MMO掲示板 > 考察板 - おとなのMMO への返信

【考察】 おとなのMMO (101) End

1. 盲腸 YwYWRlOW

種類:考察
日時:2014/10/26 08:45:27
返信:100
閲覧:17550

MMOにもなんとなく大人向けだと感じるものと子供向けだと感じるものがありますよね。

ここでは大人(大学生・社会人・主婦)が楽しめるMMOについて考察していきましょう。

完全に大人を対象にしたMMOをつくるとしたら、どういうものがいいと思われますか?

プレイヤーとしての希望でも開発・運営の視点(仕様・プロモーション)でも構いません。

あなたの意見をお聞かせください。

×NG ▼引用して返信

League of Angels3

2. 名無しさん FmNmI2NG(1)

日時:2014/10/26 09:41:40
回数:1

・短時間でも進行でき楽しめる事
・長時間プレイする者と差がでない又はそれらと張り合う意味を成さない事
・展開地域のニーズに合ったグラフィックである事
・大多数がプレイできるプラットフォームで展開する事

×NG ▼引用して返信

3. 名無しさん ZhMmRkMz(1)

日時:2014/10/26 12:46:59
回数:1

盲腸 YwYWRlOW

只、表題ばかり上げるだけじゃなく考察の場に降りてこいよ

×NG ▼引用して返信

4. 名無しさん M3Y2M0MT(1)

日時:2014/10/26 21:06:08
回数:1

大人の定義が大学生・社会人・主婦ではおかしいだろ。

×NG ▼引用して返信

5. 名無しさん AxMmYyMG(1)

日時:2014/10/27 00:52:10
回数:1

安直に年齢制限が即かかる内容といえば、危ない方向へ舵を切られてしまうわけだが・・・そんなものを考察する気なのだろうか
そもそもネットゲームで年齢を限定して集められるわけがないし、パッケージ販売で成人指定なんて論外だ

大多数の閲覧者はおとなではなかろうと思われるサイトの掲示板で、このスレッドは場違いに過ぎるというものだと思う

×NG ▼引用して返信

6. 名無しさん ZhMmRkMz(2)

日時:2014/10/27 06:01:50
回数:2

大人の定義としての年齢での仕切りで言えばそれでも違いはないだろ
その他の大人の定義が有るなら聞かせてほしいね

大人=アダルトって考えこそ浅はかじゃないのかい?

要は子供が楽しむRPGとかそういうゲームジャンルじゃないMMOって事なじゃいのかい?
大人だから出来る事が命題だと思うけどな

今のMMOの理想で出ているコミュ不要なんて意見こそ子供の意見としか個人的には思えんがね

>>2
グラフィック以外除けは今現在DQXが該当してると思うが

×NG ▼引用して返信

7. 名無しさん Q5YmM2ZW(1)

日時:2014/10/27 07:22:46
回数:1

大人のMMOって言っても理想のMMOと大して変わらないような気がする・・・

×NG ▼引用して返信

8. 名無しさん NhZTlhYW(1)

日時:2014/10/27 09:45:13
回数:1

まぁ完全な年齢認証システムが必要だろね
クレジットカードと同等の
中身が混沌としてようが大人の為の空間としてなら成立するんじゃねぇの?
完全な個人としての登録が絶対条件だけどな
それこそ大人の責任だろ

自分の行動に責任が伴うMMO、これこそが大人のMMOだろ

×NG ▼引用して返信

9. 名無しさん NmNzlkNz(1)

日時:2014/10/27 10:00:26
回数:1

まず完全な年齢認証システムが日本じゃできない上に中身ががきの大人が居る時点で成立どころか破滅一直線だろ

×NG ▼引用して返信

10. 名無しさん FmNmI2NG(2)

日時:2014/10/27 10:03:04
回数:2

消費対象を大人に設定することでリアルな描写や表現が可能となり自由度は高まるだろう。
しかし大人向けは個人でやれる幅が広く想定されるためルールを厳しく設定する必要があり
その規制は顧客の獲得を著しく阻害し敷居が高くなる。

多くの人を望まない完全な大人向けMMOは商業的に一定の水準までしか期待できず運営や
開発も意欲が高まることはなく作品は量産型凡作になる可能性が高いため流行る事はない。

×NG ▼引用して返信

11. 名無しさん Q4YTJiN2(1)

日時:2014/10/27 10:27:34
回数:1

>>8
>自分の行動に責任が伴うMMO、これこそが大人のMMOだろ

 これは賛成。そしてプラス自分の行動の説明が出来る人が大人のMMOだと思う

×NG ▼引用して返信

12. 名無しさん NmNzlkNz(2)

日時:2014/10/27 10:35:54
回数:2

>>11
そのけっかがFF14ってか?w
たかがゲームをそんな思いしてまでやりたくはない

×NG ▼引用して返信

13. 名無しさん AxMmYyMG(2)

日時:2014/10/27 10:37:42
回数:2

>>6
現実的に、成人指定された内容が向く先は、ほぼ決まったものになるだろ
おそらく安直ないかがわしいアダルトゲームを想像したんだろうが、そういう思考のほうこそが浅はかだろ
要はなんて要約した言い回しをしているが、内容がなさ過ぎるぞ
そもそも、よそのスレッドの内容を持ち込んで混ぜっ返すなよ、ぜんぜん別の趣旨のものをここで語って何になるんだ


ここで考察すべきは、>>2のいうような既存MMOでもあるようなことでもなく、>>6のいうDQXのような大人も子供もという、そういうことじゃないだろう
一切のこどもを締め切った状態で、どんな内容のものであれば大人が楽しめるか、だぞ?

×NG ▼引用して返信

14. 名無しさん MxYTRmM2(1)

日時:2014/10/27 12:25:49
回数:1

A3とか18禁のMMO 昔あったような・・・結局18禁解除して人集まらなくて潰れたよね?。

普通に英語を覚えて海外のサーバーでPlayすれば、英語フィルターで淘汰されて
日本人のお子様を見る事はそれ程ないけどね。

それかもう旬が過ぎて新規が珍獣みたいな老舗作品。

新作や敷居が低い物に色んな人が集まるのは普通、寧ろ大人が子供の玩具であるゲームで
大人向けにしろって言うのが基本的に無理がある。

×NG ▼引用して返信

15. 名無しさん ZhMmRkMz(3)

日時:2014/10/27 12:46:41
回数:3

AxMmYyMG(2)
自分の書き込みに反論されての書き込みか?
他のスレッドのことはあくまでも個人の主幹として書いたが?

>大人だから出来る事が命題だと思うけどな
これが内容がない?これから話すために方向性を付けただけだろ
反論意見しか書いてなかったからな

大人としての区分けするなら対価を支払うことをしないとダメだよ
今のMMOは個人に対して無責任すぎる、子供もいる環境じゃしかたのない事だが、大人だけならやらなやならないことだよ
その責任が守られなければ、現実と同じように刑務所に隔離されればいいんだよ
そうやって対価を払うことが大人の行動だもの

×NG ▼引用して返信

16. 名無しさん ZhMmRkMz(4)

日時:2014/10/28 06:39:05
回数:4

このスレッドは出来ない意見を上げる為のものじゃないだろ

>完全に大人を対象にしたMMOをつくるとしたら、どういうものがいいと思われますか?

