MMO掲示板 > 考察板 - MMOの生活感にPK(一方的な物)は必要ない(PvP含まず) への返信
【考察】 MMOの生活感にPK(一方的な物)は必要ない(PvP含まず) (101) End
1. 名無しさん lhYTdjMG
種類:考察
日時:2016/03/07 06:15:29
返信:100
閲覧:19359
>実際日本ではPKするのもされるのも好きじゃない人が多いわけで、
>リアルの生活の楽しい部分をフォーカスして擬似体験するからMMO生活の「幸福感」が生まれるんでしょ。
>少なくともその「幸福感」に一般常識として「殺し合い」は当てはまらないです。
>MMOの多くが敵=モンスター・ゾンビ・敵国兵(PC)としてるのは、その向こうに「人」が存在しないから
>平気で殺せるんです。逆に言えば「人」を感じるとためらってしまう、これは当然の話。
>「殺し合いがない」=生活感がない、リアルじゃない、ってことはないと思う。
>世界の紛争地域は別にして、殺し合いが日常なんて感覚ないでしょ。
>確かにゲームだから非現実を求めて「殺し合い」したい、っていう人はいるでしょうけど
>生活感あるMMOというジャンルにするならある程度制限して生活の「充実感」「幸福感」に重きを置くべきだと思う。>そうはいっても一定の緊張感は必要だと思うので
>例えば、日常で盗賊や蛮族が襲ってくる、っていうことはイベント的に起こってそれを防ぐとか、討伐するとかはあっ>ていいと思うけど。あとは有事の領地間の避けられない戦争とかね。
>日常的に殺し合いしたい人は、そういうことがメインのゲームしてればいいんじゃない?
こういう意見の方はこちらで
5. 名無しさん c4YWQzMm(2)
日時:2016/03/08 17:36:30
回数:2
6. 名無しさん MyMDEyYj(2)
日時:2016/03/08 18:19:03
回数:2
7. 名無しさん lhYTdjMG(2)
日時:2016/03/08 20:00:05
回数:2
9. 名無しさん I1NjBmOT(1)
日時:2016/03/08 22:50:49
回数:1
10. 名無しさん lhYTdjMG(3)
日時:2016/03/08 23:00:48
回数:3
UxYWQ1Mz
考察しないなら荒らしと同じだね
>リアルの生活の楽しい部分をフォーカスして擬似体験するからMMO生活の「幸福感」が生まれるんでしょ。
リアルでしたくても出来ない事をできるのも含まれると思うが、それが犯罪性のあることではないって事
大本のスレッドにあるように
「どういう仕様にすればプレイヤーに「この世界で生きているなぁ」と感じてもらえるMMOをつくることができると思いますか?」
「競技の楽しさ(game)」ではなく「生活の嬉しさ(life)」
ゲーム性での楽しさは消化してな無くなっていく物、生活の中で楽しさを見つけていく
MMOの世界の中で楽しく生活する事を主目的とし、ゲーム部分でそれを盛り上げる
そういう事がこれまでのスレッドで話されていたこと
PKに関していえば「生活のハプニング」程度のものであるならなじむんじゃないかな?
