MMO掲示板 > 考察板 - 理想の運営 への返信
2. TK A5MzRmNj(1)
日時:2011/11/06 02:46:20
回数:1
スレ主さんのお題にも記述がありますが、
公式HPに堂々と電話番号を表示し、電話対応によるサポート窓口をしっかりと設ける勇気を運営会社が持つ事が出きれば、おのずと理想の運営となっていく事と思います。
すなわち、顧客の声を無視出来ない環境作りを運営会社自身が行えるかどうかです。
本来、一企業であればこんな事は当たり前の事なのですが、その当たり前の事が平然と無視されてきたのがこの業界。
サービス業として一番作ってはいけない部分に当然の如く「逃げ道」を確保している限りは、絶対に顧客の信頼など得られる筈は無いと確信しています。
当然ですが、電話対応によるサポート体制なんぞに会社資源を投入していたらビジネスとして成り立たないというケースも出てくるかもしれません。
そうであるならば、そんなビジネスは早々に滅びるべきだと思います。
3. 名無しさん EyYmM4YT(1)
日時:2011/11/06 10:38:57
回数:1
4. テスト1 Mzc0MDE3(1)
日時:2011/11/06 10:57:49
回数:1
5. 名無しさん EyYmM4YT(2)
日時:2011/11/06 12:32:18
回数:2
6. 名無しさん U1NDAzYj(1)
日時:2011/11/06 19:37:30
回数:1
7. 名無しん YTM3MWQx(1)
日時:2011/11/07 15:09:26
回数:1
・不正、BOT、バグが皆無
・サポートが即時対応、電話対応あり
・ユーザーの望みのアップデート
この3つは無理。というか机上の空論。理想だから良いのかもしれないけど・・・
世の中から犯罪が無くならないのと同じで、不正やBOTが皆無なんてありえないし、
バグ取りは思ってるより単純じゃない。減らす事は出来ても無くすのは無理。
サポートは、コストが掛かりすぎるし、他の人も言ってるけど問題が多すぎる。
というか、ユーザー(客)の質も悪すぎるのがこの業界だからね。
ユーザーの望むようにするから今のようなおかしいゲームしか無くなるんだよ。
むしろ、どんなに金を詰まれてもいちいちユーザーの考えを反映しないでほしい。
極一部の人間だけ楽しめて、他はどうでも良い仕様にするから廃れてる。
プランをちゃんと決めて、くだらない話はスルーして欲しいよ。
・課金アイテムが安い(月2000円程度)
・広告たくさん
足りない運営維持費を広告で賄えるなら昔のように安めの月額も可能だとは思うけど、
よほどビッグタイトルじゃないと難しいね。
運営会社と開発会社が同じであれば、大抵の問題は少なくなると思う。
今のように分離した方が会社としては成り立ちやすいんだとしても、
ユーザー(客)からすればデメリットしかないし、糞MMOが増えた最大の理由でもあると思う。
ほとんどの運営も開発も互いに言い訳材料にしあってて無責任過ぎる。
8. 名無しさん U1NDAzYj(2)
日時:2011/11/09 06:51:03
回数:2
10. 名無しさん FhOTQxMT(1)
日時:2011/11/09 12:49:03
回数:1
簡単にサポートとか言う奴は、経営って物を知らない奴だろうな。
即時対応、電話応対ありにした場合、最低でも毎月2000万近く掛かる。
単純に人件費だけでも膨大だが、それに掛かる税金、回線維持費、場所代と非常に無駄。
全く売上に貢献されない間接経費が2000万円も増えるということがどういうことか
想像出来ないんだろうか。月額2000円程度で利益が出るわけないだろう。
サポートを厚くすればするほどその経費はアホほど増えていく。
ゲームに参加している客人数から考えれば月額10000万円程度貰っても赤字ギリギリ状態だろう。
最低利用料金が上がれば客も減るし、更に一人当たりの単価は上がる。
客商売としての意識を持っても意味が無い事くらい理解出来るだろう。
だからこそ、メールで対応して、テンプレでやりとりするのは
ある程度はユーザーも容認しなくてはならない部分だ。
問題なのは、運営掲示板や告知等などでの「経過報告」だ。
サービスとして改善出来る事があるとするならこれだ。
11. 名無しさん EyYmM4YT(3)
日時:2011/11/09 22:13:56
回数:3
スレ主です。現実的であり、建設的な意見が出て嬉しい限り。
・不正、BOT、バグが皆無
多くの意見があるとおり、不可能。
でも戦うことは大事ですし、戦う姿勢を見せることと
戦った経過を報告をすることが重要ですね。
