MMO掲示板 > 考察板 - なぜMMOはつまらなくなったのか´ への返信
2. 名無しさん FjNDI5Zj(1)
日時:2018/08/03 20:59:21
回数:1
9. 名無しさん QyOGI5OG(1)
日時:2018/08/06 21:06:07
回数:1
10. 名無しさん k4YjViYj(1)
日時:2018/08/06 22:43:25
回数:1
12. 名無しさん dkNzBmMm(1)
日時:2018/08/08 03:37:06
回数:1
13. 名無しさん Y2NDdmND(1)
日時:2018/08/08 09:34:09
回数:1
16. 名無しさん lmZjRiNT(1)
日時:2018/08/09 07:59:35
回数:1
17. 名無しさん ZlZjVjND(1)
日時:2018/08/09 12:23:05
回数:1
19. 名無しさん AzMzc4OW(1)
日時:2018/08/09 20:10:31
回数:1
21. 名無しさん FjNDI5Zj(2)
日時:2018/08/11 12:36:04
回数:2
23. 名無しさん U2NDE0Yj(1)
日時:2018/08/14 00:56:38
回数:1
24. 名無しさん QyOGI5OG(2)
日時:2018/08/14 07:07:01
回数:2
28. 名無しさん QyOGI5OG(3)
日時:2018/08/14 18:23:41
回数:3
30. 名無しさん VkMWQyM2(2)
日時:2018/08/15 00:02:45
回数:2
40. 名無しさん dkNzBmMm(2)
日時:2018/08/16 21:11:49
回数:2
41. 名無しさん U2NDE0Yj(2)
日時:2018/08/16 22:19:08
回数:2
42. 名無しさん dkNzBmMm(3)
日時:2018/08/17 05:53:54
回数:3
46. 名無しさん U5M2I3Nj(2)
日時:2018/08/19 08:40:53
回数:2
55. 名無しさん g3ZGQ2ZT(1)
日時:2018/08/25 22:12:45
回数:1
57. 名無しさん dkNzBmMm(4)
日時:2018/08/26 14:20:14
回数:4
58. 名無しさん g3ZGQ2ZT(2)
日時:2018/08/26 15:19:48
回数:2
59. 名無しさん ZlZjVjND(2)
日時:2018/08/26 16:01:49
回数:2
60. 名無しさん QyYmY0OW(1)
日時:2018/08/26 22:13:00
回数:1
そもそも人の居ないmmoに価値はないから、負け犬なのかつまらんのかは分けて考えないとあかん
ましてゲームは娯楽でありどう言う人を取り入れてどう遊ばせるか考えるのは運営である
そこを間違えた構造にするとマイペースを貫ける人は問題ないけど、そうでない人は疲れて虚無感を感じるだけ
求められてるのは明確なコンセプトと色々な人が一緒に遊ぶのに向いた、心理を理解した構造
ギスる構造でギスってつまらなくて辞めるのは健全だよ
特にmmoに求めているのがコミュニティな場合はね
オンゲーで競争が1番楽しい人はmmoと言うよりは対人ゲーム向き
まあ、対人で勝つのが楽しいが行き過ぎると、新規などを先に潰す事により無人島の支配者になるんだけどね
そもそもゲームは経過とその瞬間瞬間を楽しむ娯楽だから、瞬間瞬間拘束強めると人は選ぶし、まして、比較の結果を楽しませる様にすると尚更必然的に下から削れて行くからね
勘違いした奴は「ちょっと勉強すれば東大に行ける」とか「少し頑張ればこのくらい稼げる」とか、世の中の構造無視した話言い出すけど、
勝てたら楽しいから頑張れは勝てる奴だけの話で、勝率5割超えれるのはそんだけ負ける奴が居て成り立つ事だからね
負けてる間こそが楽しい時間だったと言えないなら道理としては権力者が調子乗ってるのと変わらん
勝ちも負けも楽しむのが健全だと言うならその通りだけど、そう言うメンタルは日本の教育では身に付かんよ
モラハラと排除が基本だからね
61. 名無しさん g3ZGQ2ZT(3)
日時:2018/08/26 22:20:50
回数:3
62. 名無しさん QyYmY0OW(2)
日時:2018/08/26 22:28:55
回数:2
