNT(3)
日時:2015/02/21 01:05:43
回数:3
>>39
うん、だから正しい結論は、>>19にあるように、
月額課金に回帰しないのは、ユーザー1人あたり6000円の課金額でも基本無料だから俺は1円も払わず無料で楽しんでる!ってバカばっかりだから。
MMOの運営は企業の活動なんだから経費もかかれば利益も必要。
本来サービスを利用する全員が平等に負担すべきものを、他人の課金による運営にのっかって買い物上手を気取ってるこじき気質な人が増えたのが、面白くないMMOが蔓延する原因だよってお話し。
アイテム課金に流れる企業は、そのほうがリスクが低くなるから仕方ないけど、それをいつまでも許してるバカユーザーがいるから基本無料アイテム課金のクソゲーがどんどん増えて、月額課金ゲーが人があつまらず運営に苦労してどんどん同時運営タイトルが増えシェアが集められず、アイテム課金がどんどん集金システム化するって話しなのよ。
>それと基本無料なら参入しやすいけど、月額課金だと敷居が高いっていうのはあると思う
月額課金でもいいし、日数単位でも時間単位課金でもいいけど、一定接続時間は無料で楽しめるようにすれば問題ないでしょ。
参入して面白ければ月額課金すればいい。
そもそも基本無料のアイテム課金ゲームってのはユーザーを増やしても売上増えないのよね。
ゲーム内のアイテムを販売した数で売上が決まる。
アイテムを販売するために何が必要かというと、アイテムなしではある程度ストレスを感じるゲーム内容じゃなきゃ売れないわけよ。
つまり、アイテム課金が不要なほどゲーム内容が面白くストレスを感じない作りならアイテムは売れないわけで、本質的にはおもしろいゲームを作る必要がないのさ。
それに対して、月額課金ゲームが売上を増やすためにはプレイ人口を増やすしかない。
そのためには面白いゲームを作った上でかんたんにエンドコンテンツまで行けないバランスを探ってストレスを与えないといけない。
アイテム課金が、まずストレスありきで設計するのに対して、月額課金はまずゲームの面白さありきで設計しなければならない。
努力のベクトルが正反対なのよね。
どっちがユーザーのためかといえば、月額課金なのは明らかだけど、それを理解しないバカがオンラインゲームの世界を壊して行ってることに気がついてほしいものだ。
42. 名無しさん Y3MzAxNT(4)
日時:2015/02/21 01:09:04
回数:4
43. 名無しさん ZhMmRkMz(2)
日時:2015/02/21 07:32:24
回数:2
>全くその通りなんだけど何で結論が違うんだろ
無料の部分を運営の範囲だと勘違しているから
企業として無料に群がってくる人は只の客寄せでしか無く課金してくれた人だけが『客』でしかないってこと
無料でなんか商売は成立しない、無料部分があるものは必ず別のところで資金を調達してるから成り立つんだよ
無料部分しかしていないのに客だと思うことがそもそも大間違いなんだよ
金を払ってそ提供されるサービスを受ける権利があるんだ
世の中の物事には必ず対価が必要なんだよ、その対価も支払わず文句を言っているのが今のゲーム業界に文句を言ってる大半の連中なんだよ
企業としてサービスされているものは必ず誰かが対価を払っているから運営しているんだよ
そして>>42が言うように
今のゲーム業界はこういう実害を撒き散らすような連中が、本来普通に遊ぶはずだった人達を駆逐するという『遊び心を失った連中に』害されているんだよ
44. 名無しさん BhNGUwNj(1)
日時:2015/02/21 12:02:22
回数:1
45. 名無しさん VlZDU0Mj(4)
日時:2015/02/21 14:00:45
回数:4
46. 名無しさん FlNmI3MT(2)
日時:2015/02/21 15:51:23
回数:2
>月額課金ゲームが売上を増やすためにはプレイ人口を増やすしかない。
>そのためには面白いゲームを作った上でかんたんにエンドコンテンツまで行けないバランスを探ってストレスを与えないといけない。
1行目と2行目後半が矛盾してる
MMOにおいては人が沢山いるのも楽しさの大切な要素、時間が経過した状態ではエンドコンテンツ付近が賑わってるのに、簡単に入れなければ人口を増やす要素の面白さが半減してしう。
ライトからすると手軽に(課金で)対等に参加できるスマホゲームに比べてクソゲ―ムですね。みならんか
下手だけど楽しそうなコンテンツに参加したい→足引っ張りギスギス→切れて罵倒する奴が→色々と問題やしこりが発生→面倒だから下手が参加したら即抜けや解散
事前に下手でもいいか尋ねない落ち度、やる事を全員で確認しない落ち度、他人にへ迷惑をかけるかもしれないのに下調べもしない落ち度、何人かが頑張ってれば問題お気なくね?
