LOST Online:ロストオンライン プレス倉庫
□ 「LOST Online:ロストオンライン」 プレス倉庫へ戻る
『LOST ONLINE』 PVPシステムの概要を紹介
オンラインゲーム配信を展開する、株式会社エムゲームジャパン(本社:東京都台東区 代表:崔 正濬(チェ・ジョンジュン)、以下エムゲーム)は、近々サービス予定の近未来の世界を舞台にしたMMORPG『LOST ONLINE』において、大規模PVP可能マップとして実装予定の「アリーナ」について、ご紹介させていただきます。
■『LOST ONLINE』 PVP可能マップ「アリーナ」におけ対戦形式
『LOST ONLINE』にはプレイヤー同士が技を競い合うPVPシステムとして、「アリーナ」が用意されています。
アリーナは2002年浅草にあり、「フラッグ競争」「デスマッチ」といった2種類の対人戦を楽しめます。
前もってチーム分けをしてから、待機場所で各チームのエリアに立っていれば、入場と同時にチーム分けされて競技が始まります。
個人と個人の戦闘からチーム同士の戦闘まで、リアルタイムで繰り広げられるアリーナで互いの腕試しをする事が可能です。
画像
■ フラッグ競争 概要
レッドチームとブルーチームに分かれて、相手チームのフラッグを奪い合います。
フラッグを得るごとにチームの点数が加算され、より多くの点数が入ったチームが勝利します。
参加方法は、チケット売場でレッドチームかブルーチームのどちらかのチケットを購入し、フラッグ競争エリアに入場するだけです。
なお、入場後はマップ上で両チームの基地と復活地点(リスポンエリア)が確認できます。
●進行方法
@ 「基地」は各チームの旗が置かれた場所です。
旗を奪われないように基地を守りつつ、相手の基地に進攻して旗を奪ってこなければなりません
↓
A フラッグ競争ではチームワークが重要な役割を果たします。
旗を奪って点数を獲得する、旗を奪ったプレイヤーを援護する、相手チームメンバーを取り除く、基地を守るなど、様々な役割を決めてプレイすると効果的でしょう。
↓
B 相手チームのメンバーに倒されて死亡した場合、復活することができます。
復活地点は[Tab]キーでマップを開くと、マップ上の両チームの基地と合わせて表示されます。
↓
C フラッグ競争のアリーナ内には自販機とタクシーが用意されており、必要であれば食料品を購入できます。
タクシーを利用する場合、外に出てから2〜3分以内に再びアリーナフラッグ競争のフィールドに入場しなければなりません。
↓
D 旗の現時位置はマップで押して確認できます。

■ デスマッチ 概要
5分間でどちらのチームが相手チームのプレイヤーキャラクターをより多く倒せるか競います。
デスマッチゾーンもやはり待機場所であらかじめチームを分け、それぞれのチームの指定されたエリアで待機時間が終わると入場できます。
なお、デスマッチはサッカー場で行われます。
●進行方法
@ 相手チームのメンバーを倒した場合、自チームの点数が上がります。
相手を連続で倒して点数を得ると、自チームの点数がそれに応じてアップしていきます。
チームの全体的な点数はデスマッチの勝敗に影響を与えます。
↓
A デスマッチでは、個人点数が重要な役割を果たします。
個人点数が上がるにつれて、勝利時に取ることができる褒賞がアップします。
したがってよりたくさんの点数を獲得することが、チームの勝利と共に自分への褒賞獲得のためにも有利となるのです。

■ 9/8より、BBSを利用したプレゼントキャンペーン「情報局公開訓練」が開始
先日もお伝えしました通り、9/8よりプレゼントキャンペーン「情報局公開訓練」が開始されます。
ティザーサイトのトップページに開設されるBBS「Attendance in LOST ONLINE」に毎日書き込みをし、豪華商品をゲットしてください。
※本キャンペーンはエムゲームIDをお持ちであれば、どなたでもご参加頂けます。
※エムゲームIDは、エムゲームジャパンポータルサイトにて取得できます
情報局公開訓練、詳細は過去のプレスリリースからどうぞ
『LOST ONLINE』 BBSを利用したプレゼントキャンペーン開始のお知らせ
2006 Published by MGAME JAPAN Corp.,
Copyright(C) 2006 Monsternet. All Rights Reserved.
Up 2006/09/06
□ 「LOST Online:ロストオンライン」 プレス倉庫へ戻る
上へ戻る
|