MMO掲示板 > 考察板 - ブレインストーミングで意見を述べ合うスレ への返信

【考察】 ブレインストーミングで意見を述べ合うスレ (47)

1. 名無しさん Q5YmM2ZW

種類:考察
日時:2014/09/01 19:46:48
返信:46
閲覧:8499

今のMMOの現状の考察と改善案を「ブレインストーミング形式」で語ろうじゃないか。

・他人の意見を批判するのはNG
↑ココ超重要
・他人の意見に上乗せして自分の意見を述べるのはおk
・上記二つを守っていない米はスルー
↑ココも超重要

×NG ▼引用して返信

World of Tanks

2. 名無しさん E3ZTM5MT(1)

日時:2014/09/01 21:24:42
回数:1

ブレインストーミング(相互交錯の連鎖反応や発想の誘発を期待する技法)

ブレインストーミングの4原則

・判断・結論を出さない(結論厳禁)
 自由なアイデア抽出を制限するような、判断・結論は慎む。判断・結論は、ブレインストーミングの次の段階にゆずる。ただし可能性を広く抽出するための質問や意見ならば、その場で自由にぶつけ合う。たとえば「予算が足りない」と否定するのはこの段階では正しくないが、「予算が足りないがどう対応するのか」と可能性を広げる発言は歓迎される。

・粗野な考えを歓迎する(自由奔放)
 誰もが思いつきそうなアイデアよりも、奇抜な考え方やユニークで斬新なアイデアを重視する。新規性のある発明はたいてい最初は笑いものにされる事が多く、そういった提案こそを重視すること。

・量を重視する(質より量)
 様々な角度から、多くのアイデアを出す。一般的な考え方・アイデアはもちろん、一般的でなく新規性のある考え方・アイデアまであらゆる提案を歓迎する。

・アイディアを結合し発展させる(結合改善)
 別々のアイデアをくっつけたり一部を変化させたりすることで、新たなアイデアを生み出していく。他人の意見に便乗することが推奨される。

まず「他人の意見を批判するのはNG」はブレインストーミングに反してる。
次に考察(物事を明らかにするために、よく調べて考えをめぐらすこと)の板であるからして、
物事を明らかにするのに対しブレインストーミングの原則「結論厳禁」は対極位置であり趣旨に反してる。
加えて何に対して行うか全くなく、スレ自体価値がない。

以上、このスレは終了しました。

×NG ▼引用して返信

3. 名無しさん RhZDAwMj(1)

日時:2014/09/01 21:31:56
回数:1

やっぱりRMTは外せないでしょ
BOTを容認してみんなが気楽にファーミングできるMMOを構築

×NG ▼引用して返信

4. 名無しさん ZhMmRkMz(1)

日時:2014/09/02 06:04:32
回数:1

議長(スレ主)

今のMMOの現状の考察と改善案、について
今現在MMO運営で禁止行為にされているRMTを入れる必要がいるんでしょうか?
MMOは運営のルールの元プレイするものです、それに違反するものが改善策になるとは思えません

ブレインストーミングの原則はそのとおりですが議題にする内容によってある程度のルールが必要なんですよ
企業等でする場合も最低限考察するものに対して相反する意見は書かないことと言うルールが設定される

それと文字のみの掲示板でやるならKJ法を使って後で纏めなければ全く意味を成さない

スレ建てた以上確り議長役を務めてくださいね

×NG ▼引用して返信

5. 名無しさん dmYTAzNT(1)

日時:2014/09/02 08:06:28
回数:1

RMTは駄目!
↑自分もこの意見には賛成出来ます。
と言ってもRMTを無くすことはかなり難しく、RMTに批判的な人もこれによって恩恵を受けていることもあります。

何が言いたいかと言えば、RMTに関する議論をここでするには相応しくないかと

×NG ▼引用して返信

6. 名無しさん dlZjQwOD(1)

日時:2014/09/02 10:37:58
回数:1

運営が公式にウェブマネーでゲームない通貨と交換しますって言ったらお前らは反対するんだろうね

×NG ▼引用して返信

7. 名無しさん diMTNiYj(1)

日時:2014/09/02 11:42:23
回数:1

RMT容認くんが作った俺ルートスレなんでスルー推薦
批判禁止とか、RMT容認しようといったら反論できない
考察に反してる

×NG ▼引用して返信

8. 名無しさん dmYTAzNT(2)

日時:2014/09/02 12:29:38
回数:2

RMTは置いておき、課金についてのはなし

×NG ▼引用して返信

9. 名無しさん dmYTAzNT(3)

日時:2014/09/02 12:42:57
回数:3

現在は基本無料+アイテム課金が主流となっています。
これは、『課金するかしないかはプレイヤーの判断に委ねられる』という面ではプレイヤー側にいい面もあります。
しかし、ゲームをある程度進めていくと『課金をしなければ』という状況になるゲームが大半で、結局得をしているのは業者系のみかと。