47. 名無しさん FhMmVmOG(1)
日時:2015/02/21 17:15:31
回数:1
48. 名無しさん MxYTRmM2(4)
日時:2015/02/21 21:31:03
回数:4
49. 名無しさん Y3MzAxNT(5)
日時:2015/02/21 22:07:04
回数:5
>>46
MMOにおいては人が沢山いるのも楽しさの大切な要素、時間が経過した状態ではエンドコンテンツ付近が賑わってるのに、簡単に入れなければ人口を増やす要素の面白さが半減してしう。
エンドコンテンツが面白いんじゃなくて、人がにぎわってるのが面白いんですよ。
9割がエンドコンテンツまで到達してりゃ、新規でもすぐにエンドコンテンツに到達できる仕組みになってしまう。
実装されてるコンテンツで入り口からエンドコンテンツまで人口分布を満遍なく保てるように維持するのが理想でしょ。
>>48
パッケ販売料金が追加のダウンロードコンテンツが出るまでの期間の課金と捉えれば同じこと。
プレイする人は単位あたりで設定された金額を平等に支払ってる。
まぁ月額よりもはるかに安いのは事実だけども。
50. 名無しさん MxYTRmM2(5)
日時:2015/02/22 00:31:53
回数:5
51. 名無しさん VlZDU0Mj(5)
日時:2015/02/22 00:52:55
回数:5
52. 名無しさん Y3MzAxNT(6)
日時:2015/02/22 07:12:32
回数:6
53. 名無しさん VlZDU0Mj(6)
日時:2015/02/22 08:05:51
回数:6
54. 名無しさん MxYTRmM2(6)
日時:2015/02/22 08:06:29
回数:6
55. 名無しさん FlNmI3MT(3)
日時:2015/02/22 08:11:00
回数:3
56. 名無しさん VlZDU0Mj(7)
日時:2015/02/22 09:27:45
回数:7
57. 名無しさん ZhMmRkMz(3)
日時:2015/02/23 06:10:27
回数:3
>いまだに駐車場が有料の町中が敬遠され、郊外の無料の大型駐車場がある店が流行っています。
それは店舗が駐車場を所有していない場合
その店舗と関係ない駐車場にその店舗が優遇する理由もないんですから
でも本当にその店舗にその駐車場が必要なら買い物した場合無料になる等の処置を駐車場管理者とする事は販促ではありです
と言うか普通都心のスーパーはやってて当たり前のLvの販促サービスですよ
一番勘違いしていることは無料なことが当たり前なんじゃない
本来お金の係る施設でも自分の所を利用してくれる(お金を落としてくれる)のなら料金の支払を免除しているだけなんですよ
条件付きの無料なんですよ
なのにネットはどうか
無料なのは当たり前みたいに思っている馬鹿が山ほどいる
対価も支払わず当たり前の顔をして苦情や文句を言う、これ世間一般的に普通じゃないってことを自覚しましょうね
58. 名無しさん MxYTRmM2(7)
日時:2015/02/23 22:33:34
回数:7
59. 名無しさん Y3MzAxNT(7)
日時:2015/02/24 18:04:35
回数:7
>>58
アイテム課金ゲームが収益を上げるには、プレイ人口を増やすことではなくて、課金人口を増やすか課金単価を上げるの2種なんだよね。
で、課金する動機ってのは結局のところ課金したほうが有利だからとか課金したら楽になるってのが大きな理由。
てことは、つまり逆にとらえれば無課金で面白くないゲームの味付けになってないと課金者が増えないわけですよ。
そりゃそうだよね、無課金で文句なく面白ければ誰も課金しないわけで。
そして、運営が売上・利益を増やしたいときには、課金して増える面白いの量をコントロールするわけさ。
無課金での面白さが1 1000円なら5 3000円なら9だったものを、無課金での面白さが1 1000円なら3 3000円なら7 10000円なら9に味付けを変えるんだ。
それだけで売上・利益が変動するので、最大値になるように調整する。
さて、ここまででゲームの本質を面白くするための努力って出てきたかな?