生活の中である程度の刺激が必要なことも確かな事でその刺激を何に求めるかが一番の問題点になるだろうな
11. 名無しさん lhYTdjMG(4)
日時:2016/03/08 23:08:34
回数:4
13. 名無しさん I3NTQ4Y2(1)
日時:2016/03/12 08:36:24
回数:1
15. 名無しさん I3NTQ4Y2(2)
日時:2016/03/12 12:16:49
回数:2
16. 名無しさん ZlMjk1MD(1)
日時:2016/03/12 12:39:13
回数:1
17. 名無しさん I3NTQ4Y2(3)
日時:2016/03/12 13:32:49
回数:3
18. 名無しさん BlZTgyOW(1)
日時:2016/03/12 14:17:49
回数:1
19. 名無しさん I3NTQ4Y2(4)
日時:2016/03/12 15:07:40
回数:4
21. 名無しさん I3NTQ4Y2(5)
日時:2016/03/12 15:36:31
回数:5
22. 名無しさん I3NTQ4Y2(6)
日時:2016/03/12 15:48:54
回数:6
23. 名無しさん IzZDQ1OG(1)
日時:2016/03/12 19:37:46
回数:1
24. 名無しさん IzZDQ1OG(2)
日時:2016/03/12 19:51:04
回数:2
25. 名無しさん I3NTQ4Y2(7)
日時:2016/03/12 20:53:06
回数:7
26. 名無しさん I3NTQ4Y2(8)
日時:2016/03/12 20:59:07
回数:8
27. 名無しさん I3NTQ4Y2(9)
日時:2016/03/12 21:15:15
回数:9
29. 名無しさん I3NTQ4Y2(10)
日時:2016/03/12 22:01:58
回数:10
30. 名無しさん I3NTQ4Y2(11)
日時:2016/03/13 09:15:21
回数:11
31. 名無しさん Q1ZjVlOG(1)
日時:2016/03/13 13:04:43
回数:1
32. 名無しさん Y5YmQ1Ym(1)
日時:2016/03/13 13:35:47
回数:1
33. 名無しさん Q1ZjVlOG(2)
日時:2016/03/13 14:02:23
回数:2
34. 名無しさん I3NTQ4Y2(12)
日時:2016/03/13 14:05:41
回数:12
37. 名無しさん I3NTQ4Y2(13)
日時:2016/03/13 14:37:50
回数:13
39. 名無しさん I3NTQ4Y2(14)
日時:2016/03/13 15:12:46
回数:14
40. 名無しさん I3NTQ4Y2(15)
日時:2016/03/13 15:25:43
回数:15
41. 名無しさん U4YjcxZG(1)
日時:2016/03/13 16:54:34
回数:1
42. 名無しさん Y5YmQ1Ym(2)
日時:2016/03/13 16:56:48
回数:2
43. 名無しさん I3NTQ4Y2(16)
日時:2016/03/13 17:15:58
回数:16
45. 名無しさん I3NTQ4Y2(17)
日時:2016/03/13 17:42:43
回数:17
47. 名無しさん I3NTQ4Y2(18)
日時:2016/03/13 18:55:25
回数:18
全然判ってないね
RO:ラグナロクオンライン
この作品も1キャラ1職業で今も運営されてる
キャラスロットが増えてから問題に上げてる弊害が如実に増えて行った
一人が扱えるキャラが増えればそれだけ弊害が増えるって事
増える可能性が有るなら矛盾にしかならん
矛盾はするがそれを解消する術か無いのが現状と言う事
サブキャラの制作品はアイテムの受け渡しが可能ならフレンド経由でいくらでも出来る
それを防ぐ手立てはサブキャラにアカウント情報の紐柄して禁止処置をするしかない
それを理解してるなら問題じゃ無い
それぞれの案に対しての弊害を理解してるなら、それに対しての対処も考えられると言う事
48. 名無しさん Y5YmQ1Ym(3)
日時:2016/03/13 19:48:16
回数:3
49. 名無しさん I3NTQ4Y2(19)
日時:2016/03/13 20:26:56
回数:19
51. 名無しさん VkMDlhYW(1)
日時:2016/03/14 15:09:44
回数:1
チョット待て
そもそもどうやってバランスを保つかも考えないでその先の考察なんて出来ないから、勇み足すぎ
1職業の問題点はゲーム内の職バランスが偏りやすい
対策は町(都市)毎に職業割合の制限ってのが現状の案
それにも問題点はあるが割愛してこの案で進めるとして
次の問題点は戦闘職と生産職の間の依頼の方法と金銭
これは、戦士ギルドなり商人ギルド等の組合に属する事で単略化しないと大量発注等の対応が出来ない
個人で依頼をこなすならリアル本職の商人くらいのスキルないと安全に取引出来ないだろうな
職業毎のギルドが有ると相当融通がきくから商取引はバランスが取りやすくなる
まずその辺を煮詰めないか?
