MMO掲示板 > 雑談板 - もうこの界隈は終わりじゃないんだろうか? への返信

【雑談】 もうこの界隈は終わりじゃないんだろうか? (101) End

1. 名無しさん kwODQxMG

種類:雑談
日時:2013/04/10 15:18:34
返信:100
閲覧:55552

もうコンシューマー、MMO問わずゲーム界隈は終わりじゃないんだろうか?

気軽にどうぞ、後考察スレじゃないんで考察したい人は別にスレ作ってください

×NG ▼引用して返信

League of Angels3

2. 名無しさん E1NmU0ZW(1)

日時:2013/04/10 17:00:15
回数:1

パズドラみたいなのに流れていくんじゃないかな

×NG ▼引用して返信

3. 名無しさん VkNTY5Zj(1)

日時:2013/04/10 18:52:47
回数:1

いや、ゲーマーの数は減ってない。

ポケモンとかモンハン、オンラインもDQXやパズドラ等、日本の社会の仕組みと同じく勝ち組負け組があるだけの話。
売れてるゲームか、売れてないゲーム、それだけで判断して自分で探さないから底辺のゲームばっかやらされるんだよ。


あと、実際の勝ち組の金持ちが大量課金する時代にもなってる。
オンラインでもゲーセンでもそう、月に数万数十万使う人とかも珍しくない。

で、金を使わない層が課金コンテンツをあまり楽しめず、ゲーム業界は終わったとか騒いでる現実。
気付いて無い業界が悪いのか、無課金者が多い不景気が悪いのか、って所だけでしょ。

×NG ▼引用して返信

4. 名無しさん JmODk0Nz(1)

日時:2013/04/10 20:55:17
回数:1

パズドラは一時的な人気で来年にあるかどうか

×NG ▼引用して返信

5. 名無しさん E5MTc2OD(1)

日時:2013/04/11 07:04:22
回数:1

まあ10個のゲームでプレイヤー2000人ずつと100個のゲームに200人のプレイヤーだと人口自体は変わってませんしね・・
 でもネットゲームは人がいて何ぼですから薄く広がってしまった現状だと人口が減ったと思うのも当然でしょうしこのままだと間違いなくこの業界は衰退し続けるでしょうし、ゲームひとつあたりの売り上げも減って手の込んだゲームを作らずに焼きなおしみたいなゲームが増えるのはしょうがないでしょうね・・
 食べ物で言うならミートソースだろうがぺペロンチーノだろうがナポリタンだろうがスパゲッティはスパゲッティですしね・・・もう飽きた・・

×NG ▼引用して返信

6. 名無しさん g4NTU1N2(1)

日時:2013/04/11 07:30:13
回数:1

>金を使わない層が課金コンテンツをあまり楽しめず、ゲーム業界は終わったとか騒いでる現実。
一度金を使って後悔してる人も追加
企業も短期の使い捨て前提でサービス開始するから変に期待してた層がアンチになり、レビューやランキングが愚痴や言い合いになりカオス
今日も何も知らない新規が罠に嵌りアンチ化するのかなw

×NG ▼引用して返信

7. 名無しさん MyMGJhMm(1)

日時:2013/04/11 14:03:07
回数:1

>パズドラは一時的な人気で来年にあるかどうか
どこかのインタビューでパズドラの売り上げは、CSでいえば300万本クラスのヒット作品を
毎月出してるようなものだとかいってたから一時的だとしても十分に荒稼ぎできてるわけだし
ここまで稼げるならこれからもっとソーシャルゲームに力が入るんじゃないかな

×NG ▼引用して返信

8. 名無しさん FhNGViNT(1)

日時:2013/04/12 16:55:52
回数:1

パズルゲームが長生きしたケースがないな
もうコアな少数マニアしかやってない

×NG ▼引用して返信

9. 名無しさん VhYjdhNT(1)

日時:2013/04/12 21:27:47
回数:1

ソシャゲーは今までゲームやってない層をたくさん取り込んだからな。
それらが出てくるまでにゲームが好きになってた奴らからしたら、あんなのゲームじゃないよっていう感覚だろう。
パズドラはやったことないけど、それで始めてパズルっていうゲーム要素が加わったから売れたんじゃないのかな。

×NG ▼引用して返信

10. 名無しさん U5YmYyZW(1)

日時:2013/04/13 11:36:10
回数:1

親がスマホをかうのでコンシューマ機を買うのを控える
スマホでゲームしたりインターネットしたりするので、PCでインターネットをする人が減るため
MMOに流れてくる人が少なくなる
長くゲームしてると飽きてくるのでいろいろなゲームに分散して過疎が目立つ

そのほかリアルでも余暇を楽しめることが増えすぎた結果だね

×NG ▼引用して返信

11. 名無しさん M4OTM3Mj(1)

日時:2013/04/15 09:16:40
回数:1

なにかしらパズドラ持ち出してくる
ユーザーのふりした社員のステマもこの業界が終わってると思えてしまう

×NG ▼引用して返信

12. 名無しさん YzY2VlMW(1)

日時:2013/04/15 20:12:42
回数:1

何か作品のタイトルを挙げればすぐステマ呼ばわり。おめでたいな。

×NG ▼引用して返信

13. 名無しさん ZhZjBlNz(1)

日時:2013/04/16 00:49:00
回数:1

ゲーム界隈というより、ゲームハード界隈がヤバそう

大抵の人達の暇つぶし用ゲームに高スペックな専用機は必要ないって
実証されたようなもんだしなぁ

それにガッツリ遊べる程時間が取れるなら、別にゲームじゃなくても…ね

×NG ▼引用して返信

14. 名無しさん hkMzc1YT(1)