これに対して、月額課金のゲームってのは「面白くない=来月課金しない」につながるわけだから運営の努力ってのはとにかくゲームを面白くする方向性でしか成立しない。
月額ゲームで、面白さを向上させる以外に課金者を増やす方法なんてないでしょ。
ゲームのあり方として正しいのはどっちなのかねぇ?
60. 名無しさん UyNTYyN2(2)
日時:2015/02/24 19:22:10
回数:2
61. 名無しさん MxYTRmM2(8)
日時:2015/02/24 19:27:13
回数:8
62. 名無しさん Y3MzAxNT(8)
日時:2015/02/24 19:53:12
回数:8
>>61
>課金すれば無課金より決定的な違いが産まれる所
このお手軽に差別化で優位感を楽しめるってシステムで課金者が課金することは別に否定しないんだよ。
じゃなくて、無課金者が課金者の優位感のために基本無料ってシステムで集められてるのに、それに気がつかず無料で遊べて買い物上手な俺すげぇ!的な感じで基本無料のアイテム課金ゲームをやり続けてるやつがアホだって言ってるのさ。
基本無料アイテム課金ゲームを課金もせずにやり続けてるアホがいなくならない限り、面白いゲームも出てこないし、人のあつまるゲームもでてこないよ。
基本無料のアイテム課金ゲームは必ずしも人を集める必要がないゲームだからね。
63. 名無しさん MxYTRmM2(9)
日時:2015/02/24 22:52:10
回数:9
64. 名無しさん Y3MzAxNT(9)
日時:2015/02/24 23:05:38
回数:9
65. 名無しさん MxYTRmM2(10)
日時:2015/02/24 23:36:25
回数:10
>>64
月額はハイブリッドで無い限り、使える時間や始めた時期は平等じゃないでしょ。
今からROとか旧作でOBからやってる様なのに追いつくチャンスなんか永久に来ないよ。
そろそろ課金の話ばかりは辞めにしないか?。
スレ主はこうも書いている。
・このゲームには20を超える戦隊があるのに最後の必殺技は数種類しかありません。
せっかくいっぱい戦隊があるのに同じような技ばかりです。
・時間をかけて、お金を使って強くなるただそれだけのゲームばかりになっているのでは?
Y3MzAxNT氏は課金者が増えればこの問題は解決すると思われているのかもしれないが
ゲーム自体の創りは課金者が増えても、減ってもさほど変化しないのでは?。
ガチャの確立が下がるとかレアが下がるとかそう言う影響はあるだろうが。
66. 名無しさん Y3MzAxNT(10)
日時:2015/02/25 00:52:33
回数:10
>使える時間や始めた時期は平等じゃないでしょ。
そこに平等を求めるならFPSゲームしか残らないじゃん。
努力の時間に応じて評価されるのは、当たり前なんじゃないの?
最後の必殺技が数種類しかないとか、ゲーム内のデータについて楽しめるものでないのは、それだけ開発にリソースを消費できないから、最後の必殺技をふやしたりできないんじゃない?
