MMO掲示板 > 考察板 - RMTのないMMOは衰退する への返信
【考察】 RMTのないMMOは衰退する (102) End
1. 名無しさん I0Y2U5Nz
種類:考察
日時:2014/08/11 16:42:04
返信:101
閲覧:41178
古いゲームの大半はRMT容認であった。
詐欺とかもあったが引っかかっても自己責任だとして誰にも文句言わなかった。
プレイヤー間でも売買が盛んに行われておりRMTが出来るゲームは人が多くて賑やかだった。
それが最近のゲームではRMTを禁止にした結果プレイヤーが減って限界村のような落ちぶれたMMOになってしまった。
わかりやすい例を揚げればFF11だろう。
初期の頃はRMT容認だったので人も多く活気に満ちあふれていたが
禁止になったとたん楽しい人が減って必死な人だけが残り一気に糞ゲーになってしまった。
よってRMTが出来ないゲームは人が少なく糞ゲーでプレイヤーの質も悪い。
面白いゲームがしたければ昔のようにRMT容認のゲームを作って貰うしか無いと思う。
2. 名無しさん Q5YmM2ZW(1)
日時:2014/08/12 20:41:58
回数:1
3. 名無しさん lmZmJjNj(1)
日時:2014/08/13 07:41:00
回数:1
4. 名無しさん VjMGJhMz(1)
日時:2014/08/13 20:32:03
回数:1
>>1はバカか、RMT取引のしすぎでフェアプレイなんて言葉を失念したクズだろ。悪害を語らない時点でかなり卑劣
F2Pの場合は次々にガチャ等の新アイテムが投入されてゲーム内の金が薄まらないから、一時的にはさも活性化の効果があるように感じるだけ
実際はRMTに取引される金を生み出しているマクロBOT群が一般的な換金アイテムを大量にドロップさせて、マーケットレートをじわじわ破壊していく
月額支払いのタイトルの場合なら特に深刻、ゲーム内マネーが一気に価値をなくしてしまう
大量のマクロBOTが運営に放置されるくらいはありがちだが、悪質業者の場合は無関係の個人アカウントへブルートフォースを仕掛け強奪までやってのける
利より害が大きいというか犯罪スレスレなのに容認できるなら、>>1は異常
FF11を引き合いに出しているがまったく適切な例ではないだろ
5. 名無しさん EwMmZlMj(1)
日時:2014/08/13 22:14:08
回数:1
6. 名無しさん g2MTUzN2(1)
日時:2014/08/13 23:13:34
回数:1
7. 名無しさん VlMjE2Yj(1)
8. 名無しさん E4YzU1Ym(1)
日時:2014/08/14 11:30:50
回数:1
10. 名無しさん g2MTUzN2(2)
日時:2014/08/14 13:08:11
回数:2
17. ナナシ YxOGMwNz(1)
日時:2014/08/18 04:56:08
回数:1
21. 名無しさん Q5YmM2ZW(2)
日時:2014/08/19 18:16:34
回数:2
24. 名無しさん Q5YmM2ZW(3)
日時:2014/08/19 23:28:29
回数:3
29. 名無しさん VlMjE2Yj(6)
31. 名無しさん VkMzU0ZT(1)
日時:2014/08/20 22:57:09
回数:1
33. 名無しさん Q5YmM2ZW(4)
日時:2014/08/20 23:43:17
回数:4
37. 名無しさん VjMGJhMz(2)
日時:2014/08/21 00:38:52
回数:2
40. 名無しさん Q5YmM2ZW(6)
日時:2014/08/21 07:15:48
回数:6
41. 名無しさん FlNmI3MT(1)
日時:2014/08/21 07:26:26
回数:1
43. 名無しさん Q5YmM2ZW(7)
日時:2014/08/21 10:02:11
回数:7
44. 名無しさん g2MTUzN2(3)
日時:2014/08/21 11:11:34
回数:3
46. 名無しさん Q5YmM2ZW(8)
日時:2014/08/21 12:46:05
回数:8
47. 名無しさん g2MTUzN2(4)
日時:2014/08/21 13:16:15
回数:4
そこから説明しなきゃならないのか…
業者だろうが何だろうがいればキャラがいたりするはず。
で、それは接続数やアカウント数というMMOソムリエにとっては何の意味も持たない
数字だが一般層にはこの数が多ければ賑わってるという認識を与える。
つまり宣伝効果の一つを担ってるというわけ。
基本無料だと業者を置いておく理由はそれだけなので本当に賑わってる場合は対策を
するのでBOTの影すら見ないだろう。
