MMO掲示板 > 考察板 - サンドボックス型MMOの可能性と課題 への返信

【考察】 サンドボックス型MMOの可能性と課題 (101) End

1. 盲腸 YwYWRlOW

種類:考察
日時:2014/09/11 08:12:19
返信:100
閲覧:25683

先頃、EverQuestNextを開発するSOE社長は、これまでの「コンテンツ主導型」に代わって
これからは「サンドボックス型」がMMORPGのデファクトスタンダードになると予言しました。
http://kultur2.blog.fc2.com/blog-entry-1874.html

問1
サンドボックス型MMOで具体的にどんなことができるようになったらいいなと思われますか?

問2
サンドボックス型MMOではどんな課題が生じ、どのように解決されるべきだと思われますか?

あなたの意見をお聞かせください。

×NG ▼引用して返信

World End Fantasy

2. 名無しさん NhZTlhYW(1)

日時:2014/09/11 10:19:46
回数:1

問1 サンドボックス「砂場」
   箱庭型の日本のMMOと何処が違うの?

問2 今と状況は一切変わらないと思いますが?

×NG ▼引用して返信

3. 名無しさん RhZDAwMj(1)

日時:2014/09/11 11:46:16
回数:1

やはりRMTでしょ。RMT!
何も無い砂場にRMを投資すればBOTが出てきてNoobを狩る。
狩られたNoobはRMTして強い装備を揃えてBOTを狩る。
の繰り返しがベスト。

×NG ▼引用して返信

4. 名無しさん MxYTRmM2(1)

日時:2014/09/11 12:10:19
回数:1

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

5. 名無しさん A2YjY1Mz(1)

日時:2014/09/11 12:52:44
回数:1

現状を見るにユーザーの質が悪すぎてどうにもならんだろ

×NG ▼引用して返信

6. 名無しさん Q0NjRmMj(1)

日時:2014/09/12 07:58:55
回数:1

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

7. 名無しさん MxYTRmM2(2)

日時:2014/09/12 08:29:32
回数:2

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

8. 名無しさん I1MDczYT(1)

日時:2014/09/13 11:04:08
回数:1

ソニーは業界で最初に白旗をあげた負け犬でアンチMMOの代表でありその言葉を信じるには値しない。
これからはは「サンドボックス型」ではなく「サンドバッグ型」がスタンダードになると予言。

×NG ▼引用して返信

9. 名無しさん dhMWRmOD(1)

日時:2014/09/13 12:52:28
回数:1

どんな音楽が入ってるの?

×NG ▼引用して返信

10. 名無しさん RlZDMxOT(1)

日時:2014/09/13 22:29:05
回数:1

サンドボックス型かぁ…
俺は「ユーザー主体」的なMMOであれば、「オブジェクトの移動・設置・破壊」とか、
minecraft程の自由度がなくてもいいような気がするんだけどな。
ユーザーが主体というかプレイヤーが自主的にプレイをすることが重要なのであって、
別にそういう「オブジェクトの移動・設置・破壊」を主軸に置く必要性はないと思う。
まあそれが主軸にあるおかげでユーザー主体のMMOになる訳だけども。

っていう前置きはともかく。

問2は運営側もちゃんと考えてるんじゃないかな?
流石に制限なくオブジェクトが置けたりすると大変なことになるし…
>>4みたいな問題はちゃんと考えてくれている…はず。

問1に関しては個人的な期待がいろいろあるかな。
ユーザー主体で動くことができる訳だから、ゲームシステムに縛られたプレイではなくて
プレイヤーがかなり自由な行動をとれるようになる。
ダンジョンをただ効率よく周回するっていう縛られたプレイではなくて、
自分で楽しみを探すオープンワールド的なプレイができる…はず。
まあランドマークはともかく、EQN本編に関してはそこまで情報が出回ってないから何とも言えないけど。

×NG ▼引用して返信

11. 名無しさん Q3OTQxYj(1)

日時:2014/09/16 19:11:24
回数:1

とりあえずこれやってみるw
Life is Feudal: Your Own
日本人増えるといいな~

×NG ▼引用して返信

12. 名無しさん Q0NjRmMj(2)

日時:2014/09/23 19:20:35
回数:2

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

13. 名無しさん k0OTNjOT(1)