開発に消費できるリソースが足りないのって、結局運営してるゲームが多すぎてシェアの奪いあいだからだと思うよ。
100人のユーザーを1タイトルで独占するのと、10タイトルで10人ずつ分けるのじゃ、独占したほうがはるかに利益があがるし、開発に消費できるリソースが増えて当然だよね。
サービス中のゲームがこれだけ多くなるのは、基本無料のアイテム課金に無課金者まで含めて人があつまる構造が問題なんでしょ。
67. 名無しさん VlZDU0Mj(8)
日時:2015/02/25 01:42:27
回数:8
>使える時間や始めた時期は平等じゃないでしょ。
そこに平等を求めるならFPSゲームしか残らないじゃん。
努力の時間に応じて評価されるのは、当たり前なんじゃないの?
ちょっと話は変わるが、これがMMOが後続組の参入が難しい理由だと思うんだ。
リリース当初から遊んでたプレイヤーと数年後に入ったプレイヤーには大きな差がある。
それも生半可な努力では変えようもないほどの、ね。
そりゃ何年もやってるプレイヤーと新しく入ったプレイヤーに全く差がないのも変な話だが、
MMOの場合その差が大きすぎるんだよね。
それも月額課金から基本無料寄りになった原因の一つだと思うんだな。
そして後続が入りづらくなるとプレイヤーの総人口も減る一方だから、結局MMOの寿命を縮めることになる。
まあ総合的に見れば基本無料の方が短命なんだけどね。
68. 名無しさん diZDkwNT(1)
日時:2015/02/25 05:23:46
回数:1
69. 名無しさん FlNmI3MT(4)
日時:2015/02/25 07:41:00
回数:4
>サービス中のゲームがこれだけ多くなるのは、基本無料のアイテム課金に無課金者まで含めて人があつまる構造が問題なんでしょ。
その通りだと思う。道理がどうあれ消費者はサービスがいい側に流れる。
経営母体が反日系でも過去のユーザに酷い仕打ちをしても、1回面白いゲームを提供すれば許され絶賛されるんだよ
力を込めて1つをリリースする博打とリスクを分散して数をだす。どちらが成功してるんでしょうね
必殺技とか装備の種類は大多数は強いのしか使わなく、無駄に使えないのが多いと死に要素として叩かれる
ニッチな客の為に叩かれながらリソースを裂きバランスをとる必要性があるんだろうか?
強いの選んだ側は相対的に弱体化も求めてないよ、金でも時間でも使って頑張って結果を無駄にして
また浪費させようとする運営の悪意に怒るだけ
リリース前のテストだけど完璧な調整を出来る神レベルの開発に対価はとてもゲームに払えないです
リアルの商品だって新分野の初期は開発コストの関係でめちゃくちゃ高いですよね
70. 名無しさん MxYTRmM2(11)
日時:2015/02/25 08:27:51
回数:11
>>66
> 結局運営してるゲームが多すぎてシェアの奪いあいだからだと思うよ。
> 基本無料のアイテム課金に無課金者まで含めて人があつまる構造が問題なんでしょ。
ゲーム開発の内部に精通してる訳じゃないけど、企業的に新しい製品を作らざるを得ない
んじゃないかな。運営は仕事あるだろうけど、1個開発して終わりじゃ、開発は派遣並みの
仕事しかないじゃん?。正社員なら、回収が終わる頃に「新しい」のを開発しておかないと
ってなるんじゃないかな。
小規模な所なら1作品をずっと手がける所もあるだろうけど、大規模な会社は株主にも色々と
アピールしないといけないから、新作は出さざるを得ないのかもしれない。
71. 名無しさん czZTBlMG(1)
日時:2015/03/08 17:14:35
回数:1
新規開発して複数のゲームを運営してユーザー100人よりも、1つのゲームのみ運営してアップデートを重ねて100人維持するほうが、利益は出るだろ。
ただし、その100人が損益分岐点に到達するだけの売り上げになるならだけどね。
残念ながら、現状では月額で集められる人数が損益分岐点に到達しないから、基本無料のアイテム課金でお金をかすめ取っていくのさ。