私の意見としては、時間に対する課金が一番だと思うのですが、皆さんの意見をお願いします。

×NG ▼引用して返信

10. 名無しさん RhZDAwMj(2)

日時:2014/09/02 13:02:27
回数:2

やっぱり、ブレインストーミングを理解できてないやつばかりだなw
お子さま防止のためにRMTはMMOに必須だと思う。
RMTがあればMMOの問題点の大半が排除できるようになるよ。

×NG ▼引用して返信

11. 名無しさん ZhMmRkMz(2)

日時:2014/09/02 18:19:39
回数:2

RMTがMMO最大の問題点だと認識してる人が大半だろ

×NG ▼引用して返信

12. 名無しさん g2MTUzN2(1)

日時:2014/09/03 05:14:29
回数:1

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

13. 名無しさん ZhMmRkMz(3)

日時:2014/09/03 05:52:13
回数:3

RMTを求めてるのは極一部よ
そして大半のユーザーがゲームバランスを崩す問題行為としか認識してないの

×NG ▼引用して返信

14. 名無しさん dmYTAzNT(4)

日時:2014/09/03 07:42:12
回数:4

RMTは必要ないけど、どうやったら無くせるの?
RMT肯定派はRMT(業者)があることによって多くのユーザーに与えられるメリットって何?
この辺りを議論しようよ。

×NG ▼引用して返信

15. 名無しさん g2MTUzN2(2)

日時:2014/09/03 08:32:11
回数:2

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

16. 名無しさん FlNmI3MT(1)

日時:2014/09/03 09:05:44
回数:1

仮にそうだとしても、買う側が養殖高レベルになり知識やテクが足りずに地雷化

現金がからむかとゲームが本当に遊びではなく、違反一歩手前までおkな仕事になってしまう悪害

リアルでは違法でもゲームでは可な金策があります。その点はどう解決するのでしょうか?
違法金利で貸付、詐欺、窃盗などゲーム内通貨がリアル現金と同じ価値を公認されると法律上問題が多発します。
VUで資産がゴミになったら運営に損害賠償?暴落確定の物を現金取引したら?
現金がからむと遊びではなく、リアルとゲームの境が無くなりとても危険です。

×NG ▼引用して返信

17. 名無しさん ZhMmRkMz(4)

日時:2014/09/04 06:25:33
回数:4

RMTは脱法ドラッグと一緒だよ
取り締まりが始まれば黒に変わるものでしか無いんだから

×NG ▼引用して返信

18. 名無しさん RhZDAwMj(3)

日時:2014/09/04 11:57:59
回数:3

>>16
それならレベルと装備があればプレイヤースキルなんて要らないようにすれば良いんじゃないかな。

>リアルでは違法でもゲームでは可な金策があります。その点はどう解決するのでしょうか?
RMT公認するけど価値についてはあくまでもゼロという立場であれば金利、詐欺、窃盗について問題ないでしょう。

×NG ▼引用して返信

19. 名無しさん NhZTlhYW(1)

日時:2014/09/04 12:20:59
回数:1

RMTは利用者と業者の勝手な理由だけでやってる事でしかない
運営にとって営業妨害以外の何物でも無いんだよ

×NG ▼引用して返信

20. 名無しさん FlNmI3MT(2)

日時:2014/09/05 07:18:34
回数:2

>>18
それだと時間かお金をかけて強くするだけのゲームの現状が改善されてるのか?
あと詐欺や窃盗が普通に行われるゲームは日本人には合わないような気がします。ある程度リアルに近い常識が通用する世界が望ましいかと。

×NG ▼引用して返信

21. 名無しさん U5MDU0OD(1)

日時:2014/09/05 19:59:35
回数:1

RMTは運営が本気になれば本当は潰せるもの

例えばRMT特亜系業者は当然本格的な商売としてやってるわけね
商売だから相手が居るわけでその商い相手である買い手を追跡して潰していけばいい

そして運営自体が課金の一環としてRMTを行えばいい

じゃあ何故本気でやらないのか?
廃人課金者を失いたくないのと○○○達が小遣い稼ぎを・・・。

×NG ▼引用して返信

22. 名無しさん A0M2NlNm(1)

日時:2014/09/06 11:03:40
回数:1

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

23. 名無しさん A0M2NlNm(2)

日時:2014/09/06 11:23:21
回数:2

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

24. 名無しさん RhZDAwMj(4)

日時:2014/09/06 12:51:32
回数:4

元はゲーム内通貨の価値は0です。
それをRMTすることによってゲーム内通貨が価値を持つようになります。
例えば自分の装備している剣がゲーム内通貨で1000とします。
その1000をRMTで1000円の価値が付いたとして
ゲーム内通貨の1000と、その金額で買える剣も1000円の価値が発生します。
つまり、RMTが有ることによって自分が装備している物にリアルの価値が産まれ
ゲーム内で行った行動に対して金銭で計算できる大変良い世界になります。
これならプレイし甲斐があり、ゲームに興味のない人も参加するようになって
繁栄すると思われます。