日時:2014/09/24 00:46:18
回数:1

問1
現時点の情報処理の物理的な限界から見て、SWG初期がサンドボックス型のほとんど完成形だったと思う。今ならもう少し色々付け加えることはできるかもしれないけど、あれをベースにしてほしい。
っていうか俺はSWG初期をもう一回やりたい。ただそれだけかもしれないけど、サンドボックス型のMMOに望むものはアレでしかあり得ない。
UOでバッグボールを発明したプレイヤーと知り合いだったけど、ああいうふうにユーザーが競技を作れる自由度と、運営側がそれをシステムに組み込む柔軟さや熱意を、もう一度何かのMMOで体験したい。爺さんになっても構わない。

問2
MMOで常に必要とされているのは、開発の知識がある経営能力に優れた統括責任者。開発や運営を適正に行いつつも、資金難に陥らない程度に状況をコントロールできる人間が常に必要。

×NG ▼引用して返信

14. 名無しさん ZhMmRkMz(1)

日時:2014/09/24 06:15:55
回数:1

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

15. 名無しさん k0OTNjOT(2)

日時:2014/09/24 08:47:54
回数:2

>>14
問題は常にカネだと思うよ。
運営と開発を素晴らしい物にしたらたいていの問題は解決できるけど、マンパワーが必要なため、カネがかかる。悪質なプレイヤーは常に制裁されることが望まれるけど、韓国や中国の業者は、もはや通常のオンラインゲーム運営会社がまともに対処しようとすると、カネがかかりすぎて、他へ回すカネが減る。
UOやSWGが会社の都合で方向転換したのも全部カネの問題。
ぶっちゃけた話、カネと意欲ある人間さえいれば、どのような問題も解決可能だと思う。

×NG ▼引用して返信

16. 名無しさん Q0NjRmMj(3)

日時:2014/09/26 03:30:46
回数:3

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

17. 名無しさん ZhMmRkMz(2)

日時:2014/09/26 18:32:39
回数:2

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

18. 名無しさん MxYTRmM2(3)

日時:2014/09/26 19:36:08
回数:3

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

19. 名無しさん k0OTNjOT(3)

日時:2014/09/27 08:07:34
回数:3

>>17
初期UOを例に取ると
全ロストや赤ネ制限があったため
PKは安全に一方的に初心者を狩るばかりじゃなかった
それに嫌なPKばかりでもなく、ネタや心意気や創意工夫に満ちてて
むしろもう一度会いたくなるようなPKも多かった
またPKの中には同業者も襲うような硬派なPKもいたし
殺伐とした世界の中にも人の親切や温かみを感じられることは多々あった
初心者を殺したあとで初心者であると気づいて
奪った品物の倍以上の価値のあるgoldを与えるPkなんかも稀にいた
そういった親切や温かみは他のヌルゲーでは感じられないほど輝いて見えた
悪意があるからこそ善意は数倍の価値を持ち
いつまでも記憶に残ったし人とのつながりは強固なものになった

×NG ▼引用して返信

20. 名無しさん ExOWI2NT(1)

日時:2014/09/27 11:42:33
回数:1

>>19
今のPKにそんな良い奴いないでしょうに
自分の楽しみの為だけに初心者や自分より弱い奴を蹂躙する事しかしない連中ばかりだよ
だから今のPKは忌み嫌われるんだよ

×NG ▼引用して返信

21. 名無しさん Q0NjRmMj(4)

日時:2014/09/28 07:41:37
回数:4

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

22. 名無しさん MxYTRmM2(4)

日時:2014/09/28 09:36:36
回数:4

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

23. 名無しさん ZhMmRkMz(3)

日時:2014/09/29 06:29:19
回数:3

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

24. 名無しさん MxYTRmM2(5)

日時:2014/09/29 15:53:52
回数:5

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

25. 名無しさん ZhMmRkMz(4)

日時:2014/09/29 19:27:20
回数:4

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

26. 名無しさん MxYTRmM2(6)

日時:2014/09/29 19:52:53
回数:6

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

27. 名無しさん ZhMmRkMz(5)

日時:2014/09/29 23:11:54
回数:5

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

28. 名無しさん g2MTUzN2(1)

日時:2014/09/29 23:25:37
回数:1

MMOは多人数同時接続を意味するだけであってなのにコミュニケーションなわけないだろ。
中途半端にチャットなんて実装するからこういうのが勘違いして暴れまわるんだよ。
コミュニケーションしたい奴は外出て老人や浮浪者相手にやってろよ。
それが本当のコミュニケーション。

ちゃんとニーズにあったシステムを整備しないと楽しめないし大多数を切り落として
一部個人が楽しくても運営は儲からないので終了するだけ。

×NG ▼引用して返信

29. 名無しさん ZhMmRkMz(6)