そうやってかすめ取れる土壌ができたから、基本無料のアイテム課金が雨後の筍のようにどんどん運営開始してますますシェアの奪い合い。
あらかじめコース料理しか設定されていないレストランが10店舗あって、その中から店を選ぶか利用しない選択ができる。
店主は自分の店が選ばれるように、コース全体の満足度を上げるように努力するし、途中でコースの料金を売り上げが足りなくて、値上げすれば客が離れるのもわかってるからとにかくコース内容を充実させる努力しかできない。
それが月額課金。
単品を選んで注文するレストランが100店舗あって、その中から店を選ぶか利用しない。
でも実はもしコース料理と同じ内容を単品注文すると、コースの店の倍くらい高い。
お店のサービスも注文した量で質が変わる。
少ししか注文できない人はお金持ちの合間にサービスを受けるのでとにかく待たされる。
売り上げが足りなくて注文を増やしたいから、内容よりもメニューを増やす。
それが基本無料のアイテム課金。
夢や面白さを売っているのに、内容を作りこむよりも課金メニューを増やす努力を優先するってどうなのかな~って思うね。
72. 名無しさん MxYTRmM2(12)
日時:2015/03/08 19:46:42
回数:12
74. 名無しさん MxYTRmM2(13)
日時:2015/03/09 13:56:00
回数:13
75. 名無しさん FjM2Q5N2(1)
日時:2015/03/09 17:35:42
回数:1
76. 名無しさん MxYTRmM2(14)
日時:2015/03/09 21:57:53
回数:14
>>75
余り参考にならないと思うが、サーバーはそれこそ世界で統一してしまって
UIの言語を英語・中国語・露西亜・日本・韓国とか多種多様にしてしまう。
チャットフィルターに翻訳機を内蔵して、日本語 → 英語 にオプションを入れとくと
英語にも自動で変換してくれる、と言う様な感じ。
実際にSLのUser MODでそう言うのあって、何回か使ってスペインかどっかと会話した事ある。
仮にMMOが色々な人との出会いの場所とするなら、こうすると人口の問題は解消されるし
自国では知り得ない情報が色々と入って来るので飽きない。
言語の学習ツールとして認識されれば、ゲームと言う狭い世界の壁も消えると思う。
77. 名無しさん ZhMmRkMz(4)
日時:2015/03/10 05:46:41
回数:4
>ユーザーにも運営にもMMO業界を衰退させた責任があるってこった。
ユーザーの比重のほうが遥かに大きいと思うけどな
MMOとして遊びとして物を利用して「自分達自らの遊び方を構築する事」が出来ない連中が多すぎなんだよ
ゲームだろうと遊具だろうとそれは「遊びのために用意された道具」でしかないんだよ
その用意されたものをどのように扱って遊ぶかは「使う人の自由」なんだよ
使う人の自由であって「人の自由」ではないことが一番勘違いされていることでも有る
今、公園の遊具を見ると昔のように動かせる物(動くことで危険が発生する物)は固定されてしまっている
これは逆に「どういうことを知れば危険なことなのか」を学ぶ機会を封印しているだけでしか無いと俺は思っている
危険な物があるからこそ、それに対しての危険対処を覚えることが出来るんだよ
怪我する可能性のあるものを封印することで危険対処を身に付けることが出来ないことのほうが危惧しなければいけない事だと俺は思うんだけどね
人間は自分でやった行為に対して自分が危険だと思えばそのことに対して危機感を覚えるんだよ
何でもかんでも「危ないからやらせない」と取り上げる今の状態は人間を退化させるだけだ
今の若造にはカッターやハサミまで使ったことがないなんて奴までいる
若干話し外れたが、色んなモノを応用していくことで遊んで行く、それが本来の遊びなんだよ
用意されたものを用意された扱い方だけでしか遊べない、そんなものは遊びでもなんでもないんだよ
78. 名無しさん FlNmI3MT(5)
日時:2015/03/10 08:19:43
回数:5
責任って消費者にMMO業界を支えてく義務なんかないよ。
