MMO掲示板 > 雑談板 - もう本当の意味でのオンラインゲームの時代は...... への返信
2. 名無しさん cyODkxOW(1)
日時:2024/09/19 12:56:04
回数:1
3. 名無しさん RlZTkyND(1)
日時:2024/12/29 18:50:40
回数:1
オンゲのPvPって基本的に荒らしと同根なんだわ
相手の嫌がることをして負かしたら勝ち
コインの裏表みたいなもんで切っても切り離せないが
法改正で誹謗中傷の取り締まりきつくなってるから遠からず衰退すると思う
で、MMORPG型な
黎明期に経験と知識と財力豊富なユーザー増えすぎたからこれももう無理だと思う
少し触ればゲームにどういう層が居て、この先どういう流れになるか容易にわかるわけだ
娯楽が豊富に増えて廉価な低スペで遊べるものも増えて、昔に比べて我慢する必要もない
時間かけてコツコツコツコツ遊べるゲーマーは激減してるわけ
その手の人はもう昔の最年少クラスでも子供居ておかしくないからな
なんなら今の若い層はスマホやタブレットで遊ぶ人の方が多いが
そういうのは操作性微妙でガチのp2wばっかだからな
オンゲを取り巻く環境が昔のようなオンゲを受け入れられる状況じゃほぼほぼ無いんだよね
4. 名無しさん NmZGI0MG(1)
日時:2025/02/06 14:33:28
回数:1
5. 名無しさん EwOTlhNj(1)
日時:2025/02/21 14:40:19
回数:1
4は批判しているつもりなのかもしれないけどそれはほとんど肯定してるぞ?
そもそも本題はコツコツやる昔のMMORPGの時代はもう来ないのか?という話で
そういうタイプのMMORPGはもう時代遅れで話にならないと言っている。
「コツコツ遊ぶのは別にMMOの専売特許でも何でもない」
これは正しい。もはやMMORPGの専売特許ではなくなってしまっている。
ただ制作側と年寄りゲーマーが夢を見て、それを復活させようとしてるけど
古臭くて受けるわけがないんだということ。
ちなみにスマホゲーは昔のMMORPGよりは騙し方がうまくなったけど
今の時代、大量に劣化コピー量産型が出るのでさっさと捨てられてるわけだ。
儚い望みを捨てられないのが理想郷を探してうろつくのと
それを理解した上でサービス開始時のお祭りだけ楽しむのが今のMMORPGの主流の楽しみ方。
そういう意味でコツコツやるゲーマーは激減しているということだ。
ちなみにdbdやapexはPvPありの旧来のMMOと違ってストレスの溜まるコツコツ下積みを取っ払った
ニュータイプのpvpオンラインゲームといえるのでそもそも比較するのは間違ってる。
6. 名無しさん E0YjE0Nm(1)
日時:2025/02/23 17:12:30
回数:1
7. 名無しさん ZjNzA3OD(1)
日時:2025/03/24 03:41:08
回数:1
積み重ねという「作業」がもう時代遅れになりつつあるのは確か。その作業の内訳で、その場その時を乗り遅れたら即座に大きな格差を生むような構成をしているならなおさら。
日常でも開発・運営側の目線でのコンテンツ延命が目的の「作業量」の度が過ぎると、ゲームの種類を問わずプレイヤー側からすればただの時間の浪費につながってしまい、別ゲーやってたほうがマシなんて選択を取られてしまっても仕方がない話。
例えばプ●ープ●トコルってサビ終したものがあったんだけど、達成困難と思えるほど作業量を膨大にしたあげくコンテンツを消化させまいと露骨なナーフを頻発してしまい、アップデートを重ねるごとにプレイヤー減少が進むという最悪を辿り、その会社が子会社化してたネットゲーム部門すら無くなってしまうかもしれないという大惨事となった。
とても嫌な言い方をするけど今の惨状は、そもそも集金装置としか考えていない商品未満のものが大量に粗製乱造された経緯があって荒れ地のような有様も仕方なく、移り変わる主プレイヤー層の求めるものを正しく汲み取るにも大きく期間をあけないとね。
ただ今もプレイヤー人口が多い大型のタイトルがいくつもあるという点では、新規プレイヤーの参加や実際のマネタイズが順調なのかどうかは正直分からないけど、まだゲームの一ジャンルとしては捨てたものじゃないんじゃないかな?と考えるよ
現在のトピック
種類 | タイトル | 作成者 | 返信 | 閲覧 | 更新日時 |
---|---|---|---|---|---|
雑談 | もう本当の意味でのオンラインゲームの時代は...... |
名無しさん NlYjM5MD |
7 | 789 | 2025/03/24 03:41:08 |