54. 名無しさん VkMDlhYW(3)
日時:2016/03/14 16:37:55
回数:3
55. 名無しさん c0NmQwNj(1)
日時:2016/03/14 17:09:12
回数:1
56. 名無しさん lhYTdjMG(5)
日時:2016/03/14 18:29:21
回数:5
ギルドって職別で存在するから数自体は多いよ思うよ
戦士ギルド・弓手ギルド・魔法ギルド・錬金ギルド・商人ギルドets・・
さらに言えば同じ名目ギルドでも流派や地方独自ギルド等数え上げるだけでもきりがないほどあるぞ
但し、そういうのはあくまでも今までのゲームとかで存在したもの
有るとギルド同士の闘争とか国別同盟ギルド選手権とかネタは腐るほど提供してくれる
そして個人で創立したとしても組織力が必要なものはプレイヤーだけで維持するのは至難の業であることは過去のMMOでも証明されている
1職業システムと言うけどそれ自体は古くからある普通のオーソドックスRPGのシステムだからね
RPGの王道的システムだよ
そして昔のプレイヤーでも組織的運動は極一部の廃人たちにしか出来なかったシステムだ
今のプレイヤーにそれをやれと言うのは無謀と言ってもいいね
そういう事が理想的なのも十分理解した上で、今のプレイヤーで出来る範囲に収める事がバランスをとる作業の重要なことだよ
57. 名無しさん k4YzRkOW(1)
日時:2016/03/15 01:11:48
回数:1
58. 名無しさん lhYTdjMG(6)
日時:2016/03/15 06:30:17
回数:6
そもそもMMOで言われるギルドと職業ギルドってものは根本的に違う
ゲーム的にチュートリアルを任されるような組織
そして各職のギルドは結構いがみ合ってるって設定の作品が多い
職業ギルドはプレイヤーがどうこうするような組織でもない、その世界の土台を支えるための組織だよ
大きい町(都市)ならギルド直営の酒場があって収集できる情報に食い違いがあったりするとかの要素もある
まず、一番最初に決めなければならない世界観が決まってないんだよ
今言ってるのは、他国性で若干治安が不安定な時代で職業軍人や傭兵、それを支える商人達
言ってるのはその程度だけ
どういう国々があって、行政がどういう状態で、商会等の商取引はどういう基準で動いているか
そういう大枠の中でさらにプレイヤーはどういう事が出来、大枠で決まっている事項にどう関与していくか
そういう流れが全くないの
59. 名無しさん lhYTdjMG(7)
日時:2016/03/15 06:41:54
回数:7
61. 名無しさん Q1ZjVlOG(3)
日時:2016/03/15 18:52:46
回数:3
62. 名無しさん lhYTdjMG(8)
日時:2016/03/15 18:56:27
回数:8
>知ってますって。今までそれでうまくいかなかったと自身で述べてるんだからそれを変えなくちゃ。
はい?
MMOでのギルドとは違うとは書いたよ、「冒険記やラノベ、TRPG等の平均的世界観では必ず有ると言っていい程定番の組織だよ」
今あるMMO作品にはこの種類のギルドは存在してないからね、MMOしか知らないなら知ってるはずがないんだよ
>鍛冶屋ギルドに所属したとして。クエストという名の納品をしてそれで対価をもらい、作った品物は市場に出ない
クエスト造らなきゃいいだけでしょ、クエストなんてなくてもいいんだよ、あることに慣れすぎだよ
市場には出せるよ、他人の依頼をギルドで中継する、同盟ギルドの組合同士の提携で各国から発注を受けれれば何の問題でもない
スキルが上がればプレイヤーが各国の荷物の受渡業も担えるようにしていけばいい
>初めから組織ありの社会じゃないです。社会の成熟とともに組織ができていくんですよ。
それを人の力で最初からなんてまず無理、成熟して他の土地に進出していくとかなら可能
組織有で始めないと今のユーザーは付いてこれない
>そこで、数人がまとまって活動するギルドを作る。いわば会社に似たものですね。
>IN時間のバラつきも補正され、資金が潤沢になることで仕入れ値、販売価格も安定する。
>問題とした大量注文にも対応できるでしょう。
だからね、そういうのは成長して自分で街を持てるぐらいになってからでいいんだよ
最初から出来るほうが不自然だから
理想はいいよ、現実でいきなりそこまで出来ないってことを理解してるかい?