消費者の選択が現状を生んだ自己責任なら存在するとは思うけどさ、それは自由な競争社会では自然な行為なんじゃないの。
ユーザが出来る事と言えば自分がいいと思う商品を購入(利用)し続けることくらいじゃないかな。
>75
現実でも仮想空間でもキチガイクレーマーに勝つほどの情熱無いから関わりになりたくねえです
うーん、全体の自由より個の自由を重視してるから自分の周囲に迷惑が無ければスルーしてるとでも言えばいいのかな。
>「自分達自らの遊び方を構築する事」が出来ない連中
他人がこれでも自分には関係なくね。態々藪の中に手を入れてケガしたくないじゃん。
自分達の遊びの障害に対しては負の感情をあらわにするけどな。
80. 名無しさん FjM2Q5N2(2)
日時:2015/03/10 11:11:59
回数:2
81. 名無しさん MxYTRmM2(15)
日時:2015/03/10 12:12:48
回数:15
82. 名無しさん ZhMmRkMz(5)
日時:2015/03/11 06:06:25
回数:5
>うーん、全体の自由より個の自由を重視してるから自分の周囲に迷惑が無ければスルーしてるとでも言えばいいのかな。
自由の根底が違うよ
ものを扱うことが自由、ゲームのシステムをどのように扱うかが自由なだけ
対人に対しての個人の自由なんてないよ、極普通の一般的なもミュニケーションでしかないんだよ
なんの為にオンラインに接続しているかよく考えようね
>自分達で遊びを構築するって言っても、システムに依存する部分が多少なりともあるだろ。
ゲーム内でのシステムは、公園で言えば遊具、用意して有るだけのものなんだよ
スクショが撮れ他人にも見せることが出来るゲームなら、一定時間内に自分が思う綺麗な風景を1枚撮ってきてどの写真がみんなが綺麗だと思うかとか言う遊びだって出来るんだよ
一定のヒントを出してそれに該当する風景を撮影して持ってくるとかもね
Lv上げやクエスト等有るものを消化するだけがMMOの楽しみじゃないんだよ
何を利用してどう遊ぶかなんて運営がどうこう言うことじゃないんだよ、但しそれがシステムの穴を狙った規約違反な行為なら規制する必要はあるけどね
ユーザーの「遊び心」以外の何者でもないんだよ
83. 名無しさん MxYTRmM2(16)
日時:2015/03/11 13:10:01
回数:16
84. 名無しさん NhZTlhYW(3)
日時:2015/03/11 13:43:22
回数:3
86. 名無しさん MxYTRmM2(17)
日時:2015/03/11 16:16:17
回数:17
87. 名無しさん IxZDAwMW(1)
日時:2015/03/11 20:49:25
回数:1
88. 名無しさん FlNmI3MT(7)
日時:2015/03/12 00:33:58
回数:7
89. 名無しさん MxYTRmM2(18)
日時:2015/03/12 01:19:38
回数:18
90. 名無しさん IxZDAwMW(2)
日時:2015/03/12 01:39:33
回数:2
91. 名無しさん ZhMmRkMz(6)
日時:2015/03/12 05:43:01
回数:6
92. 名無しさん IxZDAwMW(3)
日時:2015/03/12 07:12:10
回数:3
93. 名無しさん NhZTlhYW(4)
日時:2015/03/12 07:15:14
回数:4
94. 名無しさん MxYTRmM2(19)
日時:2015/03/12 07:57:22
回数:19
幾つかエミュ鯖は概要だけ読んだ事はあるが(知り合いはやってたな)
エミュ出来る鯖は、月額課金で値段に見合って無い内容な上、糞マゾなPVE(時間消費)を強いられる
奴ばっかだったな。
> ゲーム自体に不満というかストレスを感じているからだと思う
> ゲームを利用して接続している人達と遊ぶと言う事が理解できないんだろうね
逆にストレスを感じる事が多いから、 ゲームを利用して接続している人達と遊ぶと言う事が
出来無いんじゃね?。
