MMO掲示板 > 考察板 - 許せる課金、許せない課金 への返信
2. 名無しさん c1NTY1OW(1)
日時:2015/05/29 08:55:52
回数:1
3. 名無しさん M0OGZmOW(1)
日時:2015/05/29 10:00:16
回数:1
4. 名無しさん MzN2E4ZT(1)
日時:2015/05/30 06:25:57
回数:1
5. 名無しさん RhNmRjYW(1)
日時:2015/05/30 08:19:28
回数:1
6. 名無しさん M0OGZmOW(2)
日時:2015/05/30 08:29:51
回数:2
7. 名無しさん diYjQwMz(1)
日時:2015/05/30 09:03:37
回数:1
8. 名無しさん JkMTBhND(1)
日時:2015/05/30 13:18:16
回数:1
9. 名無しさん diYjQwMz(2)
日時:2015/05/30 14:20:05
回数:2
12. 名無しさん kwMTY5ZD(1)
日時:2015/05/30 17:29:25
回数:1
13. 名無しさん QwNDc3NW(1)
日時:2015/05/30 21:40:26
回数:1
やはり世界観に影響を与えないことかな?
原則として現実世界とは明確に区別していただきたいという話だけど、どんな課金も多かれ少なかれ、世界に実ゲーム内活動を越えた影響を与えてくる
じゃあどこからどこまでを許容するのかということになるけど、これはゲーム性に不公正を生じさせない程度というラインで大半の合意が得られると思うけど、国が違えば違うのかも。
でもそれだって過ぎれば、たとえば一部のオシャレ中毒者、コレクション中毒者を食い物にしてると言われればそれまでのことだと思うので、
つまるところ常識的に「これくらいの課金ならばゲームの運営において過不足なし」という歴史的相場、習慣に収まっていればいいのかも
理想主義的には、いかなる外的要因によっても世界の秩序を乱されるべからずという点で定額課金以外ありえないって考え方もある
でも、ゲームが乱造されてる今、少しでも多くの人に気軽に触ってみて欲しいというのも企業の心情かも
で、あれば、実際的に世界の住民になる意思のある人、意思を持った時点から住民税をもらうという風にしたいね。
たとえば家を持った時から課金がスタートするとかね。城になるともっと増えるとか
もちろん城を築けるのはそもそも多くの名声と権威をゲーム内で勝ち取った人という前提ね
お金が勝敗を決めるのではなく、勝者が名誉という義務を負う
15. 名無しさん ZmMDYyN2(1)
日時:2015/05/31 20:53:54
回数:1
17. 名無しさん cyZjM1YT(2)
日時:2015/06/01 00:19:51
回数:2
【考察】 許せる課金、許せない課金 (18)
現在のトピック
種類 | タイトル | 作成者 | 返信 | 閲覧 | 更新日時 |
---|---|---|---|---|---|
考察 | 許せる課金、許せない課金 |
名無しさん VkZTE1NW |
18 | 5,354 | 2015/11/14 21:12:31 |