全くの何もない所から始めるのは至難の業だよ、基本的町並みがある所からプレイヤーが拡張していくのは簡単
プレイヤーがギルドを作るなら新しい街で、元々の街にはギルドがある
そこのギルドと提携して盛り上げるも、敵対してシェアを奪い合うもプレイヤー次第だろ
根本的になんでもプレイヤーで出来る事で話を進めてるだろ、便利なことに慣れすぎだろ
無理なものは無理なんだよ、不便だから生活感が生まれるんだろ、人が集まれば何でも出来るじゃ結果同じことなんだよ
何も出来は初期プレイヤーにはその経験を学ぶために一定Lvの都市程度の施設は必要なんだよ
そこで満足して落ち着くか、力をつけて新天地開拓するか、プレイヤーの選択でしかない
63. 名無しさん VlYjlkNT(1)
日時:2016/03/15 20:46:34
回数:1
65. 名無しさん lhYTdjMG(9)
日時:2016/03/16 06:05:55
回数:9
VlYjlkNT
>初めから組織ありの社会じゃないです。社会の成熟とともに組織ができていくんですよ。
これを書いておいて、何もない所じゃないとか言っても無意味だよ
自分の書いてることも矛盾点くらいしっかり掌握しなさいよ
ゲーム内の社会を熟成させていく?プレイヤーの構築する社会だよ
ゲーム内は製作者が準備するもの、その中でプレイヤーが社会を構築するんだろ、そうして生活感を生んでいくんだろ
ゲームシステムで出来ることとプレイヤー同士で出来る事の区分けが全くないんだよ
自分の理想が全て現実可能だとか思ってる?他人が見たら矛盾してると思う物も気付けてないだろ
その指摘も聞く気がないんでしょ、それなら辞めてもらって結構
複数での考察とはお互いの意見を押し付ける事じゃない、相手の指摘事項があればそれに対してさらに考察して考えを深めていくんだよ
君は自分の考えを指摘されたら「なんで?どこが悪い?」としか言わない、これで考察になるとでも
考察が出来ないならさっさと辞めてくれ
66. 名無しさん JlY2M3Nj(1)
日時:2016/03/16 08:33:50
回数:1
67. 名無しさん ZhZDM3Yj(1)
日時:2016/03/16 11:36:35
回数:1
68. 名無しさん UyNmJiZW(1)
日時:2016/03/16 12:24:45
回数:1
69. 名無しさん JlY2M3Nj(2)
日時:2016/03/16 12:37:20
回数:2
>>67
福島、原発のあった浜ではなく中だけど国道や高速が止まって宅配便は配達不可な地域で小売店やっていました。
ガソリン不足&災害地や病院・避難所優先で物資回されるから、独自の流通経路持ってない小売りになんかマトモに品物入ってこないよ
そなな店に電話帳で調べた人が期待して怒って(何割かは)罵倒していく
「いつ入荷するんだ?」「こんなに頼んでるのに駄目なのか」「うちの年寄りが死んでしまう」
何言われても在庫が無い物はどうしようもありませんでしたよ
それにうちは自家水もあり水を分けていたので、自分のお米研いでいた人を見て裏に隠して販売してると勘違いし説明しても信じてくれない人もしました。
71. 名無しさん Q1ZjVlOG(4)
日時:2016/03/16 13:18:35
回数:4
>直接その職の人にお願いする、(入荷納品待ち状態)というコミュニケーションが生まれる。
まずこのコミュは黎明期と末期でしかそう生まれない
全盛期は廃生産者の圧倒的供給量に弱小生産者は手も足も出なくなる、せいぜい単価安くて消耗の激しいアイテムを売ったり中間素材を売る実質下請けの状態
所詮データだからオーダーメイドした所で品質に差なんて無いしな
末期で廃生産者が音信不通になった時>>66の様な罵倒する事態になり弱小の出番がようやく回って来る
これは飲食必要で装備も消耗するMMORPGで実際起きてる流れ
受注生産に意味を持たせるなら