月額だとそれらも利用料を収める大事な客になるので真面目に対策しないことが多い。
ユーザーからすれば業者と運営が癒着してても全く分からないので数字やらで説明する
よりいないことで証明するしかない。
トレード不可のMMOも多数あるしNPCとの取引だけでも機能は十分だと思ってる。
48. 名無しさん MxYTRmM2(2)
日時:2014/08/21 16:17:57
回数:2
49. 名無しさん Q5YmM2ZW(9)
日時:2014/08/21 17:46:30
回数:9
55. 名無しさん I1ZTFkMT(1)
日時:2014/08/22 11:59:29
回数:1
56. 名無しさん UwM2EzYT(1)
日時:2014/08/22 19:14:33
回数:1
57. 名無しさん g2MTUzN2(5)
日時:2014/08/22 21:00:47
回数:5
59. G gyMTI3YT(1)
日時:2014/10/02 07:39:22
回数:1
60. 名無しさん YxZWVhMG(1)
日時:2014/10/03 18:37:34
回数:1
61. 名無しさん diMTNiYj(1)
日時:2014/10/03 18:56:43
回数:1
62. 名無しさん FiMjI5OW(1)
日時:2014/10/03 19:27:18
回数:1
63. 名無しさん diMTNiYj(2)
日時:2014/10/03 20:17:03
回数:2
65. 名無しさん FmNmI2NG(1)
日時:2014/10/16 17:04:54
回数:1
アバターチャット主流時代からあるRMTと呼ばれるものは需要があるからそこに供給するという
シンプルかつ当たり前の流れでありネットゲーム創立はRMTが足掛けと言っても過言ではない。
その功績を無視し今更RMTを悪と断定するのは努力を怠った運営の客単価が下がり少しでも多く
回収したいが為の妬みから生まれるものであり一般人は欲しいものが欲しい時にトレードできる
この仕組み自体は微課金層は勿論社会人など時間がない方には当然の機能であり必須である。
だがここで注意して欲しいのが自動ツールやBOTなどで採取を行う行為については完全に世界を
崩壊へ導く悪なのでこれは運営開発陣が全力で阻止しなければならない義務でありその数は完全
な零(ゼロ)でなければならない。
67. 名無しさん MxYTRmM2(3)
日時:2014/10/16 17:37:44
回数:3
68. 名無しさん FmNmI2NG(2)
日時:2014/10/16 21:55:26
回数:2
69. 名無しさん MxYTRmM2(4)
日時:2014/10/16 23:29:16
回数:4
70. 名無しさん FmNmI2NG(3)
日時:2014/10/17 02:15:12
回数:3
71. 名無しさん MxYTRmM2(5)
日時:2014/10/17 08:27:30
回数:5
73. 名無しさん MxYTRmM2(6)
日時:2014/10/17 10:27:26
回数:6
74. 名無しさん I5ZDg4Nj(1)
日時:2014/10/17 12:43:30
回数:1
76. 名無しさん FhMjMxOD(1)
日時:2014/10/18 15:19:10
回数:1
77. 名無しさん YxYjBjYW(1)
日時:2014/10/19 10:34:56
回数:1
78. 名無しさん FhMjMxOD(2)
日時:2014/10/19 14:55:27
回数:2
84. 名無しさん FmNmI2NG(4)
日時:2014/10/23 08:53:05
回数:4
RMTは運営が被害を受けているわけではなくあくまで運営は第三者の立場
つまり取引している者同士が了承していれば詐欺にもならないし違法ではない
規約にRMTは禁止と書かれているものがたまにあるが立証しようにも本人がしたと言う発言以外に銀行取引があったとしてもRMTに限らないので確定する事はないしそれ以外では証拠が全て曖昧
その時点で安易にアカウント停止や削除処理をすると不当なテータ削除で逆に訴えられかねない
そこでほぼ全ての運営は身勝手に停止したり削除したり退会処置することを規約に盛り込む事で客に一方的な不利を押し付け自衛している
これは運営が起こす不祥事や悪事に対して証拠隠滅の恐れがあるし運営側が一方的に利益を得る規約は法律で無効または禁止にすべきである
86. 名無しさん RhZDAwMj(1)
日時:2014/10/23 14:08:31
回数:1
88. 名無しさん Q4YTJiN2(1)
日時:2014/10/23 19:18:00
回数:1
>>87
区別できないんじゃない?