×NG ▼引用して返信

25. 名無しさん ZhMmRkMz(5)

日時:2014/09/06 15:34:47
回数:5

その価値はゲームがなくなれば無価値どころかマイナス資産にしかならないんだけどね

×NG ▼引用して返信

26. 名無しさん A0M2NlNm(3)

日時:2014/09/07 02:26:54
回数:3

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

27. 名無しさん A0M2NlNm(4)

日時:2014/09/07 02:39:30
回数:4

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

28. 名無しさん g2MTUzN2(3)

日時:2014/09/07 04:02:31
回数:3

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

29. 名無しさん ZhMmRkMz(6)

日時:2014/09/07 06:02:06
回数:6

>RMTはユーザーによって拓かれたフィールドであり自由経済である。
それを運営は認めてないんだよ、運営規約で禁止した行為なんだよ
禁止した行為をするということはゲームをする資格が無いということなんだよ

×NG ▼引用して返信

30. 名無しさん g2MTUzN2(4)

日時:2014/09/07 06:56:08
回数:4

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

31. 名無しさん I5MzRlOW(1)

日時:2014/09/07 07:39:04
回数:1

 RMTが悪いのはRMT自体はインフレになる程度。
悪い部分はアカウントハックなどで他のユーザーに迷惑がいくところ
 RMT許容派はもちろん過去のRMTとアカウントハックなどのことを知っていて言っているんだろうね?
 ①アカウントハックが行われ身ぐるみ剥がれたユーザーが運営に報告
 ②報告を受けた運営はハックを受けたアカウントの中身を復旧
 ③ログからアカウントハックをしたIDを追跡
 ④追跡が完了したらそれなりの処罰を与える

 アカウントの中身の復旧に苦労している運営はおのずと時間がかかる。半年くらい待たされるところもあった。
 と運営の運営費が上がった過去がある。
 そしてアカウントハックにあったユーザーは少なからず離れていく
 これをどうやって引き下げたり他のユーザーに迷惑が行かないようにするわけ? もちろんなにか考えがあってのことだよね?
 

×NG ▼引用して返信

32. 名無しさん ZhMmRkMz(7)

日時:2014/09/07 08:07:26
回数:7

>ユーザーは自由で開かれたMMOを望んでいるためこの固定概念を変えて行かなければMMOに未来はないだろう。
犯罪者の詭弁と同じ
取り締まれてないだけで犯罪と同じだよ

外部RMT行為は禁止されているんだよ、その禁を犯している行為だということの自覚がないだけでしょ
違反行為をしている自覚もてよ
闇取引を横行させてゲーム業界自体をアンダーグランド扱いにしたいなら勝手にしろ

×NG ▼引用して返信

33. 名無しさん g2MTUzN2(5)

日時:2014/09/07 08:23:55
回数:5

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

34. 名無しさん ZhMmRkMz(8)

日時:2014/09/07 08:29:29
回数:8

>RMT自体は悪ではないし法律も犯してない真っ当な商取引でありユーザー同士がお互いの足りない部分を分け与えているだけである

ユーザー同士の些細な取引なら運営規約で禁止なんてされない

運営以外の組織が関与するから問題なんだよ
そんな詭弁しか言えない業者さんかい?

×NG ▼引用して返信

35. 名無しさん g2MTUzN2(6)

日時:2014/09/07 08:43:06
回数:6

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

36. 名無しさん FlNmI3MT(3)

日時:2014/09/07 09:05:28
回数:3

有害ではあるがね

アカウントハックは犯罪、リアルマネーのやりとりがあり履行しないのも犯罪です。
RMTを公認したいなら外国人や未熟な未成年を排除しなくてはいけません。
それに加え賭博行為の監視と取り締まりと完全にしないとカジノが欲しい自治体やパチンコ業界から献金や広告料をもらっているマスゴミが全力で潰しに来ます。

1000円を稼ぐの場所を維持するのに幾ら支払えば採算がとれるのでしょう?

×NG ▼引用して返信

37. 名無しさん ZhMmRkMz(9)

日時:2014/09/07 09:17:38
回数:9

>つまり一般認識で運営以外に組織はいないし
は?
RMT業者はすでに名が知れてるだろ、それを無いことになんでするのは相当無理があるそ

×NG ▼引用して返信

38. 名無しさん g2MTUzN2(7)

日時:2014/09/07 09:39:54
回数:7

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

39. 名無しさん ZhMmRkMz(10)

日時:2014/09/07 11:46:34
回数:10

営業妨害だと言っているだろ

実際に存在するかは一つ一つ確かめ証拠を公表しなければ存在の証明はされない。
HP立ち上げて宣伝書き込みまでしてる連中が何寝言言ってるんですか?