依頼者が受注者に何らかのバフを付与しそれによって作られた物は依頼者が装備する事で性能が倍になる
とかだな
その装備には生産者の銘が入り、同じ生産者であれば修理で劣化し難く改良からの発展も可能とか
そうすれば廃生産でも物量だけじゃ対応出来なくなってくる
72. 名無しさん lhYTdjMG(10)
日時:2016/03/16 20:09:21
回数:10
gyZDYzNT
>お前が言う世界観?システム?流れ?wを書いてみろよ。
まぁ、そんな事も解らないって言うなら書くぞ、但しあくまでも見本として書くのであって、これに対して一切の苦情質問は受け付けない
まず世界観
どういう世界観にするか、今普通に行われているMOBでの戦闘によるLvUP等のシステムを撤廃する
それを出来るようにする世界を考える
MOBは圧倒的な力を持った存在とする、個人として戦う事自体死亡しかない設定
もしMOBが襲ってくるような場合は討伐隊を組んで倒すもしくは追っ払う
そういう力関係なら人がMOBを借りに行くという設定自体不自然と言う事で戦闘なしとする
そういう弱い人間が暮らせる世界はどういう世界か考える
暮らす場所はMOB等強い野獣が出現しない場所を設定する
その設定方法は?
力のある大国統治社会による安全地帯の確保
その大国ははどういう力を持つ国?
過去から続く壮大な魔力を司り物理攻撃防御能力も高いLvで統率された国
支配下の小国は大国の統率により高い治安が保たれた状態である
そういう国で暮らす人たちは?
治安の安定した国で商売を中心として暮らす人々が殆どである
大国の治安維持のための鍛冶屋や錬金術師等の施設もあるが武器等戦闘のための装備は一切出回らない
それ以外に人は生活できないのか?
国の周りは一定の安全が保たれた範囲があり、小国も周りにも小さな町もありそれなりに栄えている
と、いうくらいの世界観を考えておくのは俺の考え方、おおざっぱに考えて他の設定で矛盾だ出てから考え直す方法もある
73. 名無しさん lhYTdjMG(11)
日時:2016/03/16 20:12:36
回数:11
次にゲーム的に進める際の事を考える
最初にキャラ作成した時に出現する場所は安全圏ギリギリの小さな町
まずその街で生活する
生活する術は野生の小動物を捕まえたり食べられる植物の採取等
そのままこの町で生計をたてて暮らすことも可能
大きな町に移住することも可能
小国まで行けば職業に就くことができる
職業は普通に商人や狩人(動物相手)、服職人ets・・
ま、職業は後でもいいとして
職業に就くことによって経験を貯めて成長していくことができる
一つの職業を続けるとその職業を極めていくが、多種多様に職業を転職すると一定以上スキルが高くならずあまり役に立たない
職業の一つに討伐隊もあるが固定職業ではなく臨時職員のようなもの
討伐隊の仕事は国周辺の治安維持で参加することで賃金をもらえる
内容は巡回して猛獣除け(魔法による結界石)の再配置や最悪は猛獣やMOBとの戦闘になるが戦闘自体はウォーシュミレーリョン的戦闘
商人中心となるならその商売の中心となる物流が必要である
物流について考える
小国以上の国との物流はギルドを通しての物流となる
小国以下の物流はNPCにより非常に細い流通だけである
治安について
小国以上は大国の魔法政治からの治安を守る監視塔によって瞬時に通報・治安隊によって守られる、大国の決められた法律に違反するものは即座に対応される
小国以外の町や村では監視塔はなく即時対応はないが治安維持の討伐隊による魔法石等の範囲なら魔法石を介して小国までは通報され、NPCが対応に回り討伐隊が必要な場合派遣命令が出る
こういう世界観を構築してそこに矛盾が無いよう考察していく方法が楽な方法だよ
相当端折って書いてるのであくまでもこういう流れって事
以後この二つのレスに対しての苦情質問は受け付けない