率直に言って、大抵の奴は現実で負けたからゲームで勝ちたいか、お祭りをするに当たってゲームが好み(原因としては自己否定による変身願望、特に性転換及び容姿関連が原因とか、共同の目的がないと上手くコミュニケーションが取れない、取っても満足感が得られない傾向、あとは最近ではSNSの延長の世界としての人々に公開する場としてのオンゲーと言う扱いも増えた)
だから、基本金稼ぐならこのどっちか負けだと思うわ
SNS組はゲームどうでもいい良い人少なくないから、旧来のmmoプレイヤーとはお祭り組でも合わない人が偶にいる
自己顕示欲なんで、勝ちたい側との親和性が半端に高いのもあるしね
(ゲームで勝ちたい側以上に手段選ばない人も少なくない)
ゲームで勝ちたい側は、自己肯定手段なんで、真っ直ぐなうちは肯定出来る手段しか取らないから、手段は選ぶ
63. 名無しさん dkNzBmMm(5)
日時:2018/08/27 00:44:22
回数:5
65. 名無しさん QyYmY0OW(3)
日時:2018/08/27 09:13:11
回数:3
68. 名無しさん YzMzEyZD(1)
日時:2018/09/04 00:20:12
回数:1
69. 名無しさん YyMjkxNj(1)
日時:2018/09/04 05:54:24
回数:1
70. 名無しさん YzMzEyZD(2)
日時:2018/09/04 12:41:10
回数:2
72. 名無しさん YzMzEyZD(3)
日時:2018/09/04 17:11:41
回数:3
73. 名無しさん ZlZjVjND(3)
日時:2018/09/04 18:24:57
回数:3
77. 名無しさん U5NTIxMz(1)
日時:2018/09/07 00:48:28
回数:1
78. 名無しさん g3ZGYwOW(1)
日時:2018/09/07 02:08:51
回数:1
79. 名無しさん g3ZGYwOW(2)
日時:2018/09/07 02:27:18
回数:2
80. 名無しさん M0ZjljOG(1)
日時:2018/09/09 08:43:52
回数:1
「他者の存在が自分の楽しみに繋がる」
これが成立しないMMOは基本的につまらなくなると思います。
そしてそれを自動で成立させるためのゲームデザインやバランス調整は
ビジネス面を考えると実現不可能なのかと。
そうするとプレイヤーの行動に託される訳ですが
多くの人は「甘えさせてくれる他者」を求めながら
「他人の甘えは受け付けない」スタンスのため、
結局、求めるばかりで満たされないMMOばかりになるのだと思います。
プレイヤーがそれを意識せずに繁栄する世界構造とするか、
あるいは運営継続できるだけの数のプレイヤーの意識レベルを引き上げるか、
どちらかでも実現できれば面白いMMOは成立するのでは?と考えています。
81. 名無しさん ZlZjVjND(4)
日時:2018/09/09 08:57:29
回数:4
PKでもPVPでも面白いのは勝つか負けるか判らないか長く楽しめるんだと思うよ
だから勝負(しょうぶ)って言うんだよ
でもUOの例でも書いてあるけど、1人を取囲むとか絶対負けない布陣で相手をPKするなんて狩りでしかないのさ
MOBは何度でも沸くけど人は嫌な思いをすればいなくなる
狩られる側は対処も出来ずゲームを進められずつまらない
そしてPK側も相手が狩る対象か減ってつまらない
ようは相手の事も考えない粘着PKが過疎を招きそのゲームをつまらない物に変えていく原因でしかないんだよ
PKで双方楽しめる為には双方が対等な立場で勝負出来る事が重要なんだよね
一部が楽しくても大半が楽しめない人がいれば過疎るだけなのさ
82. 名無しさん g3ZGYwOW(3)
日時:2018/09/09 21:56:24
回数:3
83. 名無しさん hkYTI2Y2(1)
日時:2018/09/11 14:06:25
回数:1
84. 名無しさん hkYTI2Y2(2)
日時:2018/09/11 14:58:06
回数:2
85. 名無しさん g3ZGYwOW(4)
日時:2018/09/15 01:52:45
回数:4
87. 名無しさん dmNTAxOW(1)
日時:2018/09/27 01:51:14
回数:1
MMOがつまらなくなったというよりも、どの作品にもMMOをつまらなくした
民度が底辺以下のプレイヤーが一定数居たのが最大の原因だと思うけどね。