その上で楽しめる事を求めるんだろ

流行らないとかそんなものはどうでもいいんだよ

×NG ▼引用して返信

17. 名無しさん MxYTRmM2(2)

日時:2014/10/28 10:18:35
回数:2

んじゃぁZhMmRkMz氏が作ると言う事で。

それなら氏が楽しめる物は確実に出来るし、流行らなくてもどうでも良いわな。

×NG ▼引用して返信

18. 名無しさん NhZTlhYW(2)

日時:2014/10/28 12:05:04
回数:2

ID:MxYTRmM2
馬鹿ですか?
誰が作るって話になるんだよ
大人のMMOを考察するだけだろ

×NG ▼引用して返信

19. 名無しさん MxYTRmM2(3)

日時:2014/10/28 12:37:59
回数:3

> 馬鹿ですか?

[大人] - 精神的な成熟

辞書の説明では、考え方や態度が十分に成熟していること
思慮分別があること、としている。

別の表現では、目先のことだけに[感情的に反応したり単細胞的に反応したりせず
長期的・大局的なこと見失わず理性的な判断ができる状態]とも言えよう。


つまり大人では無い人と話すだけ無駄と言う事。

×NG ▼引用して返信

20. 名無しさん NmNzlkNz(3)

日時:2014/10/28 12:48:02
回数:3

話が脱線してるけど思慮分別をどうやって判断するんだ?しかもネット上で
そこら辺考えると無理だと思うぞ

×NG ▼引用して返信

21. 名無しさん NhZTlhYW(3)

日時:2014/10/28 12:51:27
回数:3

ID:MxYTRmM2
>>17が大人の対応とはどう贔屓目にみても見えないがね
自分で大人の対応出来てから言おうね

×NG ▼引用して返信

22. 名無しさん MxYTRmM2(4)

日時:2014/10/28 13:03:59
回数:4

> 新作や敷居が低い物に色んな人が集まるのは普通

だから集まって来る人自体を振るいにかけるのは無理だって。

知り合った奴が たまたまその時、思慮分別が無いとその時[自分は]感じたとしても
どう付き合うか、だけだよ。感情的な奴だな、面白れぇって楽しむのもまた、一興。

それが出来ない軟弱メンタルなら、そもそもNETで遊ばないか、リアル知り合いと
遊ぶかすれば良い。

×NG ▼引用して返信

23. 名無しさん MxYTRmM2(5)

日時:2014/10/28 13:08:30
回数:5

> ID:MxYTRmM2
>>17が大人の対応とはどう贔屓目にみても見えないがね
> 自分で大人の対応出来てから言おうね

じゃぁどちらにしろ[大人では無い人と話すだけ無駄と言う事]と言う事だよ、OK?。

まぁ少なくとも俺はよっぽどの事が無いと、安易に他人を馬鹿とは言わないね。
考察して自分の意見を優位に上げたいなら、なおの事。

×NG ▼引用して返信

24. 名無しさん FmNmI2NG(3)

日時:2014/10/28 13:29:47
回数:3

大人というのは曖昧な言葉であり個人により定義が変わるためどんなに例をあげようが一つの個人
の思想であり妄想でしかない。

要するに大人という語句に意味はなく1が指定した大学生・社会人・主婦だけでありこの指定立場
がプレイする事を想定したMMOについて議論しなければならず当てはまらない者の問答は無意味。

×NG ▼引用して返信

25. 名無しさん MxYTRmM2(6)

日時:2014/10/28 14:10:14
回数:6

そもそもブームもとっくに過ぎ去ってしまった物に、大学生・社会人・主婦の様に
一般層を喰い付ける魅力が まだあるだろうか?。

物はどうであれ、「大人が楽しめる作品である」と大々的に広告を打てば、そう言う人は
少なからず集まって来る。

大学生・社会人・主婦で黄金期からやっている人で既にある既存の作品で楽しめない人を
対象とした物と言う事?。

×NG ▼引用して返信

26. 名無しさん NhZTlhYW(4)

日時:2014/10/28 16:02:56
回数:4

そう言う苦情はスレッド主に言え
このスレッドは出来る出来ないに関係なく「大人のMMO」を考察する意見を出す為のスレッドじゃないのかい?

無駄だと思うなら管理人規約通りに書き込まないのが一番じゃないのかい?

×NG ▼引用して返信

27. 名無しさん FlNmI3MT(1)

日時:2014/10/28 16:35:13
回数:1

>>12でFA

オープンチャットとか禁止したり、ガチガチの縛り作るのが大人だろ
貴様の茶で不愉快になった責任とれ
手前のせいで全滅したぞゴミ
お客様の俺様が楽しめるようにしろ無能
ぼったくってんじゃねぇよカス

子供は沢山遊びあるんだから楽しくなければ直ぐに辞めてくんじゃないの
全滅した時とか無言でログアウトや罵声とばすのは子供、グチグチ言うのは大人が多いよ

×NG ▼引用して返信

28. 名無しさん MxYTRmM2(7)

日時:2014/10/28 16:53:07
回数:7

年齢や職業に関係なく

> 楽しくなければ直ぐに辞めてくんじゃないの

これが普通だよ。

考察スレって理想のMMOとか大人のMMOを作るとか、現状でそこそこ満足するって事が無いのかね?。

×NG ▼引用して返信

29. 名無しさん NmNzlkNz(4)

日時:2014/10/28 16:59:42
回数:4

>>27
最近はそうとも言い切れないんだよなあ

×NG ▼引用して返信

30. 名無しさん FmNmI2NG(4)

日時:2014/10/28 19:25:16
回数:4

例えば27が言う大人と子供はどういう基準なのだろうか。
成人か未成年かの基準なら年齢制限を儲けることで仕分けができる。
精神的なものであれば試験を実施し仕分けしなければならない。

しかし議題に上がっているのは3種類の個人的思想により捻出された「大人」である。
仮に未成年でも飛び級等で大学生又は社会人、主婦だったとしても「大人」。
「大人」のMMOはその3種類の立場が完璧に楽しめる事を理想としておりその他の立場
の者がつまらないから辞めるのは微塵も問題ではない。

議題をもう一度よく読み「大人」が楽しめる形を考えようではないか。

×NG ▼引用して返信

31. 名無しさん MxYTRmM2(8)

日時:2014/10/28 20:00:54
回数:8

大学生は基本的に20歳前後、社会人は若くて時間のある新規層なら25歳前後
黎明期に始めて惰性で続けているなら、35歳前後、主婦は社会人同様~更に年齢層上。

20歳前後と40歳前後で年齢も性別も違う人種を「大人」と括って完璧に楽しめると
言うのには、少々マーケティングの幅が広すぎないか?。

×NG ▼引用して返信

32. 名無しさん ZhMmRkMz(5)

日時:2014/10/28 20:07:16
回数:5

ある意味「社会人・大学生・主婦」って線引は社会的に大人として認められるラインじゃないのか?
個人的に大学生は疑問も感じるが、社会人・主婦に関しては親の加護から離れて生活の基板を自分若しくは自分の認めた者が作っている訳だ
個人差は有るだろうが通常一般社会で一人の「責任を持った人」として認められる水準では有ると思う

そして本題の大人のMMOなのだか、今のゲームでしか無いMMOを基準に考えるなら既に破綻している物にしかならん
その固定観念から離れなければ思考なんで無理だろうね

だから俺はその固定観念に逆行する「対価(責任)が必要」とう言う条件が必要だと思ってる
それが体現出来れば今のMMOとは全く違うものになる、売れるかどうかなんて別の話だ

