MMO掲示板 > 雑談板 - どこまでが暴言? への返信
2. 名無しさん A1NGJhNT(1)
日時:2015/03/16 13:19:05
回数:1
4. 名無しさん ZhMmRkMz(1)
日時:2015/03/16 18:51:21
回数:1
5. 名無しさん FjM2Q5N2(1)
日時:2015/03/16 19:14:42
回数:1
6. 名無しさん ZhMmRkMz(2)
日時:2015/03/16 19:43:31
回数:2
8. 名無しさん Y5YmUwMm(1)
日時:2015/03/16 20:19:08
回数:1
9. 名無しさん E0MDNkZj(1)
日時:2015/03/17 00:16:51
回数:1
12. 名無しさん VlZDU0Mj(1)
日時:2015/03/17 01:53:31
回数:1
>>10
法とか権利とかそういう一律なものでは「相手が暴言だと思ったらそれは暴言」としか言えないからね。
このスレのタイトルではあるけれど、
どこからが暴言でどこからが暴言じゃない、なんて、線引きをすることは誰にもできやしないのだから。
自然法と同じようなものだ。倫理や常識の問題だよ。
倫理的に考えれば、暴言を吐くのはいけないことだと分かるはず。
常識的に考えれば、ただ断られたことを暴言と解釈することはないはず。
そこにグレーゾーンは確かに存在するけど、人間としての道徳で判断すればいい。
少し小難しく書いたけど、結論としてはこんなところじゃないかな。
まあ一言で表すなら、ケースバイケース、だけどね。
13. 名無しさん ZhMmRkMz(3)
日時:2015/03/17 05:46:47
回数:3
>会話もできないじゃないですか
相手のことを少しも考えないでその場の状況を攻めるのが会話か?違うだろ
相手は人間なんだよ、ゲーム内のNPCじゃない、受け答えだって感じることだって人それぞれ
一定の答えなんだないんだよ、自分で解決するしかない
なんで暴言だと言われたのか、次の会話の時は言われないように注意するとか、そういう考えて会話する事がコミュニケーションの第一歩なんだよ
ただ、有った時に挨拶交わすだけ、PT組んだからよろしくだけの会話がコミュになんてなってないんだよ
良いことも悪いことも関わって初めてコミュニケーションなんだよ
その輪が広がってコミニティが形成され社会となって行くんだからね
ゲーム内でただ合って挨拶して別れるだけがコミュニケーションじゃないんだよ
ましてや見てるだけなんてのは論外だよ
17. 名無しさん NhZTlhYW(1)
日時:2015/03/17 09:51:46
回数:1
18. 名無しさん ZjZjYyMT(1)
日時:2015/03/17 09:56:42
回数:1
19. 名無しさん IyY2EwNT(1)
日時:2015/03/17 11:39:24
回数:1
22. 名無しさん NhZTlhYW(2)
日時:2015/03/17 15:48:58
回数:2
25. 名無しさん NhNWIzOW(1)
日時:2015/03/17 17:55:25
回数:1
26. 名無しさん FjM2Q5N2(2)
日時:2015/03/17 18:32:52
回数:2
27. 名無しさん ZhMmRkMz(4)
日時:2015/03/17 18:32:57
回数:4
28. 名無しさん NhNWIzOW(2)
日時:2015/03/17 18:58:09
回数:2
29. 名無しさん ZhMmRkMz(5)
日時:2015/03/17 19:42:22
回数:5
33. 名無しさん ZhMmRkMz(6)
日時:2015/03/17 20:02:42
回数:6
36. 名無しさん ZhMmRkMz(7)
日時:2015/03/17 20:19:11
回数:7
37. 名無しさん NhNWIzOW(5)
日時:2015/03/17 20:22:03
回数:5
39. 名無しさん ZjZjYyMT(2)
日時:2015/03/18 01:33:54
回数:2
「弱い」という発言も募集の条件であれば私は問題ないとは思います
それに対してどう捉えるかは十人十色で必ずしも不快とは限らない
しかしその発言に対して不快と思われ通報され最悪運営側からIP遮断されても厳密に言えば「不快にさせる発言」であるので諦めざるをえない
発言者は発言に責任と強いリスクを伴い受け側は強い精神的苦痛を受けるかもしれない