野良PTなのに自分の意に反していたりすると蹴ったり某掲示板で晒したり全チャで
「さっきXXXって地雷とPT組んで最悪だったわ」とか言っちゃって、
あまつさえそれに賛同する民度底辺ガチ勢がさらに煽って…とか
だから野良PT行くの怖い、けどギルドとか入って馴れ合いするのも面倒…とかそう言うライト層の
プレイヤーが「だったら無理してオンラインゲームでなくても良いや」って事で、
クリアしていくと言うね…
だから現状どの作品にも残ってるのは廃課金して、今更止めるに止められない可愛そうな廃課金戦士や
姫プレイたのしいおwwwみたいなイタい系ワイワイチャット勢位しか居ないという惨状なんだよね…
今から始めても十分に楽しめるオンラインゲームなんて、片手で数えることが出来れば良いってぐらいしか
残ってないんじゃないかな…w
89. 名無しさん VhYWQ3Yj(1)
日時:2018/10/02 10:56:29
回数:1
90. 名無しさん VmYmU2MG(1)
日時:2018/10/02 17:56:31
回数:1
92. 名無しさん MyNzNhZj(1)
日時:2018/10/17 12:04:25
回数:1
95. 名無しさん U1YTQ2ZW(1)
日時:2018/10/18 11:41:13
回数:1
96. 名無しさん RkN2VkMT(1)
日時:2018/10/21 14:28:47
回数:1
98. 名無しさん NiYzc5OD(1)
日時:2018/10/28 09:44:14
回数:1
大体MMOを面白さをだめにしている原因が書いてあるよね
>評価入れる人は大半が気に入らないゲームへの批判者であって、普通に遊んでる大多数の人は無視してる訳です。
普通に楽しんでいる人たちはこんなところ見てないんです
つまらなくしているのはこういう情報サイトを利用している人たちでしかないんですよ
>評問題なのはそんなカラクリを知らないネトゲ初心者が鵜呑みにしてしまう事なんです。
そのとおりだと思いますよ
ここでもアリモしないことを堂々と本当のように拡散してる
MMOをつまらなくしているのは情報サイトであると言っていいと思います
大体のMMOなんてゲーム内を調べたり知っているプレイヤーに話を聞いたりすれば十分に情報は手に入るんですよ
それを情報サイト有りきで人と関わろうとしないからMMOとして衰退していくんですよ
100. 名無しさん NiYzc5OD(2)
日時:2018/11/02 05:59:32
回数:2
今のRPG(MMO含む)は情報サイトやオート機能等により便利になってしまい冒険ではなく 『 観光 』 になってしまっているからつまならいんだよ
個人用RPGなら外部情報は冒険の示指書として利用するのもいいだろうが、その情報通りに進めることが冒険と言えるのか?
自分で色々考えて(trial and error)冒険をするから面白いんじゃないのかい
戦神の情報をなぞるだけの 『 作業 』 の何が面白いんだ?
今RPG(MMO含む)がつまらないと思っている人は『作業』しかしてないからつまらないんだよ
そしてMMOの場合その情報を他のプレイヤーの共用していくコミュニケーションという楽しみも有るんだよ
その楽しみを潰してつまらないものにしているのは簡単に手に入る情報になれすぎている人間でしかないんだよ
101. 名無しさん NiYzc5OD(3)
日時:2018/11/02 07:43:11
回数:3
【考察】 なぜMMOはつまらなくなったのか´ (101) End
トピックへのレス数が100を超えました
さらにこの話題について書き込むには、重複したトピックが無いかをよく確認した上で新しくトピックを作成してください。
現在のトピック
種類 | タイトル | 作成者 | 返信 | 閲覧 | 更新日時 |
---|---|---|---|---|---|
考察 | なぜMMOはつまらなくなったのか´ End |
名無しさん MzNDE1Mj |
101 | 31,560 | 2018/11/02 07:43:11 |
なぜMMOはつまらなくなったのか´ の類似トピック
種類 | タイトル | 作成者 | 返信 | 閲覧 | 更新日時 |
---|---|---|---|---|---|
考察 | なぜMMOはつまらなくなったのか End |
名無しさん VkZTE1NW |
101 | 30,385 | 2015/11/09 20:01:44 |