×NG ▼引用して返信

33. 名無しさん MxYTRmM2(9)

日時:2014/10/28 20:23:07
回数:9

既存のMMOでも良くある既婚者限定の、社会人限定のギルドで何チャンネルで活動中

とかじゃ駄目なのかね。
視界に入るPC全員、そうで無いと駄目なのかね。

責任って何を求めているのかね。
具体的に何をされて そんなに現状に責任とか言い出すほど、不満なのかね。

×NG ▼引用して返信

34. 名無しさん I2ODg3Yz(1)

日時:2014/10/28 20:48:46
回数:1

大人の定義・・・というよりも、プレイヤーのマナーとかモラルの問題なんじゃないかな?
「大人」っていうのがもし精神的な意味であれば、だけど。
そういう意味なら大人がどうとかって議論をするより「マナー・モラルのあるプレイヤーが多くなるようなMMO」
みたいなタイトルで議論した方が有意義な気がする。

>>ここでは大人(大学生・社会人・主婦)が楽しめるMMOについて考察していきましょう。
まあもしこれが社会的な意味なのであれば「ライトな時間でプレイできる~」とかいう触れ込みをすれば解決する話なんだけども。

×NG ▼引用して返信

35. 名無しさん FmNmI2NG(5)

日時:2014/10/28 21:28:23
回数:5

・飛び級により9歳で大学生でも大人
・義務教育を終え15歳で社会人になっても大人
・最低年齢(各国の憲法による)13歳程度で籍を入れ主婦になっても大人

これが1の言う大人基準の始点でありこれに含まれないものつまり以下はどんなに歳を重ねても大人ではない

・定年を迎え無職になった者
・社会貢献(各地域の基準による)が認められない者

日本国内で刑事責任は男女ともに14歳から負えるため責任に関して言及すればこの年齢となる

×NG ▼引用して返信

36. 名無しさん MxYTRmM2(10)

日時:2014/10/28 21:53:15
回数:10

> 「マナー・モラルのあるプレイヤーが多くなるようなMMO」

パチンコ屋や競馬場でモラル語るのと同じ位の話だと思うけどね。
勝ち負けが存在する、賭場では「場は荒れやすい」のは昔っからだよ。

そうならない様にしたいなら、GRAM 16Mが最低水準位の高性能廃スペックなPCでしか
動かないMMOで、勝ち負けが存在しない作品を作るしか無いんじゃない?。

> これが1の言う大人基準の始点でありこれに含まれないもの~

そんなのUser同士で知りようが無い。
完全会員制にしてクレカしか決済ができないようにするとかしか無いのではないの。

マーケティングの話をしたいのか、顧客の幅を狭めたいのか、どっちの話をしたいの。

×NG ▼引用して返信

37. 名無しさん ZhMmRkMz(6)

日時:2014/10/28 23:01:20
回数:6

>マーケティングの話をしたいのか、顧客の幅を狭めたいのか、どっちの話をしたいの。
そういう話じゃないだろ、荒れるとかそんな前提つけなくてもいいんじゃないの

それをやった後の結果なんて言う必要があるのかい?

まず何が出来るとかその辺の話でいいんじゃないの?マイナスなことばかり言ってもしょうがないだろ

俺が責任とか言ってるのはそれが大人としての基準だと思っているから、無責任な大人なんて社会的に子供と変わらん
その責任を前に出していく事が大人のMMOの一つの手段だと思っている
どういうふうに責任を組み込んでいくかその辺のさじ加減はそれこそ作成会議デモして煮詰めていかないとどうにもならん

×NG ▼引用して返信

38. 名無しさん Q0NjRmMj(1)

日時:2014/10/29 00:15:22
回数:1

各々、(1)私の大人のイメージはこうだから、(2)こういう仕様がいいと思う、と意見を出し合えばいいだろ。

大人の定義だけでスレを埋め尽くす気か。誰がどう読んでもそこは議論の本質じゃないだろ。

MxYTRmM2は自分からアイディアを出したり建設的な議論ができない人間だ。流されるな。

×NG ▼引用して返信

39. 名無しさん kxMWU1ZT(1)

日時:2014/10/29 01:56:22
回数:1

20禁とかにしたらええんちゃうかな ハナホジ

×NG ▼引用して返信

40. 名無しさん MxYTRmM2(11)

日時:2014/10/29 03:40:35
回数:11

> まず何が出来るとかその辺の話でいいんじゃないの?
>> 既存のMMOでも良くある既婚者限定の、社会人限定のギルドで何チャンネルで活動中
>> とかじゃ駄目なのかね。

ここから始まるんだが。

>> 具体的に何をされて そんなに現状に責任とか言い出すほど、不満なのかね。

大人とか勝手な言い分気取ってるけど、言いたい事は「今時のゲームは気に入らない」
って事だろ?。何をもってして無責任とか言ってるのか はたから見てたらサッパリ
わからんし、メーカーからしたら作れもしないのに勝手な事ばっか言いやがってって
無責任な発言なんじゃねぇの?。

> MxYTRmM2は自分からアイディアを出したり建設的な議論ができない人間だ。

書き込み回数1で何もアイディア出してない人が言う事かね?。

いい加減、議論とか論議とか考察とか名前を借りた現状のゲームと巧く付き合えない奴らの
愚痴はウンザリしてくるんだわ。

×NG ▼引用して返信

41. 名無しさん ZhMmRkMz(7)

日時:2014/10/29 06:00:39
回数:7

>いい加減、議論とか論議とか考察とか名前を借りた現状のゲームと巧く付き合えない奴らの愚痴はウンザリしてくるんだわ。
ここで君に皆が感じている事だよ。君がゲームと上手く付き合えてるなんて誰も思ってないから

>大人とか勝手な言い分気取ってるけど、言いたい事は「今時のゲームは気に入らない」って事だろ?
勝手に分析して頓珍漢なこと言わないように
大人として分類するからその事に対して自分の意見を述べてるだけだ
メーカーとかそんな事全く関係ない、個人の意見を言えばいいだけなんだよ、その意見に対して結果なんていらないの
このスレッドに対してみんなまだスタート地点にも立っていない、意見が集まらなきゃ考察にもならんのだよ

君の書込みで一番思うことは「大人」と言う事が君の中で一体何なのか全く解ってないんだろ
このスレッドに否定意見しか無いならもう書き込まない事だ

×NG ▼引用して返信

42. 名無しさん MxYTRmM2(12)

日時:2014/10/29 06:15:10
回数:12

> 個人の意見を言えばいいだけなんだよ

んじゃぁ言うけど、「大人向け」の「商品」として売り出されている物なんか
別に本当に「大人向け」でもなんでもねーよ。

「大人向け」って書いてあるから「大人」が買うだけ。

DQXだって「伝統ある日本の大人向けMMO」って売り出せば、絵柄が鳥山氏でも「大人向け」
になるんだよ。だからこれは大人向け、子供向けなんて偏った物の見方は俺には出来ません。

まぁいんじゃね?、ずっとやってれば?。

×NG ▼引用して返信

43. 名無しさん ZhMmRkMz(8)