日時:2014/09/30 06:09:27
回数:6

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

30. 名無しさん MxYTRmM2(7)

日時:2014/09/30 06:42:19
回数:7

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

31. 名無しさん I1MDczYT(2)

日時:2014/09/30 07:46:50
回数:2

多人数同時接続するマルチプレイであればMMOである。
チャットなどのコミュニケーションツールはMMOにおける機能の一部であってこれをメインに使う
人は想定されてないし全域チャットなどは追加課金が多い事から少数派である事が伺える。

>これをやった結果が今の現状なんだけど
大多数のユーザーの意見を聞いてるからゲームと関係ない部分は発展しないしさせるつもりもな
いのは今のMMOを見れば分かる。

一部と思いこんでる意見は実は大多数の意見であり経営に貢献する課金者。
遊びでやってるわけじゃないので無課金とか貢献の少ない少数派の意見が通らないのは当たり前。

×NG ▼引用して返信

32. 名無しさん FlNmI3MT(1)

日時:2014/09/30 08:27:37
回数:1

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

33. 名無しさん MxYTRmM2(8)

日時:2014/09/30 17:56:04
回数:8

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

34. 名無しさん NhZTlhYW(2)

日時:2014/10/01 11:36:17
回数:2

多人数同時接続するマルチプレイ=MO
大多人数同時接続するオンライン=MMO

×NG ▼引用して返信

35. 名無しさん I1MDczYT(3)

日時:2014/10/01 11:50:24
回数:3

光磁気ディスク=MO
一般にMOと言ったら意味するものはこれ

大多人数同時接続=MMO

ここで意味するMOはMMOの中の細かい仕分けでMOという表現になっているだけであって
明確なものが定められた規格ではないしMOと言うのはMMOの中の一部に過ぎない。

×NG ▼引用して返信

36. 名無しさん NhZTlhYW(3)

日時:2014/10/01 12:56:32
回数:3

MOとMMOは明確に違う物だよ
MOはチャット機能がオマケ程度でいいんだよ
ぷっちゃけ無くてもプレイ可能なんだよ

だか、MMOはチャットが必須事項だ
チャットが無ければMMOじゃない

×NG ▼引用して返信

37. 名無しさん FlNmI3MT(2)

日時:2014/10/02 13:25:35
回数:2

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

38. 名無しさん Q0NjRmMj(5)

日時:2014/10/03 08:53:02
回数:5

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

39. 名無しさん lmYTBjMD(1)

日時:2014/10/03 09:00:42
回数:1

どうせ、密告者と観測者によってつぶされる

×NG ▼引用して返信

40. 名無しさん MxYTRmM2(9)

日時:2014/10/03 10:08:11
回数:9

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

41. 名無しさん I1MDczYT(4)

日時:2014/10/03 11:25:06
回数:4

チャットが必須というのは個人の主観でありMMOという意味合いにおいてチャット要素は含まれない。

日本人の多くは他人との顔の見えないチャットに対して恐怖を抱いており犯罪の助長にもなりかね
ないので制限もしくは禁止を上げる声が企業間で高まってきている。

近年チャット機能のないブラウザゲームばかりなのは顧客のニーズを上手く汲み取ったからであり
この手のオンラインゲームが流行り続ける理由はストレスを感じないし安心でゲームだからである。

×NG ▼引用して返信

42. 名無しさん NhZTlhYW(4)

日時:2014/10/03 11:36:37
回数:4

個人の主観ではなく、MMOとして成立しないんだよ
烏合の衆が集まってもMMOじゃ無いんだよ
会話をして、コミニュケーションをとって初めてMMOとして成立するんだよ

×NG ▼引用して返信

43. 名無しさん MxYTRmM2(10)

日時:2014/10/03 12:36:25
回数:10

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

44. 名無しさん lmYTBjMD(2)

日時:2014/10/03 12:39:49
回数:2

コミニケーション取りたかったら街頭で握手してくださいって書いたプラカードでもさげて
たってればいhんじゃないかね?ネットでしかコミュニケーション取れないコミュ障はしらん

×NG ▼引用して返信

45. 名無しさん FlNmI3MT(3)

日時:2014/10/03 12:41:00
回数:3

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

46. 名無しさん MxYTRmM2(11)

日時:2014/10/03 13:15:29
回数:11

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

47. 名無しさん FlNmI3MT(4)

日時:2014/10/03 13:34:12
回数:4

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

48. 名無しさん MxYTRmM2(12)

日時:2014/10/03 13:45:45
回数:12

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

49. 名無しさん NhZTlhYW(5)

日時:2014/10/07 08:49:50
回数:5

>>43
普通それを成立してるとは言わないだろ

>>44
コミニュケーションなんてそんな特別な事じゃないだろ
人が集まれば自然にしている事だよ

まさかそんな普通の事も出来ないとか言わないよな?