> 日本人が対人嫌いってわけではないと思うけどね
ここは半分同意、今はでも対人は嫌いじゃないけど、1人のミスの影響のデカ過ぎる少人数の
PVPより、大人数でちょっと位下手でも気軽に参加できる奴の方が人気だけどね。
ここはもう外人でもそうだな。
95. 名無しさん FlNmI3MT(8)
日時:2015/03/12 08:32:11
回数:8
>それに他人がつまらない思考停止のアホだからって、自分が楽しくならない理由に
なんかコレっぽちもならんけど?。
まず思考停止のアホは言い過ぎた。
>子供を遊ばせてる親として自分の子供がケガをしたら何とかして欲しいと思うだろ。
この場合は親が税金を納めてる国民様だから国や市も対応するわけだ
MMOだと課金者、課金者の大半がレベリングは共通して求めてればレベリングが主のMMOが増産される
それの遊び心が楽しめる部分が削れてると問題視して騒いでるんじゃないの
俺的には数(課金額)の前に負けてるんだからどうしようもないとは思うけど
課金は対価やろ・・・
無料が多いのは>ゲームが終わるか心配で課金する気にもなれないですみたいな人種が増えてるせいもあるんだろうね
96. 名無しさん MxYTRmM2(20)
日時:2015/03/12 09:09:13
回数:20
まぁ個人の意見ね。
>>95
> レベリングは共通して求めてればレベリングが主のMMOが増産される
> それの遊び心が楽しめる部分が削れてると問題視して騒いでるんじゃないの
自分的には成長していく過程を眺めるのは楽しいと思うけど、大半のそう言うゲームの
レベリング部分が楽しくない。大体は同じ事の繰り返し、DQで言うならアリアハンで
永遠とスライム狩ってる様なモン。
装備も10円をコツコツ貯めて、100万円のモンを揃えて下さい、みたいなモンで
これらを楽しいと感じているのはハッキリ言ってホモ。
> ゲームが終わるか心配で課金する気にもなれないです
そんな事言ってたら、明日死ぬかもしんないし、何にも出来ないだろうけど
単純に金を払う程、面白く無いんだよ。タダなら家にあるDVD何回か見たりする事もあるだろうけど
毎月金払って見飽きたDVD見続ける奴は、そう居ない。
97. 名無しさん NhZTlhYW(5)
日時:2015/03/12 09:17:32
回数:5
98. 名無しさん RiZTdkMD(1)
日時:2015/03/12 12:43:16
回数:1
99. 名無しさん MxYTRmM2(21)
日時:2015/03/13 21:18:30
回数:21
100. 名無しさん ZhMmRkMz(7)
日時:2015/03/14 06:56:10
回数:7
まず、遊び心ってなんなのかを一度よ~く考えてみたら
過去の歴史の中で遊び心が有ったから生まれてきたものが沢山有るだろ
野球やサッカーやバスケット等のスポーツだって遊び心が元で生まれてきてるんだよ
誰かが創りだそうとして生まれたものや、偶然の行為から発展していったものだって有る
そう言う遊び心の事自体も知らないで用意されたものをただ消費する行為は遊びではなく作業でしかないんだよ
今の連中はゲームとして出されたものをただモクモクと作業しているだけで何が楽しいのか理解できん
今のMMOはその作業以外で楽しめるように出来ているんだよ
作業しかしてないで「今のMMOはつまらん」とか言っている事自体がオカシイことであるんだよ
101. 名無しさん MxYTRmM2(22)
日時:2015/03/14 13:05:18
回数:22
【考察】 遊び心の喪失 (101) End
トピックへのレス数が100を超えました
さらにこの話題について書き込むには、重複したトピックが無いかをよく確認した上で新しくトピックを作成してください。
現在のトピック
種類 | タイトル | 作成者 | 返信 | 閲覧 | 更新日時 |
---|---|---|---|---|---|
考察 | 遊び心の喪失 End |
名無しさん k4NjE0MD |
101 | 44,884 | 2015/03/14 13:05:18 |