日時:2014/10/29 06:33:45
回数:8

MxYTRmM2(12)
君が大人としての意見が全くないという事だけは理解したよ、表面的看板すげ替えた事しか言えないんじゃぁね(呆れ

君が横槍入れなぎゃこんなに無駄にスレッド数稼がなくても良かったんだがね

×NG ▼引用して返信

44. 名無しさん FlNmI3MT(2)

日時:2014/10/29 07:20:33
回数:2

体は大人、精神は子供な人もいるんだから、基本的には何も変わらないでしょう
童心に帰って遊んだり、現実で不可な体験を仮想空間でするんのを、完全に否定したら楽しめないとも思う

子供向けとは子供でも理解して遊べる内容の物を指すんだから、大人向けって一定の知識や経験があれば理解できる要素を散りばめた物じゃないでしょうか
今まで別スレでループしながら言い争ってきたものは大人限定でも解決しないと思うな。

×NG ▼引用して返信

45. 名無しさん MxYTRmM2(13)

日時:2014/10/29 07:52:15
回数:13

誰でも出来て、資格や知識や経験なんか必要としない事が前提とされている

ゲーム

で、大人向けと言われてもなぁ。

×NG ▼引用して返信

46. 名無しさん NhZTlhYW(5)

日時:2014/10/29 07:57:48
回数:5

ID:MxYTRmM2
いい加減今のゲームから思考を外せよ
今の物に該当するもので考察してなんの意味があるんだよ
そんな固まった思考しかないなら書き込むな

×NG ▼引用して返信

47. 名無しさん MxYTRmM2(14)

日時:2014/10/29 08:28:10
回数:14

聞くけど、ここにいる人で C言語とか使いこなせてる人おるん?。
ゲーム製作とかやった事ある人いんの?。

今無い斬新な物について意見を出そうにも、物理的に出来る事と出来ない事って
あるんじゃねぇの。システム側としてゲーム側に組む込むなら、そう言う知識も
無いのに考察すんの?。

×NG ▼引用して返信

48. 名無しさん FmNmI2NG(6)

日時:2014/10/29 08:38:19
回数:6

技術面で可能か不可能の考察だけが議題にされているわけではなく

プレイヤーとしての希望でも開発・運営の視点(仕様・プロモーション)でも構いません。

とあるように幅広い意見が求められている。

このスレッドではゲームという固定概念から外れた幻想的な発想も許可されており開発・運営
プレイヤーのいずれかの条件を満たせば開発知識の有無は問われていない。

×NG ▼引用して返信

49. 名無しさん NmNzlkNz(5)

日時:2014/10/29 08:54:10
回数:5

そもそも論でいい大人がゲームなんかやってるわけがないだろうが
いい年してゲームやってるやつらは人括りにできるだろダメな大人として

×NG ▼引用して返信

50. 名無しさん MxYTRmM2(15)

日時:2014/10/29 08:57:51
回数:15

幻想的な発想で良いなら、推理物とかが良いけどな。

ルーレットか何かでくじ引いた奴が強制的に犯人、その他 探偵、みたいな。
証拠とかシステムで勝手に作成されて、犯人役は証拠を隠滅してシラを切り通すのがゲーム

探偵側はそれらの証拠から犯人を見つけだすのがゲーム

これならコミュニケーションもあって、時間にもレベリングにも追われないから疲れなくて良い。
犯人役も悪役をロールプレイしたい人には、うってつけ。

実際に何かしらの被害にあってる訳じゃないから、ストレスはそんなに無い、会話の駆け引き。


出来るかどうかは知らん。

×NG ▼引用して返信

51. 名無しさん NmNzlkNz(6)

日時:2014/10/29 09:00:47
回数:6

>>50
人狼っていうもんがもうあるんやで

人はすぐに優劣をつけたがるからそれも劣化人狼って言われるだろうな

×NG ▼引用して返信

52. 名無しさん MxYTRmM2(16)

日時:2014/10/29 09:16:10
回数:16

あぁ、あんのか。

素人が考える事なんかプロが先にやるわな。

簡単に思い付くモンなら掲示板でタダで考察しねーわな。

×NG ▼引用して返信

53. 名無しさん NhZTlhYW(6)

日時:2014/10/29 12:35:47
回数:6

ID:MxYTRmM2
お前いい加減にしろよ、どんだけスレッド自分勝手に掻き回せば気が済むんだよ
お前のスレッドじゃないんだよ

×NG ▼引用して返信

54. 名無しさん Q0NjRmMj(2)

日時:2014/10/29 12:57:41
回数:2

>>50
人狼とは違うな。化けるアイディアかもしれん。そういう話を続けてくれ。

>>52
いつも自分が他人にしている類いのコメントだろ、へこたれるんじゃないw


俺も自分の考えを述べる。

まず、万人受けするようにつくられた製品よりもターゲットを絞って特化させた製品の方が人気が出たりする。

だからこの議論には一定の意味が認められる。

内容がおとな
 ・スキル制…戦闘だけでなく物乞いも含めて様々な生き方が選択できる
 ・コミュニティ…のんびりと会話ができて他のプレイヤーとの絆が育める
 ・政治…街づくりから治安維持まですべて自分たちの手でやりたい
 ・経済…ハクスラ要素はなくし、EVEのようなリアルな経済シミュレータ

キャラのレベルに合わせてクエストが配置されているタイプのMMOは子供向けだろう。

大人は「ゲーム」はやらん。仮想世界での「ライフ」を楽しみたいんだ。

大人にとってMMOは実生活のコミュニティとは別にあるもう一つのコミュニティだ。

雰囲気がおとな
 ・ユーザーインターフェイス…シンプルで落ち着いたデザインがいい
 ・キャラクターデザイン…髭と禿げ頭が選べないとキャラに感情移入できない
 ・サウンド…必殺技の名前を叫んだりロリ声で悲鳴を上げたりしない
 ・エフェクト…派手な演出は不要、やられたらちょっと血が出るくらいでいい

ドトールでコーヒーを飲みながらMacのノートパソコンで遊べるようなMMOがいい。

多少各論になった。

×NG ▼引用して返信

55. 名無しさん MxYTRmM2(17)

日時:2014/10/29 13:33:30
回数:17

NhZTlhYW氏の言う責任ってシステム側にしたら どう言うモンなん?。
現状のMMOで無責任だと思うから、責任のって話に続いてるんでしょ?。

じゃぁその無責任って何なん?。飽きて辞めたら無責任? 暴言を吐いたら名誉毀損罪?。
そう言うのをシステム的に裁判をUserで起こせる様なモンを推奨してんの?。

何が無責任か分からんと、話しようが無いんだよ。
掻き回してんじゃないよ、何をもって責任と言うのか言ってくれ、って話。

> へこたれるんじゃないw

俺がへこたれる? 冗談だろw。
そんなモヤシな精神してたら、英鯖やロシアやドイツギルドに単独で乗り込んだりしないっての。

まぁ仮想世界でライフを楽しみたいってのは分かるし、ある程度MMOやってたら1番面白がるのは
経済だろうね。エア買いみたいな事 流行してるし、主婦や大学生なら仮想で色々買えるのは

単純にストレス発散で面白いんじゃね?。SLでもアバ代月10万のやついたしな。

Twitterと連動するとか、スマホでもPCでも遊べれば一般層も まぁ集まるんじゃね。

×NG ▼引用して返信

56. 名無しさん FmNmI2NG(7)