×NG ▼引用して返信

50. 名無しさん MxYTRmM2(13)

日時:2014/10/07 14:48:19
回数:13

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

51. 名無しさん ZhMmRkMz(7)

日時:2014/10/07 19:16:28
回数:7

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

52. 名無しさん MxYTRmM2(14)

日時:2014/10/07 19:41:10
回数:14

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

53. 名無しさん Q0NjRmMj(6)

日時:2014/10/08 18:30:23
回数:6

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

54. 名無しさん MxYTRmM2(15)

日時:2014/10/08 19:30:09
回数:15

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

55. 名無しさん U3ODA5Nj(1)

このコメントは管理人により閲覧不可に設定されました。
※閲覧不可の記事を含め、全ての記事を表示したい方はここをクリックしてください。※自己責任でお願いします。

×NG ▼引用して返信

56. 名無しさん ZhMmRkMz(8)

日時:2014/10/09 05:55:20
回数:8

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

57. 名無しさん MxYTRmM2(16)

日時:2014/10/09 08:22:42
回数:16

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

58. 名無しさん FlNmI3MT(5)

日時:2014/10/09 08:31:16
回数:5

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

59. 名無しさん FmNmI2NG(1)

日時:2014/10/09 09:28:03
回数:1

オンライン(MMO)であることはサービスする空間であって同じ施設内にいるから
それらと同じ遊び(会話)しない人は異端というのは個々の主観以外の何者でもない。

千人いれば千人違う遊び方をして良いはずだし運営により決められたレールの上
を歩かなければいけないという共産主義スタイルは某MMOが実践して破綻している。

開発により定められた遊び方だけがしたいなら外で年寄りの相手するかオフゲで十分
だしMMOという空間の中でそれぞれ自由な遊びができてこそ意味があると思っている。

×NG ▼引用して返信

60. 名無しさん MxYTRmM2(17)

日時:2014/10/09 10:05:42
回数:17

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

61. 名無しさん Q5YmM2ZW(1)

日時:2014/10/09 18:50:00
回数:1

>>59
果てしなく同意。
今のMMOって(システム的に)運営の束縛が強いんだよな。
プレイヤーが能動的に動ける範囲に限界があるというか。
そういう意味ではサンドボックス型はMMOに最も適しているんではないかと思う。
まあ能動的に動ける範囲が広がる=自由度が高まると、
>>60の言うような奴が今以上に問題化する訳だけど・・・
難しいとこだよなぁ。

×NG ▼引用して返信

62. 名無しさん Q0NjRmMj(7)

日時:2014/10/10 18:55:13
回数:7

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

63. 名無しさん MxYTRmM2(18)

日時:2014/10/10 20:45:07
回数:18

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

64. 名無しさん c0MzI1ZD(1)

日時:2014/10/10 20:58:50
回数:1

キチガイは触って楽しむもの
おもちゃ扱いだなすぐ壊すのもよし持ち上げてから壊すのもよし

×NG ▼引用して返信

65. 名無しさん MxYTRmM2(19)

日時:2014/10/10 21:09:09
回数:19

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

66. サルチ EzOThlOT(1)

日時:2014/10/10 21:48:30
回数:1

むしろMMOをやりたいと思って初めて触った時は
サンドボックスのようなものだとイメージしていたんだけど
どこまでいけどもクエストクエスト・・・
たまたまこういった形式のゲームだと思ったら
WoW型と言われているコンテンツ主導型が今は主流というね
それであればレベル上げがきついもののFF11や
完全スキル性のMOEなどはまだ面白いと感じたなぁ
でもそれら二つも問題がないわけではなく
サンドボックスには課題がたくさんあれど頑張ってみてほしいなぁ

×NG ▼引用して返信

67. 名無しさん FlNmI3MT(6)

日時:2014/10/10 23:06:36
回数:6

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

68. 名無しさん Q0NjRmMj(8)

日時:2014/10/11 07:45:43
回数:8

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

69. 名無しさん MxYTRmM2(20)