76. 名無しさん lhYTdjMG(12)
日時:2016/03/17 05:46:42
回数:12
gyZDYzN
ここから考察していくもののたたき上げだ
詳細なんぞ思いっきり端折ってると書いてるだろ
お前が矛盾と言ってる理由は書いてるだろ
人が弱いからMOBと戦えないから戦闘なし、装備品は大国の管理下で出回らない
過去から続く壮大な魔力を司り物理攻撃防御能力も高いLvで統率された国、そういう国だから生活の治安の為に魔法感知と利用している、今現在より治安は格段に上だよ
世界観を構築しそのあとどういうシステムを煮詰めるか、そのことに矛盾はないか考察していくんだよ
お前みたいにやりたいことだけ挙げて流れの矛盾も考えない世界観もないただの案で考察しても受け入れない
話が進むわけないだろ
77. 名無しさん lhYTdjMG(13)
日時:2016/03/17 06:13:09
回数:13
>自分の中の妄想世界が基準だから何を言ってもそれに沿わないとダメなんだな。
お前の案だってお前の妄想世界の基準だろ
何を言ってもダメなのはお前だろ
自分で書き込んでる矛盾点指摘しても「どこが?なんで悪い?」と矛盾であることも考えない、説明しても受け入れない
俺以外にも指摘されてる事ほぼ無視してるよな、お前は自分の考えた事に対しての指摘を全く受け入れてないし、説明にも耳を傾けない
お前の意見を通すのが考察じゃない
お前の意見に対してどうしていけばいいか考えてていくことが考察だよ
お前の言ってる案を元ににどういう世界でどういう治安でどういう生活を人が営んでる世界なのか、お前な頭の中から書き出してくれよ
俺も含めて他の人がお前の言ってる事をゲームとして理解できてない
案だけ挙げても全く流れとして繋がってないんだよ
79. 名無しさん ZhZDM3Yj(2)
日時:2016/03/17 11:00:16
回数:2
80. 名無しさん JlY2M3Nj(3)
日時:2016/03/17 12:35:42
回数:3
81. 名無しさん Y4MWJlY2(1)
日時:2016/03/17 12:40:38
回数:1
ID:gyZDYzNT
>あなたの言うのはがっつり世界観決めてて1つ変えれば波及的に変わっていくことだよ。
>謂わば、既に積み上げられた積み木の一部を抜き差ししようとすれば全部崩れる感じ。
>それこそ動かせば矛盾が起きるから1つも妥協できない。
全く違うだろ世界観と言う土台だよ
そこをしっかり作り上げれば多少歪に積み上がった積み木でも許容範囲で受け止めれるんだよ
土台もない所に積み木を積み上げても少しでも歪めば直ぐに崩れる
お前の案は積み木で土台が全く無い、その土台を考えろと言ってるの
小さい事を積み上げても土台が無ければ沈んで無くなる
物事の基準になる土台も無しに積み木だけ見てもどこに置く積み木か判らないんだよ
82. 名無しさん Y4MWJlY2(2)
日時:2016/03/17 13:00:39
回数:2
83. 名無しさん Y2Nzk5Mj(1)
日時:2016/03/17 13:56:32
回数:1
84. 名無しさん ZhZDM3Yj(3)
日時:2016/03/17 14:55:07
回数:3
85. 名無しさん Y4MWJlY2(3)
日時:2016/03/17 15:16:36
回数:3
87. 名無しさん lhYTdjMG(14)
日時:2016/03/17 18:07:58
回数:14
gyZDYzNT
あのなぁ、今回ここで上げたのはgyZDYzNTお前の案として挙げたんだろ
そのお前の土台が無くてそうするんだと言ってるんだよ
>他のピースがあるならどうそ。
お前が無視してるだけでこれだけある
>再び「競技の楽しさ(game)」ではなく「生活の嬉しさ(life)」に焦点を当てたMMOをつくるとしたら、どんな提言ができそうですか?