日時:2014/10/29 14:03:11
回数:7

・短時間でも進行でき楽しめる事
大人は各自プレイ時間に制限がある可能性が高い。
必要なのはその制限時間内でも楽しめる作りであることでそのコンテンツは多ければ多いほど多種多様な
考えを持つ多くの大人を満足させるだろうし既存のMMOにある内容を否定する意見ではない。

・長時間プレイする者と差がでない又はそれらと張り合う意味を成さない事
生物が2体いれば何かしらの格差が生まれ嫉妬や妬み恨みが発生するが問題はここではない。
ゲーム空間内でその者と競う意味があるかないかである。
優劣を競う意味さえなくなれば周りを気にする必要は少なくなり冷静な心でプレイする事が可能となる。
しかし可能性を出来る限り排除するとエンターテインメントとしての大きな戦力を失うので商業的に厳し
くなるだろう。
成立してもプレイヤースキルという目の見えないさじ加減で量る者も出てくる為永遠の課題と言える。

・展開地域のニーズに合ったグラフィックである事
これは要するに各国により好まれるデザインが異なるので仮に日本を除く全世界で大ヒットし常識化した
としても日本で確実に受け入れられるとは限らないという事。
商業的な面が強く大人である必要性は薄いため個人の感想として流してくれてよい。

・大多数がプレイできるプラットフォームで展開する事
1の定義される大人と言っても人であり考えは各自それぞれ。
全ての大人を満足させることは完全に出来ないが可能な限りこの幅が一般的で広く使われるもので展開す
る事で大人がプレイ出来る機会が増え大人を対象としたMMOを目指すのには優位であると言える。

×NG ▼引用して返信

57. 名無しさん ZhMmRkMz(9)

日時:2014/10/29 22:42:05
回数:9

>NhZTlhYW氏の言う責任ってシステム側にしたら どう言うモンなん?。
>現状のMMOで無責任だと思うから、責任のって話に続いてるんでしょ?。

同じ責任(対価)として例を上げているがシステムにするならハッキリ言ってゲームLvの物じゃなくなる
国家規模の個人情報管理とその認証が必要でネットでもう一つの生活をすることと同義になる
一般の生活基盤がネット内で再現される状況
だから無責任な行動によって他人に迷惑や被害を及ぼせば普通の法律で罰せられる

要はネットだから秘匿と言う状況がない事が前提になる

そういうネット環境が整備されてからの問題

×NG ▼引用して返信

58. 名無しさん NhZTlhYW(7)

日時:2014/10/29 22:50:26
回数:7

>何をもって責任と言うのか言ってくれ、って話。
は?極々普通に生活していれば普通に求められる一般社会人の責任ですが?
そんな事も理解出来ないのですか?

×NG ▼引用して返信

59. 名無しさん FhMjMxOD(1)

日時:2014/10/30 00:17:49
回数:1

ニートしかネトゲなんてやらんのに・・・
大人というのは正確な表現ではないな。
大きな子供(童貞)だ!

×NG ▼引用して返信

60. 名無しさん ZhMmRkMz(10)

日時:2014/10/30 05:56:04
回数:10

>大人は「ゲーム」はやらん。仮想世界での「ライフ」を楽しみたいんだ。
>大人にとってMMOは実生活のコミュニティとは別にあるもう一つのコミュニティだ。

大人限定でなくてもこれが本来のMMOの姿なんだけどね

×NG ▼引用して返信

61. 名無しさん I5ZDg4Nj(1)

日時:2014/10/30 06:07:50
回数:1

エログロ以外に大人向けのゲームなんてMMOに限らず見た事もやった事も無い
大人の楽しみ方はあっても

×NG ▼引用して返信

62. 名無しさん ZhMmRkMz(11)

日時:2014/10/30 06:43:25
回数:11

随分勘違いしてる人が多いが、この議題は

『今現在無いのもを想定して考察』する為のものだろ

今あるものは単なる年齢制限であって「大人向け」であるだけだ

大人だけが限定してプレイの出来るものを考えるべきだろ

×NG ▼引用して返信

63. 名無しさん FmNmI2NG(8)

日時:2014/10/30 08:46:19
回数:8

完全に大人を対象にしたMMOをつくるとしたら、どういうものがいいと思われますか?

とあるだけであり今現在ないものを想定しろとは記述されていないので既存の手法も含
まれた考察を望んでいると推測できる。

今あるものが何を指し示しているか分からないが年齢制限も一つの考察の答であり大人
かどうかを特定する為の一つの方法。

しかし1の望む大人においてその方法では完璧にふるいにかけることは不可能であるた
めまず大人だけを望むなら大人のみがプレイしている事が確定されるシステムを考察す
る必要がある。

×NG ▼引用して返信

64. 名無しさん MxYTRmM2(18)

日時:2014/10/30 08:48:00
回数:18

> 極々普通に生活していれば普通に求められる一般社会人の責任ですが?
> ネットでもう一つの生活をすることと同義になる
> 一般の生活基盤がネット内で再現される状況

と言う事はやっぱり飽きて辞めたり出来ないって事だよね。
現実で現状の生活を放り投げて捨てたら 相当 無責任だわ。

まぁもし仮にここの話題をベースにMMOやろうってんなら、発言しといて申し訳ないが
俺は何が来ても多分「やらない」。

理由は表題に値する大人だから、自分のペースでゲームする事が難しくなる
性格の合わないタイプとは付き合わない、リアルの生活を大事にしたいので

幾ら面白くてソロ推奨でもない限りやりません。

×NG ▼引用して返信

65. 名無しさん NhZTlhYW(8)

日時:2014/10/30 11:52:38
回数:8

>>57のシステムは個人認証による責任の確立させるだけのモノでしょ
それを基本としてネットワーク内のMMOなりゲームをする事でしょ

だから問題はその後の事なんだろ

×NG ▼引用して返信

66. 名無しさん MxYTRmM2(19)

日時:2014/10/30 13:33:06
回数:19

またアホらしいスレ上がって来たから上げとくけど

NhZTlhYW氏は偉いよな、嫌味ではなくね。

俺なら直ぐ下にアホなスレ建ってる所で真面目な話なんか考えるだけ無駄と思うし
こう言う人にそもそも「責任」とか何も期待しねーわ。

そいだけ他人に「期待できる」ってのは、ある意味 尊敬に値する。

×NG ▼引用して返信

67. 名無しさん ZhMmRkMz(12)

日時:2014/10/30 19:03:52
回数:12

>完全に大人を対象にしたMMOをつくるとしたら、
今現在この世に全く存在していないものです、それを作成するのに既存の物で作成して出来ると思いますか?