・サポートが即時対応、電話対応あり
これも上と同じ。
・課金アイテムが安い(月2000円程度)
これもビジネス的に不可能。
今の基本無料スタイルを行っていくには
最低単価7000円くらい必要らしいです。
・広告たくさん
これも不可能。一人ユーザーを獲得するのに数千円。
一人課金ユーザーを獲得するのに数万円。
単純に赤字になることが多いです。
・ユーザーの望みのアップデート
> あなたの望みはみんなの望みではない。
> 運営が面白いとおもうゲームを作ることを最優先すべき。
> ユーザーもおもしろくなければやめればいいだけ。
わかっているすばらしい意見だと思います。
運営がよければこのゲームはおもしろかった。
開発がしっかりしてればこのゲームは化ける。
このようなことは、ほぼないのです。
色々な意見があって作り上げられていくゲーム。
今後技術とともに楽しめるゲームが生まれていくことを
期待していくばかりです。
今のユーザーが、自分の楽しんでいるゲームを
陥れていくような現状を打破しなければ
業界の進歩も遅れていくと感じています。
12. 名無しん YTM3MWQx(2)
日時:2011/11/10 09:26:20
回数:2
・広告たくさん
これは、ゲームのCMをあちこちでしているって意味だったんですね。
勝手に「ゲーム内で色々な企業の広告を出し、宣伝費用を稼ぐ」って思ってました。
よく考えれば企業広告を出して違和感のないMMOなんて物凄く限られた数しか無いですよね。。。
現代風か近未来風じゃないと無理があるのに何で勘違いしたんだろ。
>>8
>そのコストを掛けて、しっかり内容を吟味しサービスに反映させて行く事が「客商売としてのサービス業」の本来の仕事なんですよ
他の方やスレ主さんも言ってますけど、現実的に無理なんです。
私はこういうMMOの開発や運営に関わった事はありませんが、
企業としての本来の仕事は「お金を稼ぐ事」であり、
常に赤字になるような商売は、やる意味が無いと理解しているだけです。
対価で考えるならそれに見合うだけお金を支払わなければならない。
MMOの開発や運営というのは、目の前に商品を用意するまでに膨大なお金が掛かってるんで、
それを今のように「基本無料、もしくは出来るだけ安く提供」となれば、
サービスが置き去りになるのはどんな商売でも普通に有り得る事です。
今のMMOでの客と運営の関係は、
「立ち食いソバ屋で高級料亭のような御持て成しを期待している客」
>開発する側にサービス業の知識があればそれでもいいんだろうが、大抵の開発側にはそんなものはない
有ったとしても、他者の意見がなければひとりよがりな作品しかできない
>だが、今の運営との関係は「責任の丸投げあい」
>
>だから「サービス業」で有ることを運営が自覚するしかないんだ
今のスタイルのような開発だけしている、ほぼプログラマー派遣会社では無理ですね。
企画から開発、販売に至るまですべてを出来る、企業的にも体力がある大きい会社でなければ不可能です。
何故一つでなければならないかは、皆さんが抱えている不満で、
「問題解決の速度」と「無責任さ」は、ほぼ回避出来るからです。
大きい企業でなければ出来ないので、企業看板はそれなりにブランド力があり、
下手なことは出来ないという事と、同じ企業内で開発が存在していれば、
「開発に問い合わせ中」などという言い訳は通用しない。
貴方のいう「責任の丸投げあい」が出来なくなるわけです。
14. 名無しさん EyOWIyMD(1)
日時:2011/12/01 11:18:44
回数:1
理想の運営とは・・・
・RMT、ハック、BOTの対策をきっちりやっている。(根絶は難しいとは思うので)
・不具合を仕様だ!と言い張らない。(修正はいつかやってくれれば・・・)
・課金は月に数千円くらいで普通にプレイできる。(不自由はない程度)
・GMが特定のプレーヤーと癒着しない。(アップデート情報の先流しやアイテムの譲渡)
・サポートは誠意を持って対応し、テンプレを極力減らしている。
・季節ごとにイベントやアップデートを行っている。(メンテのみがお知らせにあるのは悲しい)
・プレーヤーの意見を取り入れすぎない(プレイヤーは基本的に有利になることだけを要望するため、 アンケートやマーケティングで適度に要望を振り分ける必要ありそう)
・アバターをいっぱいだしてもいいけど、7日間とか1ヶ月とかの期限を付けずに永久にしている。
・ベータテストが終わったとたん、GMの姿を見なくなる。
・開発元のゲームをゲームバランスなしで輸入しない。税金制やPK等を日本仕様への調整なしでその まま実装するなど、愚の骨頂と思う。