日時:2013/04/16 21:51:14
回数:1

>パズドラみたいなのに流れていくんじゃないかな

あからさまなステマでしょ?これ

×NG ▼引用して返信

15. 名無しさん g4NTU1N2(2)

日時:2013/04/17 00:30:13
回数:2

ソーシャルゲームの成功例としてあげたんでは?
悪名高き会社が大成功を収めたんだし、他企業も参入はしていくと思うが

×NG ▼引用して返信

16. 名無しさん MyMGJhMm(2)

日時:2013/04/17 04:29:59
回数:2

>あからさまなステマでしょ?これ

それ書いたの俺だけどなんでもステマといわれてもねえ・・・
やるやらないは別として、ここ最近で最も稼げてるゲームなのは事実だろう
いくつか意見がでてるけど、専用機が必要ない点や、いままでにない層を取り込めたのは大きい
ガンホーなんてここで叩かれまくってたけど、MMOやらない一般層には関係ないってことだしな

それに、仮にソシャゲーがピークでこれから廃れていくとしても
変わりにMMOが復権するとは思えないしね

×NG ▼引用して返信

17. 名無しさん I2YmVmZm(1)

日時:2013/04/17 08:30:56
回数:1

癌呆そのものがステマ企業だし
意図的にブームをでっち上げて人が流れたと思う

不味いメシ屋も数十人のステマが旨いと言えば
ランキングにも載るぐらいだし

大体、ROとECO低迷、DS参入失敗、PSV参入失敗
北斗&グラオンなど新作尽く失敗、RO2大失敗で
作り直し
パズドラ一つで癌呆の状況が異常レベルに上がってる
マジゲやアイマスな大盛況有名所でもそんなことないわ
スゲー怪しいと感じてる、ステマところか催眠商法もときでやってんじゃね?

×NG ▼引用して返信

18. 名無しさん E1ZjI4OD(1)

日時:2013/04/17 10:54:09
回数:1

これからもソーシャルがゲームの中心産業たり得るかは正直疑問
ソーシャルはやはり遊び易いがその分浅いし飽きるのも早い
今迄ゲームをしなかった人達の取り込みには成功しているが、飽きたら次のゲームに移行するからこそ成り立つのだと思う
PCの韓国産無料オンラインがそうであるように、今のユーザー達がソーシャルのシステム自体に飽きる日が遠からず来るだろう
そうなると粗製乱造のソーシャルの殆どはあっという間に消えて行くと予想する

ソーシャルがスマホ自体の高性能化でより優れたゲームになっていけば、これも結局ライトユーザーは離れて行くだろう
が、ゲームを遊ぶ人達の人口拡大には貢献するだろうとは思う

結局長期的に見ればソーシャルもブームに過ぎず、やはりゲームはコンシューマが中心に有り続けるのは変わらないのではないかと考えている

×NG ▼引用して返信

19. 名無しさん MyMGJhMm(3)

日時:2013/04/17 22:15:49
回数:3

まあソーシャルだろうがコンシューマだろうがPCだろうが
結局はキラーソフトがでるかどうかにかかってるのかもね
マイクラみたいなブームもあるし、アイデア次第ってところか

×NG ▼引用して返信

20. 名無しさん E5NzUwOW(1)

日時:2013/04/18 01:20:12
回数:1

立ち上げてはサービス終了を繰り返す雑多なMMOが多すぎて、大半の人間が疲れてしまったのではないだろうか。

ゆっくり腰を落ち着けて遊べる&運営が大事に世界を拡張しながら育てていってくれるゲームがあれば、それなりに人は残ると思う。

×NG ▼引用して返信

21. 名無しさん E0MmM3MW(1)

日時:2013/04/19 08:21:43
回数:1

アイデアだねぇ
最近のMMOはゲーム説明見てお腹いっぱいになっちゃうものばかり
どっかで見たシステムしかないようなMMOは、もう要らんよ

×NG ▼引用して返信

22. 名無しさん k0NGMxN2(1)

日時:2013/04/19 12:33:39
回数:1

>>21

人気のシステムをただ乗っけただけのものをゲームというならお手軽ですよねぇ。
たしかにアイデアが重要だと思います。
しかし他のスレにも書いてますが、アイテム課金の魅力演出にシステムが有る、大きく言えば課金アイテムのためにゲームがあるのが今のMMOの現状とおもいます。
今、アイデア(もとい開発熱)のあるタイトルはいったいいくつあることやら。

×NG ▼引用して返信

23. 名無しさん U4YzVjZD(1)

日時:2013/04/23 17:44:32
回数:1

かつて一気に乱立した「基本無料ゲーム」のツケがここになって来た感じがする。
ツケを返そうとあからさまな課金アイテムやらガチャを、これまた乱立されれば
プレイヤーだって嫌気も差すってもんだよ。

×NG ▼引用して返信

24. 名無しさん cwMzc4Nj(1)

日時:2013/04/27 15:31:21
回数:1

パズドラは自然と課金させるスタイルが成功したのでしょう。
別にムキにならなければ無課金でも十分楽しめるゲームですし対戦要素が薄いのも日本人に
合ってます。最近利益ばかり要求されてFEZみたいな自然と課金させるスタイルの
ネトゲが無いのには残念ですね。
FEZは課金しなくても召喚駆使して後方火力支援とか楽しめますし。キル数上げたいなと思ったらエンチャ買えば良いだけですし。

×NG ▼引用して返信

25. 名無しさん JlZmIwND(1)

日時:2013/04/27 23:41:39
回数:1

自分も割と>>24かな。
まあパズドラには生産とかPvとか共闘があるわけじゃないから、
そういうのやってるゲーム欲しいんだけど
課金しないとダメ臭プンプンするゲームばっかりだからプレイに躊躇しちゃう現状。
PC向けとモバイル端末向けってだけで開発費そんな差があるもんかね?