だって反論というか主張が幼稚すぎるもの
>物を売りさばくのが悪ならゲームマネーでの取引も当然NGだよな。
>必死になってRMTを否定している人らは原始人のように物々交換でもしてんだろうか?
とかいい例
ゲーム内のものをゲーム内マネーで取引しているにもかかわらず、詭弁でこう言うんだよ?
ユーザーも運営もRMTのおかげで迷惑した時代をこいつらが直接味あわないとわからないんじゃない?
ゲーム内の物をゲーム内で得られているものとで交換して何が悪いんだろうね
なぜゲーム内の物を現実で得られているものと交換したがるんだろうね?
MMOでのアイテムとかは時間をかけて手にしたりするのに、RMTでバランスを崩してまでする意味ない
それこそ勇者様達の発言じゃん
究極RMTを容認したMMOを容認派が作って公開すればいいとしか言えない
そして苦労を自身たちが味わえと思う
ここで何を言おうがRMTのおかげで迷惑を直接的または間接的でも味わったのなら容認出来んわ
現在のRMT容認派の発言は相手を説得する内容でもなく、ただの感情
勇者様の発言つまりガキそのものだわ
あまり大人が書き込む意味ないのかもね
89. 名無しさん Y0ZTZmZj(1)
日時:2014/10/23 20:32:31
回数:1
90. 名無しさん FmNmI2NG(5)
日時:2014/10/23 21:14:16
回数:5
92. 名無しさん FmNmI2NG(6)
日時:2014/10/23 21:41:22
回数:6
94. 名無しさん RhZDAwMj(2)
日時:2014/10/23 21:57:32
回数:2
>物を売りさばくのが悪ならゲームマネーでの取引も当然NGだよな。
>必死になってRMTを否定している人らは原始人のように物々交換でもしてんだろうか?
わざとバカっぽく書いたけど、本当にゲーム内マネーがリアルマネーと区別出来ている人なら
物々交換の認識になるよね。
だって、ゲーム内マネーとリアルマネーがリンクしないのだと、ただの物々交換になるんだから。
つまり、本当に物として認識している訳ではなく、心の奥底ではリアルマネーと同じお金だと思っている訳よ。
その認識を上手く出来ている人だとRMTを使いこなせていて
できない人は闇雲に否定をする。
規約が~。等と言っているが、そもそも、ここの規約である
【お願い】考察自体が無駄だと思うトピックには、書かない・見ない・関わらないよう、ご協力をお願いいたします。
を無視している点において自分の身勝手な思いで規約を破ったりするのだろう。
これではRMTより酷い、重大な規約違反者だ。
95. 名無しさん NkNTYyNW(2)
日時:2014/10/24 02:34:02
回数:2
97. 名無しさん FlNmI3MT(2)
日時:2014/10/24 08:14:06
回数:2
99. 名無しさん RhZDAwMj(3)
日時:2014/10/24 12:02:07
回数:3
【考察】 RMTのないMMOは衰退する (102) End
トピックへのレス数が100を超えました
さらにこの話題について書き込むには、重複したトピックが無いかをよく確認した上で新しくトピックを作成してください。
現在のトピック
種類 | タイトル | 作成者 | 返信 | 閲覧 | 更新日時 |
---|---|---|---|---|---|
考察 | RMTのないMMOは衰退する End |
名無しさん I0Y2U5Nz |
102 | 41,178 | 2014/10/24 12:27:03 |
RMTのないMMOは衰退する の類似トピック
種類 | タイトル | 作成者 | 返信 | 閲覧 | 更新日時 |
---|---|---|---|---|---|
考察 | RMTのないMMOは衰退する´ |
名無しさん ZiMzQzY2 |
83 | 20,614 | 2020/05/30 12:57:05 |
考察 | RMTのないMMOは衰退する2 End |
名無しさん RhZDAwMj |
101 | 28,323 | 2015/01/25 06:20:29 |