運営が悪いと言うけれど、プレーヤーのマナーの悪さもどうにかしよう。仕様だから、見つかってないバグだから、GMが許可してくれた(証拠や根拠なし)から何をしてもよいとかいうアForg●tとかのせいで大部分のプレイヤーがゲームから一斉にいなくなったMMOをしってるもの。
課金に関しては完全無課金というプレイヤーはきっと少ないと思うので、軽課金プレイヤーが納得できる金額を調べてから正式へと移行してほしい。オープンベータから課金するとかはもってのほか。
上記でも言われているように運営の人たちには、自分達がずっとプレイしたいとおもうゲームを提供してほしいと思う。利益だけ追求するのではなく、プレイしてストレスがたまるだけ(運営もプレーヤーもとはむずかしいかもしれないけれど・・・)なゲームじゃない、楽しめるゲームを提供してくれるのがいい運営なのだと思います。
20. 名無しさん UwY2Y3OT(1)
日時:2011/12/19 20:31:35
回数:1
21. 名無しさん NmZmZlMT(1)
日時:2011/12/21 12:24:07
回数:1
まさに、World of Warcraftがそうなんじゃないかな。
フォーラムで常にアンケート集めてパッチに反映させたりしてますよ。
・月額:1200円前後(円相場で変動)
・その他課金アイテム:レベリング速度アップ・マウント・ペットのみ。
・不正者対策:迅速。最近でもプロゲーマー団体の不正を発見し、一定期間アカウント停止処分に。
・カスタマー:ゲーム内GM対応は、遅くても30分以内に必ず入る。 メールに関しては即対応。
・バグfixは発見、報告を受けたら大体1.2日以内に直ります。
・ゲームシステムは、親切過ぎる程。
・Lv capが早い・3ヶ月毎のコンテンツ追加により新規でもすぐに古参に追いつく事が可能。
カスタマーが兎に角充実してますね。 アカウントハックも数日でアイテム等々全て元に戻ります。
「言語が英語でおまけに拡張パックをそろえると1万円程かかる」
というのは昔の話で、現在は5千円程で全てそろい、おつりがでます。
英語は日本語化addon等々のおかげで、学生時代、
英語試験で40点以上とった事のない私でも出来ています。
と、WoWの宣伝になってしまいましたが、
アイテム課金で、正直これらを実現するのは難しいと思います。
ビジネスモデルが、「低コストで利益を出し、出なくなったら使い捨て」ですから。
理想のゲームが出ないのは、結局それに巨額を費やすユーザーが悪いですね。
22. 名無しさん NmZmZlMT(2)
日時:2011/12/21 12:37:55
回数:2
23. 名無しさん M1NTg1ZD(1)
日時:2011/12/21 23:38:56
回数:1
24. 名無しん U5ZTE0Nz(1)
日時:2011/12/22 09:01:16
回数:1
25. 名無しさん NmZmZlMT(3)
日時:2011/12/22 13:11:14
回数:3
26. 名無しさん RiMDMzYj(1)
日時:2011/12/23 00:46:31
回数:1
27. 名無しさん NmZmZlMT(4)
日時:2011/12/23 03:14:58
回数:4
28. 名無しさん lmMTkyYj(1)
29. 古参おっさんげーまー QzMGI4YT(1)
日時:2012/01/27 13:48:52
回数:1
30. 名無しさん RkMjczZj(1)
日時:2012/01/28 09:52:01
回数:1
31. 久しぶり czZWI3ND(1)
日時:2012/01/30 17:30:19
回数:1
33. 名無しぃ I3ZmUyN2(1)
日時:2012/02/08 10:21:12
回数:1
34. 名無しさん M4ZGVjN2(1)
日時:2012/03/03 10:12:17
回数:1
35. 名無しさん IwYjFiYj(1)
日時:2012/03/04 12:35:02
回数:1
36. ななっし liZGY2ND(1)
日時:2012/08/07 18:01:50
回数:1
37. 名無しさん g2MTUzN2(1)
日時:2014/08/14 12:42:20
回数:1
【考察】 理想の運営 (37)
現在のトピック
種類 | タイトル | 作成者 | 返信 | 閲覧 | 更新日時 |
---|---|---|---|---|---|
考察 | 理想の運営 |
名無しさん EyYmM4YT |
37 | 41,875 | 2014/08/14 12:42:20 |