×NG ▼引用して返信

26. 名無しさん FlOTg3ND(1)

日時:2013/04/28 22:46:35
回数:1

各運営がMMOを新作MMOを年1回までしかださない
とか協定結ばないとどんどん廃れていくと思う

×NG ▼引用して返信

27. 名無しさん g0ZTllYW(1)

日時:2013/04/29 22:44:00
回数:1

MMOとしての進化が止まっているっぽいからね

どんな業界でもそうだけど、停滞期になることはよくある。後はいつどこがブレイクスルーするかだよね
たいてい停滞期を破るのは小さい会社から始まるんだけどどうなるだろうか、この業界って観点では楽しみでもある
 しばらくプレイしないってのもユーザー側の選択肢なんだから業界がおかしいと思っている人はあまりプレイしないのも手なのかもね

×NG ▼引用して返信

28. 無名 Y0MmIyZj(1)

日時:2013/05/01 00:37:23
回数:1

ナーブギアみたいなデバイスが出てこない限りブレイクスルーはしないかもな…。

×NG ▼引用して返信

29. 名無しさん g1YTkwYT(1)

日時:2013/06/27 06:26:27
回数:1

MMOが衰退すれば、それをプレイすることによる時間の浪費が減る。ニートも減る。
むしろ良いことで歓迎すべきと考えたほうがいいんじゃない。

×NG ▼引用して返信

30. 名無しさん hiZmNiMj(1)

日時:2013/07/02 04:16:43
回数:1

コンシューマーはkotyレベルのクソゲでないとありえないが、ネトゲは確実にアタリショックと同じだと思うわ
粗製濫造によるユーザーのネトゲ離れ、証拠にどのゲームのレビューもクソだクソだとユーザー自体がイライラしてるし疲れてる

×NG ▼引用して返信

31. 名無しさん VjZWYyZG(1)

日時:2013/07/03 00:46:01
回数:1

PVPやPK、対戦は金儲けになると下心を出し、時間か金かでユーザーにRMTやらガチャを押しつけた業界の末路。
株主重視もいいが中身勝負のコンテンツ屋、ゲーム屋という基本を忘れている。
FEZみたいな良質な作品が出てこないのが良い証拠だね。

×NG ▼引用して返信

32. 名無しさん Y2MTVlMz(1)

日時:2013/07/03 04:43:47
回数:1

確かに。

とはいえ、MMOの場合は無能な連中の作ったコピーの類も多いけども
社会環境とか課金やガチャの煽りとかで、
プレイヤーにもゆとりが無くて、
楽しめなくさせてるのは仮想環境の担い手のプレイヤーだったりもしてると思うよ。
抜きでようものならどうなるかはお察しだし、
開発の意図しなかった事をやったりすればバグ利用だのとプレイヤーに叩きまくられるし、
自分の好きな遊び方も出来なければ、逆に限られた中で新しい遊びを見つける人も少なくなってるので、
何気にMMOが面白くなくなってるのは、
遊び場を提供する開発だけの問題じゃなかったりもする。

×NG ▼引用して返信

33. 名無しさん VjZWYyZG(2)

日時:2013/07/03 06:51:04
回数:2

常識的範囲でプレイヤー環境を考えないからいけないんですよ。
海外の廃人が逝かれてる証拠でもあるんですけどね。日本は比較的まともだったので・・

×NG ▼引用して返信

34. 名無しさん g4NTU1N2(3)

日時:2013/07/03 10:09:11
回数:3

プラゲだげど「艦これ」の評判がいい
ガチャがなく無課金でも入手できないアイテムが少なければ良評価の模様

×NG ▼引用して返信

35. 名無しさん BmYTdmZT(1)

日時:2013/07/03 11:52:08
回数:1

時間とお金をかけて強くなるゲームより
L4DやEDF4みたいなちょっとやるネット協力プレイが流行ると思う

×NG ▼引用して返信

36. 名無しさん NiZGEwND(1)

日時:2013/07/03 12:59:14
回数:1

韓国や一部の欧米系にある初心者、ライト層めった打ちPKゲーは正直ネトゲ業界が荒れる原因だと
思う。FEZみたいにデッド数が溜まったらドラゴンになって無双できるなどプレイ中も常にプレイヤーの
真理を考えてガス抜きする要素も大切。

×NG ▼引用して返信

37. 名無しさん BhMzYxZj(1)

日時:2013/07/05 02:02:09
回数:1

終わりって言うか随分前から下火になってきているのは明らか
ゲームの質云々以前に今はゲームやる以外にも色々選択肢増えてるんだし

×NG ▼引用して返信

38. 名無しさん k4ZDcwM2(1)

日時:2013/07/06 14:50:45
回数:1

FEZとか上がってるけど、FEZが出た辺りから質が低く荒れやすいゲームが増えたのも事実。

あと、PvPはガスなんかよりもPvP本来の楽しさを提供すべきじゃないだろうか?
階級によるランキング制や、不正防止の管理体制ができるゲームがないだけの現状かと。
ガス抜いてPvPが面白くなるわけじゃないし。

×NG ▼引用して返信

39. 名無しさん QwNjQ4MD(1)

日時:2013/07/06 22:48:44
回数:1

階級とか装備は運営が大半金を儲けるか長時間接続してもらう都合でしょ。現実問題。
画期的な方式のネトゲひとつに崩されるならそもそも底が浅いネトゲが多いということ。
あとMMOのPK物や対人物はもう色々とユーザーに手の内読まれてるんだからいまさら荒れないなんてことはないな。

×NG ▼引用して返信

40. 名無しさん QwNjQ4MD(2)