コミュニケーションとは両者常にリスクを伴うので発言する側も気をつけなければならないし
受け側もまともに相手する場面かそうでないかを見極めるのが重要
ネットや手紙だと顔が見えないから誤解が生まれる可能性がある発言は極力避けるべきであり
また他人に深く関わりすぎたり無用に首を突っ込むのは愚かな行為である
40. 名無しさん ZhMmRkMz(8)
日時:2015/03/18 06:10:49
回数:8
48. 名無しさん VlZDU0Mj(2)
日時:2015/03/18 19:30:47
回数:2
49. 名無しさん ZhMmRkMz(9)
日時:2015/03/19 06:08:48
回数:9
52. 名無しさん NlYmZiND(1)
日時:2015/08/12 04:22:12
回数:1
53. 名無しさん Q1NGEzYW(1)
日時:2015/08/12 05:58:11
回数:1
54. 名無しさん Q5NzdmMW(1)
日時:2015/08/13 15:35:24
回数:1
55. 名無しさん NhNmE4MT(1)
日時:2015/08/14 19:18:36
回数:1
イントネーションのない世界での一言一言というのは、語弊あったりもしますね。
相手が暴言といえば暴言なんだというスタンスは個人的に好むところです。
同時に言う側も「相手の立場に立って言葉を選ぶ」ことができたならば、この手の諍いは激減しそうです。
たった一言。たったの一句。主語だったり略せる言葉だったりでもいい。それがあったかなかったかだけでも相手にとっては言葉は優しくもきつくもなります。
些細な一手間は思いやりであり優しさでもあるでしょう。
思ったことを、言いたいことを相手に正しく伝えるというのは非常にむつかしいことかもしれませんが。
やろうとしているだけでも減らせる諍いはありそうです。
シンプルに短くまとめることできつく感じる文章になることもままあります。
ネット上の言葉は文章に気を付けるだけで暴言を避けられると思います。
些細な一手間がそれになると思います。
57. 名無しさん UzMjQ4MD(1)
日時:2015/08/14 23:47:10
回数:1
昔やってたゲームで「初対面で"よろ"は許せない、"宜しくお願いします"まで言え」みたいな
スレが建ってた事があってね。その時 え?って思ったんだ、レイドのPLだったりすると20何人
相手に挨拶する訳で、マクロでも使わない限りそんなの全部に言えないんだよね。
マクロ使ってやれば、丁寧に文章は入るけど、1人1人に挨拶を手で打ったって言う事のが個人的
には良いと思ってるけど、こう言うの個人の価値観の差がありすぎてどうにもならない問題だと
思うんだよ。
だから暴言って言うのは「個人の力では、ほとんどどうしようもならない物事」に対する差別的発言
であって、「個人の努力で覆せる物事」は、僕は暴言とは問わないんだ。そりゃ白熱してれば
人のせいにしたい人は大勢居て、「この下手糞、辞めちまえ」とか言われるよ。でも相手の言い分が
完全に暴言で自分に否が無いかって言うと、そうじゃない。だからたまに、そう言う事を言って
くれる人がいると、「あぁここが駄目なのか」って客観的になれるから、言われた時はムカつくけど
有り難いと思う事もあるよ。
でも別に言葉に気を遣うなって言ってる訳じゃないんだよ。
僕は分不相応の所に何度も来る奴には「帰れ」って面と向かって言う。
悪意でやってる訳じゃないだろうけど、そこらは装備整えてから来るとか、そう言う努力で覆せる部分
だと思ってるから。
58. 名無しさん JhOGZlZT(1)
日時:2015/08/15 00:48:32
回数:1
59. 名無しさん Q1NGEzYW(2)
日時:2015/08/15 08:16:10
回数:2
60. 名無しさん M1Mjk4OD(1)
日時:2015/08/18 13:55:21
回数:1
【雑談】 どこまでが暴言? (61)
>>1の記事がNG登録されている為、このトピックはNGトピックに設定されています。
トピックへご参加いただくにはNG指定の解除をお願いいたします。
現在のトピック
種類 | タイトル | 作成者 | 返信 | 閲覧 | 更新日時 |
---|---|---|---|---|---|
雑談 | どこまでが暴言? |
名無しさん FlNmI3MT |
61 | 13,733 | 2015/12/29 09:36:11 |