>多くの人が生活感を強く感じるところは衣食住。
>アバター要素 生産要素 ハウジング この3点を週単位で増やしていける形じゃないと生活感は出ない。
>過去に散々アイデアとかのスレで大概の意見は出てるんだよね
>【質問】 MMOをつくるのでアイディアをください
>http://www.mmoinfo.net/bbs/bbs_detail.php?bbs=202
>【考察】 今後のMMOの有り方について具体案を述べ合うスレ
>http://www.mmoinfo.net/bbs/bbs_detail.php?bbs=162
>【雑談】 理想のMMO (妄想
>http://www.mmoinfo.net/bbs/bbs_detail.php?bbs=99
>【考察】 なぜMMOにオフゲとしての面白さを求めるのか
>http://www.mmoinfo.net/bbs/bbs_detail.php?bbs=155
「マナーとルール:似て非なるもの」
>http://web.sugiyama-u.ac.jp/~yamane/sahou/rule.html
>「現実の世界の生活」がそのツールを使う事によって和んで過ごし易いと言う事
>「MMOの面白さ=オフゲにない部分=コミュニケーション=他人がいることで発生する事象=生活感」
そういう事をお前は一切無視してるだけ
>考察と議論はわかったのかな?W
考察にこ考察を重ねるだけで議論する必要はない
お前それで論文書いて単位もらえたの?
Wつけると馬鹿にしか見えんからやめたほうがいいぞ(呆
顔真っ赤とか書いてこっちを煽ってるつもりか?みんなお前に呆れてんだよ
90. 名無しさん lhYTdjMG(15)
日時:2016/03/17 22:59:55
回数:15
>そこまでやって気がつきませんか?全部ピース(断片)だったでしょ?
気付く以前の問題だろ
今まで案しか出さないでそのまま埋もれてってるんだよ
>世界観やシステムなんてものに一気につなぎ合わせることなんて不可能なことがわからないですか?
それが不可能だったらこの世にゲームは出来てこないんだよ、不可能だと思ってるから不可能にしかならないの
>それをしたいならあなたの世界観を土台にしたスレを作って理解しあった人たちで、細かいところを考察すべきです。
俺の案に否定してるんだろ、だから他の土台で考察してくれと言ってるんだよ
いつまでも案だけ出しで埋もれるの繰り返しでやっていくのか?、このサイトがなくなるまで?
>本スレに基づいた考察・議論に早く戻しましょう。
それを言うならお前がスレッド立てて進めろ、このスレッドは俺が建てたスレッドだよ
93. 名無しさん lhYTdjMG(16)
日時:2016/03/18 05:54:34
回数:16
>世界観やシステムを語れとはどこにもなかったですからね。スレ主なら最初にルールを述べるべきだったと
それはお前が今までの流れを一切無視してたからだ
そしてスレッド内でも何度も注意したよな、筋道を立てろ、世界観を示せと
お前はお前が勝手に理解した事を違うと何度も指摘しては聞く気もなくそのまま暴走した結果がこれだ
>私は今までどおりいろんな人がピースを出し合うスレだと思っていました
そう思っていた割には出し合ってないよ
対立する案は全て「なんで?どこが悪?」と否定しかしてない
出し合うと言う事は対立案にないしても考えてその妥協案を出していくんだろ
お前は知それを一切してない、自分の案の変更は一切しないで追加しか求めない、そんなことで出し合うと思ってるか
相手の意見や指摘を拒否しかしないなら出し合いにもならない
お前は自分でスレッドを的外れにして行ってるんだよ
94. 名無しさん ZhZDM3Yj(4)
日時:2016/03/18 10:48:55
回数:4
95. 名無しさん k0YTBhNG(2)
日時:2016/03/20 13:38:00
回数:2
・・・対立意見って、そもそも自分に肯定的な意見が少ないだけで分かりそうなもんだけどなぁ
企画書レベルまでの考察をしたいなら、まずシステムの基礎部分とどういったMMOにするのかを自分で示して、
そこからアイデアを募って取捨選択して形にしていく、ってプロセスにしないと無理だと思うぞ
自分が何のアイデアも出してないのに、他人の意見にいちいち口出しするから毎度毎度反発されるのよ
お前だって、自分は何もしてないのに口出しばっかしてくる奴とか好きになれんだろ?