日時:2013/07/06 22:55:03
回数:2

>ガス抜いてPvPが面白くなるわけじゃないし

初心者にある程度勝たせる事は重要。パチンコしかりギャンブル然り。
でだいたいはまり込むパターンが多いから。ネトゲはこの原則無視してるから
商売下手が大半かね俺に言わせると。

×NG ▼引用して返信

41. 名無しさん M2NjUzMz(1)

日時:2013/07/07 15:41:10
回数:1

廃人はキャラ育成を先行して装備をあっという間に整えて対人のみに専念できるから
スキルの回し方も対人戦用に経験詰めて強くなりますますライト・素人層と差ができる。
でフィールドPKなんてやられたらライト層虐殺ゲーになるのは明白。
条件がもとから違うのにPSとかのたまう馬鹿も掲示板で多いから結果本物の対人好きは離れていく。
あとにのこるのは運営やRMT業者に金を払いすぎた馬鹿かゲームにのめり込み過ぎてムショ○の溜まり場。
腕のみで比較的短時間で慣熟できて(キルを安定してとれるまで人によっては数ヶ月は必要だけど)対戦できるFEZが出来て長く続いてる理由はそこのところにもある。

×NG ▼引用して返信

42. 名無しさん Q3NDI0YT(1)

日時:2013/07/07 21:20:43
回数:1

ゲームにお金注ぎ込める人→楽しめるよ
課金しない人→もう出来るゲームないよオワコン

×NG ▼引用して返信

43. 名無しさん FkMjFlND(1)

日時:2013/07/08 06:51:53
回数:1

MOrtal Onlineっての最近知ってやってるが超楽しい
あれを日本語化してシステムそのままでグラをFFにしたら神ゲーだと思う
初回起動に20時間とか掛からなければ日本でも流行ると思うのだがー

×NG ▼引用して返信

44. 名無しさん FlZjU1NT(1)

日時:2013/07/08 07:00:07
回数:1

大体課金しないと面白くないとか、ゲームとして失格だろ
今乱立してるのはそんなのばかり
そりゃー面白い訳ないだろ

課金がゲームの基盤じゃ集金ソフトであってゲームじゃない

×NG ▼引用して返信

45. 名無しさん M0MmJmN2(1)

日時:2013/07/08 12:36:47
回数:1

FEZはそのあたり上手いよな。
課金しなくても召還して装備やレベルが低くても活躍できるし
ある程度ベテランになればエンチャ以外は課金しなくてもいけるし、無課金で2-3ヶ月配布される
エンチャセットだけでいける場合も・・。ホントのスポーツ感覚の対人ゲーム。他のMMOや
対戦ゲーでは絶対ありえない。
MMOは大半が鬼のように重課金かRMT、もしくは世捨て人になれって酷い設計だからなー。

×NG ▼引用して返信

46. 名無しさん EyNjUyNT(1)

日時:2013/07/09 17:55:56
回数:1

MMORPGは新規ユーザーが流れ込んでいない。新作でも30代のプレーヤーがほとんどだって話もあるくらい。そのせいで活気がなくなってるんだよね。

ゲームの側に問題がある。どれをみても同じようなものばかりだよね。これは韓国産に限った話ではなく、アメリカや日本製のゲーム全般に当てはまる。

×NG ▼引用して返信

47. 名無しさん I1Y2U2ND(1)

日時:2013/07/09 23:27:28
回数:1

>>44
まあ慈善事業じゃないんだしどこかで稼がなきゃ運営していけないから
課金させる仕組みがあって当然だとはおもうが、オープンから時間がたつと露骨に集金ゲー化していくのがね
MMO業界って>>46のように新規が少なく同じような客層がぐるぐる回ってるだけっぽいから
運営維持していくために客単価上げなきゃならないんだろうが・・・なんか先がみえちゃうよねー

×NG ▼引用して返信

48. 名無しさん JjMTYxNz(1)

日時:2013/07/10 01:00:50
回数:1

そもそもMMOって暇人用だからな。
海外は(失礼)無●や低●金職が多いから安いネトゲが月額ダラダラ課金で流行る。
他に娯楽もないだろうからね。途上国とか・・おのずとネカフェでプレイスタイルが確立する。
あんまり海外の経済状態考えた場合いい意味でよい商売とは言えない。
欧州や韓国の若者の状況考えるとな。
日本はFEZやパン屋程度のライトゲーでええよwそのほうが健全。

×NG ▼引用して返信

49. 名無しさん JjMTYxNz(2)

日時:2013/07/10 01:04:52
回数:2

いい意味×
悪い意味○

×NG ▼引用して返信

50. 名無しさん k4ZDcwM2(2)

日時:2013/07/10 04:04:55
回数:2

なんか所々にFEZの話がちょこちょことでるが、あれはダメなMMOの象徴的なゲームなんだが。
今で言うガンダムオンラインのような客の減り方した時期あるし(原因が課金ではないけど)、無課金で遊べてもあのグラと操作性の悪さで一般的な評価は散々だったわけで。
時代を作ったゲームでもなければ、MMO低迷期の序盤のゲームだったから難民が少しやってた程度。
界隈を語るスレでは不要かと。


MMOの成功例としてはFF11やRO、リネ2の全盛期が一番盛り上がっていた。
その続編のFF14もRO2もトラブル続きで、現在無いのが今の業界に希望が見えない理由の大きな一つだと思う。

実際にFF14のサービスまではMMOを本格的にやる人は少ない。
ROに至っては親会社がノリノリだからRRRで賛否両論でも全く気にして無いし、RO2は当分作らないだろうし。
リネ2は、もうNCがなんもわかって無い状態で、無料化も中途半端でジリ貧。

9月にはコンシューマーからの黒船、モンハンとか来ちゃうし、今年は八方塞がりかな。

×NG ▼引用して返信

51. 名無しさん JjMTYxNz(3)