基礎にするにしても既存の物に新しいものを作っても、結局元からあるものに塗りつぶされる
だから基礎にするものこそ全く新しいものにする必要があるんだよ

だから俺は責任(対価)の必要なネット環境が必要だと思っている
これが出来れば今までネット特有の問題とされていたものを「普通の事案」として対処できるようになる
だから既存のMMOやゲームでも対処が変わるんだよ

そういう根本の新しさがなければ今の現状の打開なんて出来ないよ

×NG ▼引用して返信

68. 名無しさん FmNmI2NG(9)

日時:2014/10/30 19:33:23
回数:9

対価(他人に財産・労力などを提供した報酬として受け取る財産上の利益)
を必要とするMMOにおいて利益を得る行為はRMTと受け取れる。

私個人はMMOにRMTは必須であると思うが運営者や開発者の立場であれば快く許諾出来るものではないし
現段階で殆どの運営者はゲーム内で取得できる物を国際通貨で取引する行為を規約違反としている。

「既存の物」や「基礎」というのはゲームエンジンを指していると捉えて良いのでしょうか?
また「元からあるもの」についても全くわからない。

言わんとする雰囲気は伝わるがもう少し明確な文での考察を求める。

×NG ▼引用して返信

69. 名無しさん MxYTRmM2(20)

日時:2014/10/30 21:45:49
回数:20

> だから俺は責任(対価)の必要なネット環境が必要だと思っている

ここら辺は 日本でもFaceBookなどの実名制の物が流行ってくれないと
どうとも言えないね。洋ゲの幾つかはゲーム内で獲得した実績をFaceBookにAuto書き込み
する物も既にある。

ただFaceに関しては、大手企業は面接の際にFaceに垢を持って無いかを調べるらしい。
Faceに実名で垢を取得している人間は採用しないと言う。

また個人的にはMMOはコミュニティであると同時に仮想体験をする場所と考える為
実名か、それに近しい物で形成される世界には、「魅力」その物を感じない。


> 私個人はMMOにRMTは必須であると思うが運営者や開発者の立場であれば快く許諾出来るものではない

SLは仮想通貨を現金に換えられる堂々としたRMTを展開したせいで、世界規模で凄まじく
人が増えた。あれは商品を販売する形式を取った為に、賭博とみなされず、合法であったと
思う。だから合法でありギャンブル性を無くしたRMTを導入すれば、MMO自体に興味の無い
一般層も取り込める可能性は高い。

ただそうなると、もう既にゲームでは無い。

×NG ▼引用して返信

70. 名無しさん ZhMmRkMz(13)

日時:2014/10/30 23:38:08
回数:13

>「既存の物」や「基礎」というのはゲームエンジンを指していると捉えて良いのでしょうか?
>また「元からあるもの」についても全くわからない。

基礎と言うのは今現在ネットワーク上での匿名性というものが一切排除されたネット環境
ネット内の行動全てに現実と同等の「個人の責任」が必ず付いて回ることになる
これはゲームやMMO以前のことである、その個人がネットワークに接続されれば自動的に個人認証している事になるLvの話

従って、MMO等表面上のHNやゲームキャラクターには個人情報の添付はないが、登録元からの開示で確実に判明する事が前提
仮面は被ることは出来てもその中身が不明という事が一切ない状態
既存の状態での匿名性を一切排除したものだよ

RMTに関して言えば開発元が商売としてアイテムを売る事を承諾して売るのなら何にも問題にはならないし、大人のMMOとしてならそういう商売もありだと思う


>>54で例として上がった事が大人のMMOの考え方の骨幹じゃないかと思っている

>大人は「ゲーム」はやらん。仮想世界での「ライフ」を楽しみたいんだ。
>大人にとってMMOは実生活のコミュニティとは別にあるもう一つのコミュニティだ。

自分自身が行う現実世界とは違うもう一つの生活
例を上げれば厳正な権限を元としたセカンドライフ強化版かな?
この中で詐欺をすれば普通に捕まる、放置商売なんてことも出来ない、ネット内であっても現実と全く同じ価値観での商売になる

MMOのシステム的なものならこんな感じがいいと思っている

×NG ▼引用して返信

71. 名無しさん ZhMmRkMz(14)

日時:2014/10/30 23:55:51
回数:14

>>70での話は国家規模の個人情報管理と軍事Lvのセキュリティを遥かに凌ぐ技術が必要になるんだけどね
ネットでの行動LOGに必ず身分証明が付くことだからな、一番楽なのは遺伝子Lvの生体認証だろうね

×NG ▼引用して返信

72. 名無しさん ZhMmRkMz(15)

日時:2014/10/31 00:27:42
回数:15

そうそう
このネットシステムの場合、個人認証なしにネットをつないだ場合は全て「非認定閲覧ONLYUser」として扱われ一切の書き込み権限や発言権限を付与されない閲覧のみが可能なゲストUser扱いになる
今現在の接続環境なら閲覧しか出来ないって事

×NG ▼引用して返信

73. 名無しさん FlNmI3MT(3)

日時:2014/10/31 07:59:30
回数:3

その責任を自己が守ろうとするのは大変結構なんだけど、自分の権利を最大限にしようと人が多ければ、苦痛のともなう生活になるよ
同じことを伝えても微妙な言葉の違いにより意味の変わる言語、トラブルを避けるのに契約書が役に立つ
ゲームでまで契約書書いて楽しめるとは思わんわ
リアルすぎる仮想生活空間は窮屈すぎる

クレーマーだと少し時間に遅れただけで損害賠償しろと言うのがクソたれな現実
リアルで仕事休めなくて法事をパスしたことあるけど、ゲーム内容で同じ行動を請求する奴はキチガイとしか思えん、ゲーム内の責任も現実同様に求めるなら賠償かリアル捨てるかの二択だろ
親しくない他人の事情なんか現実でも考慮しないのが普通だぜ
完全に個人情報管理されたら失敗して多数のBL入りしたらネットライフは終わりだ

×NG ▼引用して返信

74. 名無しさん Q0NjRmMj(3)

日時:2014/10/31 08:01:45
回数:3

>>1は「どうやって子どもを排除するか」を議論したいわけではないだろう。

大人向けにつくった結果、子どもは楽しめなくなっていなくなるかもしれないが、それは結果論であって目的ではない。

つまり、あくまで大人向けにつくることが課題であり、プレイヤーに子どもが含まれているかどうかは問題にしていない。

それに対して責任論は「子どもを排除することが大人向けMMOをつくる上で必須条件だ」と見なす立場と推察される。

しかし、その場合、たとえ子どもを排除できたとしても、そのMMO自体が子どもしか楽しめない内容では意味がない。

少なくともプレイヤーのモラルに左右される程度に自由度の高い仕様であることが前提となる。

したがって、責任論よりも先に大人が楽しめるMMOの内容について議論する必要があるだろう。

×NG ▼引用して返信

75. 名無しさん ZhMmRkMz(16)

日時:2014/10/31 08:07:13
回数:16

それは勘違いだよ
大人向けではなく大人専用の課題ですよ、お間違いなく

×NG ▼引用して返信

76. 名無しさん MxYTRmM2(21)

日時:2014/10/31 08:20:23
回数:21

まぁ考察だから別に良いんだけどね。

指紋とか水晶体とかピってスキャンしてゲーム接続か。
アイリス認証のモデル機が3万円前後、思ったより高くは無いけどな。

散々ぱら人気作のMMOをDDOSで荒し回り、Twitterで犯罪予告までしているLizard Squad
みたいなのがもっと簡単に捕まる程、サイバー警察の方がHackerより上手にならないと
難しいだろうな。

性善説から成り立つ論点だね。

×NG ▼引用して返信

77. 名無しさん ZhMmRkMz(17)

日時:2014/10/31 08:31:46
回数:17

>>73
>ゲームでまで契約書書いて楽しめるとは思わんわ
>リアルすぎる仮想生活空間は窮屈すぎる

そもそもさ俺が書いた事にはゲームの内容は含まれてないよ、そのネットシステムなら契約書自体いらない

完全個人認証(仮)はネットを普通の世界でネットと意識しないで気軽に使えるための最重要項目だよ
パソコンやネット端末を操作するのではなく人と対話するように使う事のできる環境
感じとしてはアイアンマンの主人公とそれを補佐する端末の受け答え
完全個人認証までするにはそれくらいのシステムを全世界規模で発展普及している必要がある