×NG ▼引用して返信

40. 名無しさん g2MTUzN2(8)

日時:2014/09/07 12:15:05
回数:8

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

41. 名無しさん ZhMmRkMz(11)

日時:2014/09/07 12:26:38
回数:11

営業妨害するものは全て標的だろ
何逃げようとしてるのさ

×NG ▼引用して返信

42. 名無しさん g2MTUzN2(9)

日時:2014/09/07 12:47:05
回数:9

このコメントはNG登録されました。

NG解除  ▼引用して返信

43. 名無しさん I5MzRlOW(2)

日時:2014/09/07 16:44:29
回数:2

>アカウントハックするのは法律に触れる犯罪であり悪。
>これは排除しなければならない運営の仕事である。

>これらを混同して考え無理矢理結びつける意味はなんなのか。

 言葉足らずだったか。ここのサイトを長く見てきた人はすでに知っていることだが、RMT業者やその周りの団体がRMTは儲かるということでアカウントハックをして、身ぐるみ剥いでゲーム内通貨に変換し、RMT業者へ売却したというオンラインゲームの黒歴史が存在する。当時はまだアカウントハックは犯罪ではないとなっていた。
 数々の運営にRMTがらみのアカウントハックされ復旧が遅いと☓がたくさんつけられたのを見てきている。
 また、からんでアカウントハックされて復旧が遅くて辞めていったプレイヤーも多い。

 愚者は体験に学び、賢者は歴史に学ぶ。あなたも賢い人なら歴史から少しは学んだらいいと思うよ

 だからこそ歴史を知っている人はRMTは反対って立場を取る人が多い。その上で

>これをどうやって引き下げたり他のユーザーに迷惑が行かないようにするわけ? もちろんなにか考えがあってのことだよね?

 のこれ。
 そして
>運営が禁止する理由は運営自信以外が儲かる為の妬みの一言に尽きる
 アカウントハックなどで運営が復旧のために時間や労力がかかるから禁止されていった。一概に運営自身以外が儲かるからではない。

×NG ▼引用して返信

44. 名無しさん MxYTRmM2(1)

日時:2014/09/07 16:50:29
回数:1

運営の大元の子会社がRMT会社だったりするのは関係があるんですかね。

日本の法律の問題を度外視してRMTの話をするなら、RMT如きでゲームバランスが
崩壊するゲームなら、元々何かのキッカケで崩壊する要素を含んでると考えます。

投入する金額が1,000万とか、2,000万とか桁違いの金額で無い限り
10万や20万入れた所で、世界が崩壊するほどバランスは崩れないと思います。

RMTを肯定している訳では無いですよ、ただこれ程ここら辺の話題に敏感なのは
日本だけでは無いでしょうか。

×NG ▼引用して返信

45. 名無しさん RhZDAwMj(5)

日時:2014/09/07 22:18:59
回数:5

歴史から学ぶとして初期のMMOはRMT容認だった。
それが禁止されてファーマーアカウントをBANしていったので業者はファーミングからアカウントハックへと移行してしまった。
アカハックを無くしたければRMT容認してファーミングを可能にしなければならないと考えます。

×NG ▼引用して返信

46. 名無しさん ZhMmRkMz(12)

日時:2014/09/07 22:40:45
回数:12

アカウントハックを無くすためにRMT撲滅が今必要なんだけど

×NG ▼引用して返信

47. 名無しさん diMTNiYj(2)

日時:2014/09/08 21:17:00
回数:2

RMTを受容したMMORPGの設計の考察
のスレでやれば良いのに、反論禁止みたいなルールつくってスレ建ててアホだろ。迷惑気にしない性格がRMT業者の嫌なところでクソ

×NG ▼引用して返信

【考察】 ブレインストーミングで意見を述べ合うスレ (47)

※コテハンの利用にはログインが必要です。
※コテハン登録は、コテハンを入力した上で認証メールを送信してください。
※認証用メールアドレスに送信された認証URLをクリックすることで登録が完了します。
※認証メールが受信できない場合は、こちらよりお問い合わせください。

【お願い】考察自体が無駄だと思うトピックには、書かない・見ない・関わらないよう、ご協力をお願いいたします。

※掲示板のご利用方法や各種エラーの内容に関しての詳細はこちらへどうぞ。
※書き込み規制や管理人による削除対応情報は管理人雑記にてお知らせしております。

「機動戦士ガンダムオンライン」新規会員登録

現在のトピック

種類 タイトル 作成者 返信 閲覧 更新日時
考察

ブレインストーミングで意見を述べ合うスレ

名無しさん
Q5YmM2ZW
47 8,499 2014/09/08 21:17:00