日時:2013/07/10 06:33:35
回数:3

いつまでもRMTで生計たてられてるとおもってる情けないレベルにおちた日本人もいるよなw
ゴールドファーマーと同じw

×NG ▼引用して返信

52. 名無しさん JjMTYxNz(4)

日時:2013/07/10 06:36:50
回数:4

>FF11やRO、リネ2の全盛期が一番盛り上がっていた

あんなもん初動で被るライバルがいなかっただけ。
寺やAIONの惨状みてそう言えるならそう言えよw
操作性の悪さってクリックゲーでツールが蔓延してるのによく言うわ。

×NG ▼引用して返信

53. 名無しさん JjMTYxNz(5)

日時:2013/07/10 06:46:34
回数:5

AI●Nのツール使いの多さは尋常じゃないしあれをみればFEZの半歩なんて可愛いものだよw
リネ2でもひどかったがな。あれだけスキル数があればツールが流行るのも無理わないわ。

×NG ▼引用して返信

54. 名無しさん k4ZDcwM2(3)

日時:2013/07/10 15:08:08
回数:3

>>52
どういう理由があろうが、現実として一番盛り上がってたって事が言いたかっただけ。
結果が全てだからね、客が多く長くやれてればOK。
その頃はネトゲ用のPCやグラボもバンバン売れてたんだよ。

それと、TERAとかAIONとかの時代はだいぶ後だよ、FF11やROリネ2の全盛期の頃とは比べる数にならない。
プレイヤーの絶対数が減ってるから、いいゲームを追求するよりも、ツールや複垢なんかの規約違反行為に管理側が気を注ぎ始めてる時期。
ROとか散々叩かれ続けてるけど、まだまだ人口多い部類だし。

×NG ▼引用して返信

55. 名無しさん k5N2JjMT(1)

日時:2013/07/11 01:12:02
回数:1

ロングセラーになってない時点で駄目だし日本人向きではないだろ。MMOは。
あと韓国で作るクライアントは穴がありすぎる。FEZも初期は穴が多かったが
韓国のゲームにくらべりゃ国産はまだマシな方だな。特にスキル面でチートのできやすさは
棒立ちクリゲーでは正直多すぎ。バックドアをわざと作ってるか狙ってやっているのではないかと思えるほどだな。ゴールドファーマー向けクライアントといっても過言ではない。

×NG ▼引用して返信

56. 名無しさん k5N2JjMT(2)

日時:2013/07/11 01:21:07
回数:2

>プレイヤーの絶対数が減ってるから、いいゲームを追求するよりも、ツールや複垢なんかの規約違反行為に>管理側が気を注ぎ始めてる時期


ここひょっとして笑うところ?()
RMT業界とつるむ連中がそんなことするわけないだろ。

×NG ▼引用して返信

57. 名無しさん k4ZDcwM2(4)

日時:2013/07/11 21:25:45
回数:4

RMT業界とつるむ連中 っていきなり何言ってるの?
どこの業界のどこのゲームがつるんでるのか知りたい。
てか、それの前提を言ってもらわないと話は進まないかと。

×NG ▼引用して返信

58. 名無しさん kwODQxMG(1)

日時:2013/07/11 22:54:48
回数:1

ぶっちゃけ、やってて楽しくない時点でゲームじゃなくてただの修行なんだよね
修行に時間割くわけにはいけないからね

×NG ▼引用して返信

59. /// RlMDNjND(1)

日時:2013/07/12 05:44:08
回数:1

>ロングセラーになってない時点で駄目だし
10年続いてるって実績は一般的な見方をすれば十分ロングセラーだろ
プレイヤー側から見れば惰性で続いてるだけと思うだろうが、業界的に間違い無くロングセラーであることは間違いないだろ
鳴かず飛ばずの有象無象な作品群に比べれば十分な実績じゃないのかね

×NG ▼引用して返信

60. 名無しさん BhOTg5Y2(1)

日時:2013/07/12 22:49:57
回数:1

萌え押しでゲーム作るがぱっとしない
Pixivで絵師にステマさせる
まとめサイトでさらにステマさせる
プレイ人口増加

昨今売れてる萌え系ゲームは必ずこの流れを通ってる気がしてならない

×NG ▼引用して返信

61. 名無しさん MzYmEzMD(1)

日時:2013/07/13 04:53:12
回数:1

運営会社がゲームで楽しませようとしているのではなくタイトル発表乱発していれば儲かるという考え方になっていることが問題。
ソーシャル、ブラゲがまさにいい例で中身のシステムをそのままでイラストを変えただけの焼き直しというようなもので普通にサービスを開始する。
開発も運営ももう少し「ゲーム」について考え直さないといずれ自分達の居場所がなくなるということに気がついて欲しい。
1ユーザとしてもゲームは好きだし、今後も楽しんでいきたいので、とにかく、

「何とかして欲しい」

が正直な気持ち。

×NG ▼引用して返信

62. 猫の手 BjYWE2Nm(1)

日時:2013/07/13 06:04:34
回数:1

飽きたんでしょ?
MMOって15年前のジャンルだよ。

FPSなんてオンラインになる前に飽きてる。
最初から用がない。
しかも操作性悪くてラグも発生してクソゲー。

最新鋭のLOLもゲップが出るほど遊び倒したからそろそろ限界。
「新しいジャンル」で検索したら「カオス ヒーローズ」だそうで。
これLOLのばったもんだよ。
どうしろってんだろうな。