今のネット環境と根こそぎ違うんだよ、ネット世界を擬似空間とか仮想世界とかじゃない日常にすることが目的なんだよ

そうすることによって大人用として子供を倫理的にシャットアウトすることも容易になる


ま、あくまでも理想の未来映像だけどな
大人用とか言うならそこまで行かないよ無理だよ

×NG ▼引用して返信

78. 名無しさん FmNmI2NG(10)

日時:2014/10/31 08:34:14
回数:10

完全に大人を対象にしたMMOであり子供を排除又は参入できないMMOではない。
定義される大人だけが制作上のマーケティング対象になるだけである。

砕いて説明すると「1の定義した大人が楽しめる」事が考察の焦点でありその他の定義外の
者が楽しめるかプレイするか存在するかどうかは全く無意味で考える必要はない。
その他の存在が全くいない事ではなく居てもよい。

但し障害になる場合においてその他を排除する考察もこの議題には必要だと思う。

×NG ▼引用して返信

79. 名無しさん NhZTlhYW(9)

日時:2014/10/31 10:26:17
回数:9

普通、対象としたもの以外は対象外じゃないのかい?
何故態々対象外の者まで含めて議論する必要があるんだ?

×NG ▼引用して返信

80. 名無しさん FlNmI3MT(4)

日時:2014/10/31 10:51:04
回数:4

それ未来の電話やん

×NG ▼引用して返信

81. 名無しさん MxYTRmM2(22)

日時:2014/10/31 11:09:37
回数:22

段々昭和の未来像みたいな話題になって来たな。
大人を対象に話題をするのは良いけど、実現可能な話をしようぜ(苦笑)。

全世界規模で既に流通してる物の根本を人口激減、サービス終了多数のMMOが根本から
覆すとか、こう言うギャグなら面白いと座布団1枚だが、実現すると到底思えん。

俺的には大人はそもそも「面倒臭い事が嫌い」だと思ってるね、娯楽ならなおの事。

だからダウンロードすら面倒、会員登録すら面倒だと思ってる奴多いんじゃねぇの?。
チャットすら無くても良いと思ってるんじゃねぇか?。

ゲーセンで対戦格闘やる様なのを家で手軽に遊べる位の、ゆるーい対人によるゲーム性と
繋がり位で十分だと考えるね。

×NG ▼引用して返信

82. 名無しさん NhZTlhYW(10)

日時:2014/10/31 11:22:32
回数:10

それは個人で違うだろ
凝った物が大好きな奴だってる
って言うか大人でネットゲーム、特にPC自作までするような人ならコッテコテに凝った方が好みだろね

×NG ▼引用して返信

83. 名無しさん MxYTRmM2(23)

日時:2014/10/31 11:33:33
回数:23

俺が思うに、オフゲ、若しくはSingle Play BaseでCOOP可能なモンだったら
凝ってたりしても良いと思うわけ。まぁ何をもってして凝ってるのか分からんけど。

MMOは人がいて何ぼの世界だろ?、大学生はともかく大多数の主婦がPC自作すると思うか?。

ゲームのシステムでは無く、コミュニティで凝っていると言うのを指したいなら
SNSのがMMOより はるかに凝っているだろ。

アホな事言ってないでSteamでハロゥインSaleやってるから見てきたらどうだ?。

×NG ▼引用して返信

84. 名無しさん NhZTlhYW(11)

日時:2014/10/31 17:05:33
回数:11

ID:MxYTRmM2
お前23回もレスして否定ばかりって、考察する気がないなら書き込むなよ

×NG ▼引用して返信

85. 名無しさん NmNzlkNz(7)

日時:2014/10/31 17:12:58
回数:7

ん?賛同ばっかりでいいのかい?否定もはいらんと議論、ひいては考察すらままならないんだがそれでもいいのか?

×NG ▼引用して返信

86. 名無しさん MxYTRmM2(24)

日時:2014/10/31 18:09:42
回数:24

あのなぁ、考察と妄想と理想は違うだろ。

考察と言うのはそもそも「物事を明らかにするために、よく調べて考えをめぐらすこと」だ。
アイリス認証とかアイアンマンとか「良く調べて考えを巡らせた事」か?(呆れ)。

そもそも俺は考察したくても、Server知識は多少あるし、グラフィックはプロだった事も
あるが、複雑なプログラミング言語の構築はやった事が無い。JavaとかPHP、CGI、林檎位だよ。

そんな俺でも、アイリス認証を一般化させる事がどんだけ難しいか位、分かる。
実在できない物を考察するなら、理想とか妄想だろ?。

お前の金でネットゲ上の人間全員にアイリス認証買ってくれるなら、百歩譲って考えても良いけど。

×NG ▼引用して返信

87. 名無しさん Q0NjRmMj(4)

日時:2014/10/31 18:45:13
回数:4

「今のテクノロジーでは実現不能だから大人が楽しめるMMOをつくるのは無理だ」というのが結論か?

この場所に失望しそうだ。

仮に完全個人認証とやらができるようになったとして、それだけで大人が楽しめるMMOになるわけではない。

ひとまず完全個人認証とやらの話は置いておいて、大人が楽しめるMMOの「中身」について話さないか?


また自分の考えを述べる。

次のAとBの構図の類似性から最近よく見かけるタイプのMMOは子ども向けに作られていると思われる。

A. 街が用意されており、NPCからの依頼をこなすことで、レベルアップする。
B. 学校が用意されており、先生の指示に従うことで、褒めてもらえる。

子どもは普段していることと同じなので、すんなりと受け入れられるが、大人は興ざめしてしまう。

大人は社会の仕組み全体を俯瞰できるが、子どもは自分本位的・断片的にしか捉えることができない。

たとえば「狼を10匹退治したら100円やるよ」というクエストがあったとして
大人なら「皆に頼んだら狼が絶滅しないか」「報酬はどこから出ているんだ」などと自然と考えてしまう。
それに対して子どもは「狼を10匹退治すれば100円もらえる!頑張ろう!」としか思わない。

また、モンスタードロップにしても
大人なら「通貨が無尽蔵に供給されたら物価が上昇して経済崩壊しないか」などと自然と考えてしまう。
それに対して子どもは「お金だ!やったー!」としか思わない。

結論、大人を没頭させるためには圧倒的なリアリティーが必要である。

×NG ▼引用して返信

88. 名無しさん Q4YTJiN2(2)

日時:2014/10/31 18:58:31
回数:2

>>87
>結論、大人を没頭させるためには圧倒的なリアリティーが必要である。
 賛同出来るw
 生物なら食べることがあるわけだけど、ただの電気信号の塊であるMOBやモンスターはずっと徘徊しかしない
 たとえ今は正面から行くと敵わなかったとして、そういうスキを狙えば倒せるってことがない

 ハンターハンターって漫画で主人公が試験のためにバッチを集めなくてはならない時、あきらかに格上の者から取るとき格上の者が他の試験を受けていたものからとっている隙をついて取ったシーンがある

 これで通じればいいな
 でも、たいていのMMOならLvを大幅に上げるかPTを組むって2通りくらいしかない

×NG ▼引用して返信

89. 名無しさん NmNzlkNz(8)

日時:2014/10/31 19:00:11
回数:8

リアリティーを求めるのならオフゲで十分だしMMOにオフゲのクオリティなんて出せるわけがない

×NG ▼引用して返信

90. 名無しさん MxYTRmM2(25)

日時:2014/10/31 19:24:48
回数:25

アホばっかで失望しそうだな。

> 「今のテクノロジーでは実現不能だから大人が楽しめるMMOをつくるのは無理だ」というのが結論か?