日時:2014/10/11 07:56:30
回数:20

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

70. 名無しさん FlNmI3MT(7)

日時:2014/10/11 08:09:22
回数:7

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

71. 名無しさん Q0NjRmMj(9)

日時:2014/10/11 11:27:15
回数:9

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

72. 名無しさん FhMjMxOD(1)

日時:2014/10/11 13:00:27
回数:1

現実社会は戦争にしろ経済にしろ破綻したり死ねばそこで終わりになるので
条約や賃金協定、交渉で打算的思考が働く。
ゲームはそうではないのをわかってるので不満が貯まる。
自治は望めないしあんまり現実的でない。

×NG ▼引用して返信

73. 名無しさん MxYTRmM2(21)

日時:2014/10/11 15:34:48
回数:21

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

74. 名無しさん c0MzI1ZD(2)

日時:2014/10/11 16:43:04
回数:2

>>71
なぜ他人の意識をこちら側がストレスためてまでやる必要があるのか?
それにそんなことやってみろ逆にキチガイ扱いされて終わりだぞ

×NG ▼引用して返信

75. 名無しさん ZhMmRkMz(9)

日時:2014/10/11 18:24:20
回数:9

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

76. 名無しさん c0MzI1ZD(3)

日時:2014/10/11 18:41:44
回数:3

マイノリティの考え方だな

×NG ▼引用して返信

77. 名無しさん Q0NjRmMj(10)

日時:2014/10/11 19:30:59
回数:10

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

78. 名無しさん Q0NjRmMj(11)

日時:2014/10/11 19:41:18
回数:11

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

79. 名無しさん MxYTRmM2(22)

日時:2014/10/11 21:03:38
回数:22

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

80. 名無しさん MxYTRmM2(23)

日時:2014/10/11 22:11:18
回数:23

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

81. 名無しさん FlNmI3MT(8)

日時:2014/10/12 13:06:19
回数:8

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

82. 名無しさん I3ZGVhOD(1)

日時:2014/10/14 00:40:48
回数:1

サンドボックス型MMOは変化と引き換えにゲームにハマって熱中することがないだろう。
コンテンツ主導型にありがちな、一つのコンテンツを楽しむために大勢のプレイヤーが集まる状況がまず出現しない。プレイヤーが好き放題自分勝手にゲームコンテンツをいじくりまわして世界観を崩壊させるのがサンドボックス型MMO、悪意ある見方をしたらそうみえる。

サンドボックス型MMOが仮に大量に作られたとしても、どうしてもMinecraftとかセカンドライフに酷似する。なぜならあれがサンドボックス型ゲームの集大成で、限界だから。

×NG ▼引用して返信

83. 名無しさん NhZTlhYW(6)

日時:2014/10/14 07:49:54
回数:6

サンドボックスだろうとコンテンツ型だろうと、結局はユーザーの我儘で壊されていくんだよ

現実世界でも我儘な奴を抑える人が居るからだろ社会として成り立っているんだよ

ゲームの中だから好き勝手して暴れ回るばかりいたら崩壊するのが当たり前な事だろ

×NG ▼引用して返信

84. 名無しさん FmNmI2NG(2)

日時:2014/10/14 14:23:41
回数:2

ネットでしかコミュニケーションをとることが出来ないチャット専が皆に置いていかれるのが嫌で
チートツールやRMTを盛んに行うから崩壊していくのであってMMOからそれらの心の拠り所である
自由なチャットを廃止し運営が定めた定型文だけ発言出来るようにすれば全て解決。

複雑なやりとりをしないと倒せないようなダンジョンやボスが実装されることを現代MMOには求め
られていないし一人で始め一人でエンディングまで行けるそんなMMOが今の主流であり流行。

×NG ▼引用して返信

85. 名無しさん MxYTRmM2(24)

日時:2014/10/14 17:21:46
回数:24

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

86. 名無しさん NhZTlhYW(7)

日時:2014/10/14 17:41:15
回数:7

>>84
それをMOって言うんだよ
MMOじゃない物の事だよ

×NG ▼引用して返信

87. 名無しさん FmNmI2NG(3)

日時:2014/10/14 19:08:05
回数:3

MMOかどうかは>>86が勝手に決めることではなくそういう作りかどうかの基本構造。

光磁気ディスク(MO)が相当好きみたいだけどそういうステマはここでは流行らない。

×NG ▼引用して返信

88. 名無しさん I2ODg3Yz(1)