そうだ「アイテム課金を法律で禁止」しよう。
月額課金ならMMOはきっと面白いよ。
そんなわけないです。
「飽きてる」すべての原因は飽き。

「新しいジャンル」の「面白いオンラインゲーム」
この二つの要件を満たせばユーザーの喉の渇きは癒せる。

MMOやFPSやLOL以外で人口が世界一のゲームを作れば解決。
プレイヤー人口が世界一って事は世界で一番面白いゲームって事だからね。

ところで面白いオンラインゲームに心当たりはないですか?
新しい面白いオンラインゲームの情報を喉から手が出るほど欲しています。

×NG ▼引用して返信

63. 猫の額 hlNzg0Mz(1)

日時:2013/08/16 09:12:42
回数:1

残念ながら、新しい面白いオンラインゲームはもう登場することはないのではないか
と個人的には思っています。

ここ最近に登場した新作で、ある程度話題性の高かったオンラインゲームとしては
PSO2やガンオン等がありましたが、プレイする楽しみを追求する事など完全度外視、
ちょいエロなアバターやら鬼畜性能の機体やらガチャばかりに力をいれ、射幸心を
煽ってぼったくる集金システムでしかなく、ゲームと位置づける事すらおこがましい、
大変お粗末な代物でした。

アイテム課金システムのオンラインゲームに夢を見るのは辞めた方がいいです。
現状、最後の頼みの綱としては新生FFXIVしかないと分析しております。月額課金
ですからゲーム内容が楽しくないと長く続けて遊んでくれる人などいないでしょうし。

ですが、何が面白いか、というのは人それぞれですから、大勢の人数で遊ぶオンライン
ゲームにそこんとこの完璧さを求めるのは酷というものです。
結局、どんなゲームであれ自分にとって「ここが不満」というのは出てくるでしょう。
そういう煩わしさに捕らわれたくなければ、オフゲーで面白いものを探すほうがより
建設的ではないかと思います。

×NG ▼引用して返信

64. 名無しさん BjODJhMz(1)

日時:2013/08/16 13:07:45
回数:1

クライアント主流のゲームはアジアだけで終わりでしょ。
役に立たない高級盗りのプランナーに銭ゲバ株主にHF
FFも例外じゃないけどね。
今はそれにもうMMOの時代じゃない。骨董品のFFで何しようってのw
世界の流れは気軽に対人できるLOLや対人ゲーですよ?昔FEZを流行らそうとしていた
スクエニさんはどこいきました?対人要素をFFに入れるらしいけどまた2-3年したら
チーターや業者の巣窟でしょ。懲りないね・・。

×NG ▼引用して返信

65. 名無しさん U3MDE2Nj(1)

日時:2013/08/16 19:20:49
回数:1

昔はゲームと言えばゲーセンのゲームもファミコンのソフトもそうだが、金を出して遊ぶものだった。
それはネトゲも同じで、MMO創世記は月額課金が当たり前だった。
月額課金制は人数が多ければ多いほど、また長期間遊んでくれればくれるほど儲かるわけだから、とにかく面白いもの、長く遊べるようなものを作ろうと必死になった。

だが、基本無料なんてのが出てきてからおかしくなった。
タダで遊べるのが当たり前になり、ユーザーはゲームに金を使わなくなった。
作り手もタダで釣った客に何とか金を払わせようと、ゲームの面白さやバランスを無視してまで集金に必死になった。
結果が今の体たらくだ。

もうネトゲ・ソシャゲは終わるでしょ。
ゲーセンやコンシューマ、PCゲームは今でも無料じゃできないわけだから、そっちは生き残るだろうし、それらがネットを活用したゲームは作るでしょ。
でもネット専用ゲームみたいなのは、もうダメだと思うね。
基本無料が無くならない限り、あるいはTVみたいに視聴者=ユーザからは金取らずにスポンサーから金貰って作るみたいな方式にでも切り替えない限りw

×NG ▼引用して返信

66. 名無しさん BjODJhMz(2)

日時:2013/08/17 04:09:17
回数:2

バカとハサミは使いようといって上手く使えばアイテム課金でも十分ユーザーに楽しめる
サービスは提供できる。FEZやWOTが良課金であるように真面目にゲーム設計すれば
長くヒットする作品を作れるということ。

単純にMMOにろくに調整しない無差別PK混ぜ込んで業者と結託してソーシャル感覚で設けようとした馬鹿共が滅びるだけさ。
世界的にも廃れてきてるがね。中国韓国は懲りずに開発してるようだがいずれ消えるだろうな。
アホが消えない限り業界は正常化されんよ。国産の開発にもそういうアホが一部紛れ込んでいるが
さっさと業界追われないかな。

×NG ▼引用して返信

67. 名無しさん JkZjkxYj(1)

日時:2013/08/21 05:28:26
回数:1

もうこの界隈は終わったほうが良いのだよ。
終わったほうが社会やそこにいる個人のためだ。

×NG ▼引用して返信

68. 名無しさん lkOTU4Nz(1)

日時:2013/08/21 13:46:12
回数:1

運営も終ってるけどさ、プレイヤーも終ってるんだよな、
RMTもツールも複アカも使わずプレイ出来るプレイヤーがどれ程居るだろうか、
メンドクサイ、時間が無い等々理由を付けてそれらの使用をむしろ当然と考えているのが多く、
しかも、先導する立場の上級者ほどその思考の率が高いときている。

野球バスケや囲碁将棋等々他の趣味といつまでも社会的に同等になれない点はそこなんだと思う、
それらは金使って道具良くしても飛び抜けて自分が有利になる事は無いし、あくまで自分次第、
時間が無い社会人でも趣味で趣味の範囲で真剣にそれらをやってる人達は居るんだぜ。

×NG ▼引用して返信

69. 名無しさん IxNmY2NW(1)

日時:2013/08/21 15:12:59
回数:1

底辺工業卒が多いのは事実だろ。蔵の改造はできるみたいだし。
自民党が提案した韓国ゲーム禁止法案は良いね。

×NG ▼引用して返信

70. 名無しさん lkOTU4Nz(2)