違うよ、今のテクノロジーで実現可能かどうかを判断する基準・知識すらない
やつらが「考察する事」自体が おこがましいんだよ。

リアリティって物理の問題か?グラフィックか?。
グラフィックならラジオシティをリアルタイムレンダリングさせる位のリアリティか?。
ラジオシティのレンダリング、プロ用の環境で何時間かかると思ってんだ。

物理としての演算をオフゲ並みに複雑なモンにして、月額課金 最低2万とかになってやるのか?。
開発費はどこから出すんだ?、金も出さない・知識は無い・金もあんのか分からない

考察になんのか?それ。

×NG ▼引用して返信

91. 名無しさん ZhMmRkMz(18)

日時:2014/11/01 01:47:32
回数:18

>違うよ、今のテクノロジーで実現可能かどうかを判断する基準・知識すらない
やつらが「考察する事」自体が おこがましいんだよ。
お前の方がアホだよ
そんなん知識もないから考察して遊ぶんだろうが
何大まじめに話してるんだよ

×NG ▼引用して返信

92. 名無しさん MxYTRmM2(26)

日時:2014/11/01 09:16:23
回数:26

もうええわ。

責任の無い大人は無責任な子供と変わらん。

↑こんな事書いといて、知識も全く無く遊び。
自分の発言に責任が存在するって事を知らんのかね。

まぁアイアンマンでインターネットの発想は昨日の大ヒットだったので許してやる。

×NG ▼引用して返信

93. 名無しさん RlZGI5OW(1)

日時:2014/11/01 09:40:09
回数:1

クオリティという言葉を使うがゲームにおいての品質はエンターテインメント性でありそれを評価
する基準は商業的な数字であるためオンラインゲームとオフラインゲームという括りで優劣をつけ
るものではないし個別商品の技術面を問うなら各企業への評価になるのが妥当。

×NG ▼引用して返信

94. 名無しさん MxYTRmM2(27)

日時:2014/11/01 10:23:34
回数:27

クオリティは個人の価値観で変わる。
商業的な数字でのみ評価をするのなら、たまごっちはハイクオリティ、スマホゲーはハイクオリティ。

MMOについての最低限のクオリティの話なら、どれだけ人を集客し、維持できるかがクオリティ。
そこを満たせないならオフゲに劣るのは仕方が無い事。

×NG ▼引用して返信

95. 名無しさん ZhMmRkMz(19)

日時:2014/11/01 10:36:26
回数:19

MxYTRmM2
あのなぁ、ココは企業の商品開発の会議室でも研究所の開発室でのなんでもないんだよ

一個人の建てた個人HPの単なる掲示板にしかすぎないんだよ
そして掲示板のルールとして管理人の規定とスレッド主の議題だけだ

>自分の発言に責任が存在するって事を知らんのかね。
その責任は俺はどうやっても遂行できないんだけどな、遂行方法があるなら教えてくれよ

×NG ▼引用して返信

96. 名無しさん ZhMmRkMz(20)

日時:2014/11/01 10:53:25
回数:20

俺の意見は、MMOやゲームを変えるんじゃなく、今あるネット環境の根本を変える事で全ての事の対応可能になるって事なんだよ

そうなれば、子供用だろうが大人専用だろうが企業専用だろうが悩まなくても済む
そういう根本を変えることは並大抵の確変じゃ変わらない事ではあるが、将来必ずやらなければならないことだよ

×NG ▼引用して返信

97. 名無しさん MxYTRmM2(28)

日時:2014/11/01 11:45:57
回数:28

> その責任は俺はどうやっても遂行できないんだけどな、遂行方法があるなら教えてくれよ

このスレは「完全に大人を対象にしたMMOをつくるとしたら」だろ?。
作れないモンを話すスレじゃない。

> その責任は俺はどうやっても遂行できないんだけどな、遂行方法があるなら教えてくれよ

そんなの自分が精通している訳でも無い分野の事は、言わない事だよ。
そして他人の事は「良く分からない」と言う謙虚な姿勢を持つ事。

お前の周りに たまたま無責任な奴が集まったからって、今あるネトゲは全員がそうなのかと
言うと、そうでは無い可能性だってある。お前に対して冷たい奴が多いって思うんなら
そもそもお前の行動に問題があるのかもしれないだろ?。

まぁ俺は面白い奴とここでは思ってるけど、周りはどうか分からんぜ。
必要の無い感情的な文章を間に挟む癖とか、晒したい奴が1人や2人いても、おかしくない。

それをやる側を世界規模の改革で押さえ付けるのと、そもそも言われる様な行動を取らないのと
どっちが早いか考えてみろよ。

×NG ▼引用して返信

98. 名無しさん ZhMmRkMz(21)

日時:2014/11/01 12:06:43
回数:21

>作れないモンを話すスレじゃない。
それこそがこのスレッドの命題だろうが

お前が責任とか言ってもこの掲示板に書いたことの責任とか皆無だろが
ここの掲示板で責任をもっているのは管理人だけだ
そして今のネットで書き込んだことに対しての責任なんて基本的にない

だからこそそういう責任が取れるシステムを推奨しているんだよ

×NG ▼引用して返信

99. 名無しさん NmNzlkNz(9)

日時:2014/11/01 12:09:55
回数:9

くだらねえ言い争いでスレを消費するのが一番の害悪だとおもうけどな

×NG ▼引用して返信

100. 名無しさん MxYTRmM2(29)

日時:2014/11/01 14:00:10
回数:29

> そんなん知識もないから考察して遊ぶんだろうが
> 何大まじめに話してるんだよ

真面目に話す気は無いんだろ、作る気も無いんだから、言い争う気すら無いよ。

×NG ▼引用して返信

101. 名無しさん ZhMmRkMz(22)

日時:2014/11/01 14:16:18
回数:22

>どっちが早いか考えてみろよ。
そういう事を考える為じゃないだろ
想定したものを作るにはどういうアイデアがあるか出し合って話そうってだけだろ

実現するためじゃないんだよ、実現できたらいいな程度のあぞび話なんだよ

アイデア出して夢物語語るだけしかここでは出来ないことくらい理解してるよ

それを無駄な議論とか言ってんじゃないよ

×NG ▼引用して返信

【考察】 おとなのMMO (101) End

トピックへのレス数が100を超えました
さらにこの話題について書き込むには、重複したトピックが無いかをよく確認した上で新しくトピックを作成してください。

World End Fantasy

現在のトピック

種類 タイトル 作成者 返信 閲覧 更新日時
考察

おとなのMMO End

盲腸
YwYWRlOW
101 17,550 2014/11/01 14:16:18

トピック作成


※コテハンの利用にはログインが必要です。
※コテハン登録は、コテハンとPASSを入力した上で認証メールを送信してください。
※認証用メールアドレスに送信された認証URLをクリックすることで登録が完了します。
※認証メールが受信できない場合は、こちらよりお問い合わせください。