日時:2014/10/14 19:37:47
回数:1

>>84
>>一人で始め一人でエンディングまで行けるそんなMMOが今の主流であり流行。
それが行き詰ってるからこういう「昔のMMO+α」みたいなサンドボックス型のMMOについてのスレが立ってるんじゃないかな。
というか自由にコミュニケーションがとれないMMOって、もはやMOに近いと思うし。

>>複雑なやりとりをしないと倒せないようなダンジョンやボス
まあこれが求められてないっていうのことに関しては同意だけど。
MMOってあくまでコミュニケーションがメインだから、過度に複雑なやりとりは逆にギスギスの要因になるし・・・

×NG ▼引用して返信

89. 名無しさん c0MzI1ZD(4)

日時:2014/10/14 20:18:54
回数:4

だからそのコミュニケーションがいらねって層が多いってことだろ何回も言わすなよ

×NG ▼引用して返信

90. 名無しさん MxYTRmM2(25)

日時:2014/10/14 21:41:58
回数:25

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

91. 名無しさん ZhMmRkMz(10)

日時:2014/10/15 05:52:45
回数:10

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

92. 名無しさん Q0NjRmMj(12)

日時:2014/10/15 12:40:19
回数:12

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

93. 名無しさん NhZTlhYW(8)

日時:2014/10/15 12:52:23
回数:8

MMOなんて昔からそんなもんでしょ
ギルドのHP立ち上げたり、チャットルーム借りて専用の雑談したりしてたじゃない

今まで通りの事だよ、何も変わって無いよ

×NG ▼引用して返信

94. 名無しさん MxYTRmM2(26)

日時:2014/10/15 13:39:19
回数:26

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

95. 名無しさん FlNmI3MT(9)

日時:2014/10/15 14:06:24
回数:9

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

96. 名無しさん NhZTlhYW(9)

日時:2014/10/15 14:11:27
回数:9

ID:MxYTRmM2
>誰でも良いから雑談する時代は終わったの。
君の中で終わってても関係ないよ
まだまだそう言う会話を楽しめる人達はいっぱいいるよ

×NG ▼引用して返信

97. 名無しさん MxYTRmM2(27)

日時:2014/10/15 14:18:13
回数:27

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

98. 名無しさん FmNmI2NG(4)

日時:2014/10/15 14:48:33
回数:4

大体借りたホームページやチャットルームでの雑談をMMOという持論を展開する
のだからどれが正論かなんて一目瞭然である。

正しくはMO(Multi player Online)であり限られた人数で世界を作成して成り
立つタイプを指すものでありplayするという定義ではない。

不特定多数が同時に接続するMMOと較べてもその違いは大規模か小規模かの差を
意味するだけでありどのゲームサーバーにも許容限界があるので無制限ではない
し内容に関して言えば全く同じ。

つまりMMOはMO(Multi player Online)に含まれるものである。

×NG ▼引用して返信

99. 名無しさん NhZTlhYW(10)

日時:2014/10/15 19:17:30
回数:10

MOはゲームの環境であって、MMOはネットワークの環境なんだよ
この差は明確に別物として区別出来る程の差だよ

MMOはゲームの環境が無くても成立するネットワーク環境
MOはゲーム内でのみ成立するゲーム環境

ID:MxYTRmM2
俺はそうやってMMOを楽しんでいるよ
これこそがMMOである事でしか楽しめない事だよ
ゲームなんて何だって良いんだよ
俺がMMO作品をプレイする理由だよ

×NG ▼引用して返信

100. 名無しさん MxYTRmM2(28)

日時:2014/10/15 19:40:44
回数:28

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

101. 名無しさん NkNTYyNW(1)

日時:2014/10/15 21:38:38
回数:1

ということで望みなし←結論

×NG ▼引用して返信

【考察】 サンドボックス型MMOの可能性と課題 (101) End

トピックへのレス数が100を超えました
さらにこの話題について書き込むには、重複したトピックが無いかをよく確認した上で新しくトピックを作成してください。

League of Angels II

現在のトピック

種類 タイトル 作成者 返信 閲覧 更新日時
考察

サンドボックス型MMOの可能性と課題 End

盲腸
YwYWRlOW
101 25,683 2014/10/15 21:38:38

トピック作成


※コテハンの利用にはログインが必要です。
※コテハン登録は、コテハンとPASSを入力した上で認証メールを送信してください。
※認証用メールアドレスに送信された認証URLをクリックすることで登録が完了します。
※認証メールが受信できない場合は、こちらよりお問い合わせください。