日時:2013/08/21 17:17:54
回数:2

趣味になれず遊びの域を脱して無いという意味でサバゲと比較してもプレイヤー意識は低いな、
○○さんの銃すごく飛んで痛いっす!(憧れw)なんてのはとうの昔に無くなってるぜw
ネトゲのプレイヤーは未だそのレベル。

多分、法規制が無かったからだろう、サバゲは法規制で存続の危機に陥ってた事が何度かあったからね。

×NG ▼引用して返信

71. 名無しさん lkOTU4Nz(3)

日時:2013/08/24 15:55:45
回数:3

人より上に立ちたい、上に立って人を見下したい、とかそんな下衆な奴ばかりなんだよな、
それは人間の本能かもしらんが、それを肯定し本能の赴くままにプレイするのはそこいらの動物と変わらない。

×NG ▼引用して返信

72. 名無しさん JhMmRiMG(1)

日時:2013/08/24 19:44:11
回数:1

新自由主義の産物でしょう。ネトゲやソーシャルは。
現実社会で競争に破れた層がひとときの快楽を得る。そこに大陸の業者と共に
つけ込む「六本木ヒルズに入らなきゃ良いゲームができない」と言い放つゲーム会社。
国際金融資本が底辺層に束の間の夢を見せるゲーム。それが最近のネトゲの傾向です。
欧米や韓国ではすでに顕著でしょう。

×NG ▼引用して返信

73. 名無しさん ZjZjZkNj(1)

日時:2013/08/25 20:32:12
回数:1

単純に暮らすっていう事にフォーカスを当てたMMOってないかな。
いちいち、モンスターが無限沸きする世界観じゃなくてさ。

×NG ▼引用して返信

74. 名無しさん QzYzVkOT(1)

日時:2013/08/26 05:19:43
回数:1

まさかセカンドライフやダイナスティアを知らない世代が出てくるとはな

×NG ▼引用して返信

75. 名無しさん lhYzc1MW(1)

日時:2013/08/26 06:09:15
回数:1

セカンドライフもダイナスティアも、ネトゲやってれば誰でも知ってるってレベルのものではないだろ
世代 とかあほかと
信者乙

×NG ▼引用して返信

76. 名無しさん QzYzVkOT(2)

日時:2013/08/26 10:38:15
回数:2

セカンドライフは、世界で一世を風靡したゲームジャン
ダイナスティアなんてネタに決まってんだろ
自分の無知を棚に挙げ、他人を馬鹿にする
なんて余裕のないやつだ

×NG ▼引用して返信

77. 名無しさん kwODQxMG(2)

日時:2013/08/26 11:27:46
回数:2

長くからやってる奴らは知ってるだろうけど最近始めた奴らには知られてないってことなんじゃないの?

×NG ▼引用して返信

78. blave Y3YjZiNz(1)

日時:2013/09/28 14:17:30
回数:1

対人ゲーはやっぱスポーツ感覚で遊べるゲームがいいな・・・

×NG ▼引用して返信

79. やれやれ IzOTQ0Nm(1)

日時:2014/01/19 19:45:30
回数:1

個人的に対人ゲームは集団戦が好きだったけど
バランスの取れてるゲームで面白い物って今あるのだろうか?

×NG ▼引用して返信

80. 名無しさん I5YjQ4Mj(1)

日時:2014/02/17 14:56:03
回数:1

これからはアーケードの時代

×NG ▼引用して返信

81. 名無しさん I1ZjhlY2(1)

日時:2014/02/17 16:58:02
回数:1

こりゃもうフルダイブしかねぇな

×NG ▼引用して返信

82. 名無しさん BmNzk3Zj(1)

日時:2014/02/17 20:36:17
回数:1

VRMMO来たら救世主になるかもね。
まあその技術ができたらゲームではない方面に広がると思う。
某小説でも扱われてるけど、訓練やらいろいろな分野で使える可能性ある技術だからなあ。

ちなみにセカンドライフはアンテナ張ってた人間じゃないと知らないと思うよ。
俺の周りはプレイ人数0で知ってるのもほとんどいないから。
そもそも何かのネトゲに夢中になってる時って他のネトゲ情報収集してない人が多いしw

ゲーム界隈が終わってるのは方向性間違ってるからだと思うね。
なんかスペック的な部分ばかり強調してるゲーム多くない?
グラフィックが綺麗とか入り口としては大事だろうけど、長期楽しむのとは全く関係ないと思ってる。

×NG ▼引用して返信

83. 名無しさん llYmI4OG(1)

日時:2014/02/18 03:51:14
回数:1

セカンドライフはお金が稼げるゲームとか言って昔話題になってたから知ってる
ダイナなんちゃらは知らん

×NG ▼引用して返信

84. 名無しさん BmNzk3Zj(2)

日時:2014/02/18 21:55:26
回数:2

ダイナは確かに初耳w

×NG ▼引用して返信

85. 名無しさん cyNDliNj(1)

日時:2014/02/19 10:41:46
回数:1

個人的に昔からのファンなだけだけど
ワイルドアームズを題材にした本格的な3DのMMOを作って欲しい
あの登場人物達や世界観なら色々なジョブも作れるし生活系としても考えようによっては出来る。
只の妄想ですがw

×NG ▼引用して返信

86. 名無しさん UwMGEyND(1)

日時:2014/06/07 17:30:04
回数:1

MMOを「仮想世界」として見ないで「ゲーム」として開発してるから失敗してるんだと俺は思う。

×NG ▼引用して返信

87. 名無しさん YwNTI3YT(1)