まあ、次はないだろうけどまたスレを立てるならそこも考えて次スレ立ててほしいもんだ
それが無理ならお前がスレとか立てるだけ無駄やで
96. 名無しさん UxYWQ1Mz(2)
日時:2016/03/20 16:29:14
回数:2
97. 名無しさん lhYTdjMG(17)
日時:2016/03/20 20:30:21
回数:17
>自分が何のアイデアも出してないのに、他人の意見にいちいち口出しするから毎度毎度反発されるのよ
>お前だって、自分は何もしてないのに口出しばっかしてくる奴とか好きになれんだろ?
何度も俺のアイディアを散々反発してお前らの案でやってるだけだろ
俺自身はすでに案は出してる、それを読んでないのはお前らだ
最初のスレッドの戻すか?
そして批判しかしないで終わらすか?
>1.他人の文章をよく読むこと
ならリンクに張った文章もすべてよく読んでほしいね
>2.他人の文章の主旨を無視して話をすり替えないこと
スレッド自体の主旨を無視する意見をすり替えとか言われてもな
まず、スレッドの主旨に合わせて話を進める事自体が掲示板としての在り方だよ
>3.他人の文章の一部を抜き出して歪曲しないこと
よくやられる事なんだけども、何度もそうじゃないと言っても歪曲した内容がのまま批判する
>4.難癖をつけるだけでなく考察に貢献すること
これはレスする人間全部に対してだな
人の批判する暇があったら考察しろ
人に対して言うなら書き込む全員がこれを実践しろ
実践してから人に文句を言え
99. 名無しさん UxYWQ1Mz(3)
日時:2016/03/21 00:35:12
回数:3
101. 名無しさん Q2MGU1NG(2)
日時:2016/03/21 02:43:52
回数:2
【考察】 MMOの生活感にPK(一方的な物)は必要ない(PvP含まず) (101) End
トピックへのレス数が100を超えました
さらにこの話題について書き込むには、重複したトピックが無いかをよく確認した上で新しくトピックを作成してください。
現在のトピック
種類 | タイトル | 作成者 | 返信 | 閲覧 | 更新日時 |
---|---|---|---|---|---|
考察 | MMOの生活感にPK(一方的な物)は必要ない(PvP含まず) End |
名無しさん lhYTdjMG |
101 | 19,359 | 2016/03/21 02:43:52 |
MMOの生活感にPK(一方的な物)は必要ない(PvP含まず) の類似トピック
種類 | タイトル | 作成者 | 返信 | 閲覧 | 更新日時 |
---|---|---|---|---|---|
雑談 | MMOの生活感にPK(一方的な物)は必要ない |
名無しさん lhYTdjMG |
16 | 4,445 | 2016/09/27 19:53:34 |
考察 | MMOの生活感を世界観から考える |
名無しさん lhYTdjMG |
11 | 4,394 | 2016/10/13 13:26:24 |
考察 | MMOの生活感にはPK(殺し合い)が必要である End |
名無しさん lhYTdjMG |
101 | 20,589 | 2016/03/14 17:06:13 |