日時:2014/06/07 19:05:09
回数:1

>>86
それはあるかもな。
クエストもIDも要らないもんな。めんどくせぇけどゲームの体裁をとらないとなって感じでつけた鼻くそみたいなもんばっかりだし。

昔のみたいにモンスターがうようよ居る世界で自由に暮らしてください、ってだけのがいいよな。

×NG ▼引用して返信

88. 名無しさん NhMGI5YW(1)

日時:2014/06/07 22:24:17
回数:1

>昔のみたいにモンスターがうようよ居る世界で自由に暮らしてください、ってだけのがいいよな。

そういうのはプレイヤーが飽きたら廃れていくという現実

×NG ▼引用して返信

89. 名無しさん UyZmEwMj(1)

日時:2014/06/08 10:40:21
回数:1

キャラ作ったらMMOの世界に放り込まれてあとは何するも自由なのがいいわ
ストーリーもいらんし、クエストでEXPが手に入るシステムもいらん

×NG ▼引用して返信

90. 名無しさん VlZjExYj(1)

日時:2014/06/08 10:49:25
回数:1

自由度が高ければ高いほどいいと思ってるのはドM向けつくっても
集まるのはドMだけだ

×NG ▼引用して返信

91. 名無しさん Q5ODdlZj(1)

日時:2014/06/09 08:36:05
回数:1

ガチャやDLCがゲーム全体を駄目にした

×NG ▼引用して返信

92. 名無しさん E2NDRjMW(1)

日時:2014/06/10 23:01:54
回数:1

そんなに自由にしたいならNETHERやDAYZやRUSTみたいなゲームやればいい。
ストーリーもクエストもIDもないよ。
モンスターっていうかゾンビがうようよいる世界で自由に暮らせるよ。
RUSTなら自分で家も建てれるよ。


自由すぎて他の人間を信用できなくなるけどなw

×NG ▼引用して返信

93. 名無しさん Y4NDFhOG(1)

日時:2014/06/11 01:35:43
回数:1

プレイヤー同士が殺伐とするほどのそこまでの自由を求めてるわけではないんだが・・・
今のMMOはシステムにガチガチに固められすぎてるとは思わないか?

×NG ▼引用して返信

94. 名無しさん ZhMmRkMz(1)

日時:2014/06/11 06:23:59
回数:1

ゲーム=コンシューマーのようなモノ、だと思い込んでるからだよ
MMOはゲームである前にコミュニケーションツールなんだよ
自由にするか否かはユーザーの選択でしか無いんだよ

×NG ▼引用して返信

95. 名無しさん E2NDRjMW(2)

日時:2014/06/11 21:25:14
回数:2

確かにシステムにガチガチにされたものが多いのは同意する。

でもプレイヤーがやれることが増えれば増えるほど
一つの鯖でみんなやることがバラバラになっていくと思うんだわ。
そうなると、プレイヤーの時間も鯖の収容人数も限られている以上
「俺と一緒にこれをやってくれる人がいない。だからもう止める」っていう人が増えないか?

コンテンツやシステムで固めるバランスを調整するより
コンテンツやシステムそのものの面白さを追求する方がまだやりやすいかもしれん。

×NG ▼引用して返信

96. 名無しさん k3ZGI2Mz(1)

日時:2014/06/11 21:47:38
回数:1

MMOの運営タイトル数が多いのが全ての元凶だろ。

×NG ▼引用して返信

97. 名無しさん VlZjExYj(2)

日時:2014/06/12 06:41:36
回数:2

少なくしても同じだろ
要はは中身の問題だろうが中身がなければ客はくいつかないんだよそれをわかれよ

×NG ▼引用して返信

98. 名無しさん MzNTI0N2(1)

日時:2014/06/12 20:24:41
回数:1

ゲームの中身もそうだけど、プレイヤーの中身も押し並べてお察しだからね。

理想のMMOが仮に現れたとしても、プレイヤー達が掃き溜めに変えてしまうでしょう。

×NG ▼引用して返信

99. 名無しさん JkZGZhMT(1)

日時:2014/06/12 20:32:39
回数:1

まあ、そうなるよな
常識的に考えて

×NG ▼引用して返信

100. 名無しさん MxYTRmM2(1)

日時:2014/06/12 22:06:06
回数:1

お客様は神様?マナーの悪い客への対応

A.お客様は神様、多少の事は目を瞑るべき 12%
B.マナーが悪ければ毅然とした態度で注意すべき 88%

だよ。ちなみにフランスではマナーが悪いとコーヒーの値段が上がるらしい。

×NG ▼引用して返信

101. 名無しさん c0NTNiZT(1)

日時:2014/06/12 22:29:53
回数:1

終わってんなー
そもそも今PCネトゲ作ってる所指で数えられるくらいしかないしこのままそっと息を引き取る感じかな

×NG ▼引用して返信

【雑談】 もうこの界隈は終わりじゃないんだろうか? (101) End

トピックへのレス数が100を超えました
さらにこの話題について書き込むには、重複したトピックが無いかをよく確認した上で新しくトピックを作成してください。

TERA

現在のトピック

種類 タイトル 作成者 返信 閲覧 更新日時
雑談

もうこの界隈は終わりじゃないんだろうか? End

名無しさん
kwODQxMG
101 55,552 2014/06/12 22:29:53

もうこの界隈は終わりじゃないんだろうか? の類似トピック

種類 タイトル 作成者 返信 閲覧 更新日時
雑談

もうこの界隈は終わりじゃないんだろうか?2

名無しさん
NhNWIzOW
8 3,875 2016/10/19 15:38:06

トピック作成


※コテハンの利用にはログインが必要です。
※コテハン登録は、コテハンとPASSを入力した上で認証メールを送信してください。
※認証用メールアドレスに送信された認証URLをクリックすることで登録が完了します。
※認証メールが受信できない場合は、こちらよりお問い合わせください。