MMO掲示板 > 考察板 - 今後のMMOの有り方について具体案を述べ合うスレ への返信
【考察】 今後のMMOの有り方について具体案を述べ合うスレ (101) End
1. 名無しさん UwMGEyND
種類:考察
日時:2014/06/05 18:49:08
返信:100
閲覧:20846
前スレ主がいなくなったから立てた。
俺の主観的な持論
前スレで自由うんぬんが語られてたけど、
自由ってコミュニケーションうんぬんじゃなくて、俺はCRPGみたいなストーリーとかに縛られずにTRPGとしてロールプレイできるかどうか、ってことだと思うんだ。
今のMMOもどきってコミュニケーションが希薄なだけじゃなくて、ストーリーに沿ってダンジョンを攻略していくだけだし、エンドコンテンツもマリオのステージをハードモードで周回するだけみたいなものだし、やってることはオフゲとほとんど変わらない。
だから俺は、「世界観」が作り込まれたオープンワールドみたいなMMOにすればいいんじゃないかと思うな。
そこでコミュニケーションをとりたいってプレイヤーはとればいいし、とりたくない、ソロがいい、ってやつはコミュニケーションをとらなければいい。
MMO最大の利点がコミュニケーションだっていうのは同意だけど、それを押し付けるのはどうかと思うし、かといってコミュニケーションを排他するのもどうかと思う。
だからこれが「自由」なんじゃないかな。
・・・まあこれはあくまで俺の持論というか妄想なんだけどさ。
他にコミュニケーションツールができたからって、お前らはあの頃のMMOの面白さ、楽しさ、高揚感を忘れられないから、こうやってレスする程MMOに執着してるんだろ。
そしてそんなプレイヤーが相当数いるから、こんなスレが伸びてる訳だし。
だから今後のMMOが復活するのは不可能だ、っていうような思考停止、存在否定みたいなレスはナンセンスだと思うな。
・・・っとマジレスしてみる
2スレ目トピックより引用:
----------
1スレが100越えたので新スレ立てた。
~1スレまとめ~
なぜMMOにオフゲとしての要素を求めるのか?
→コミュニケーションツールの増加
→ユーザーの変化
その結果現状のMMOは?
→コミュニケーションが希薄化
ならどうすればいいのか?
↑今ここ
ってこんなかんじかな。
どうすればいいかって、コミュニケーションを重視したMMOにすればいいんだろうけど・・・流石に抽象的すぎるよなぁ。
俺は、CRPG<TRPG的な造りで世界観を作り込んで、採集に生産に商売に政治に、それら一つ一つが戦闘並のメインコンテンツになりうるようなMMOにすればいいと思うんだけど・・・
勿論、ユーザー主体、って形で。
ってこれ前スレにも似たようなのあったような?っていうのはまあ置いといて。
お前らの意見と妄想、理想を教えろください
1スレ目トピックより引用:
----------
MMOって本来、プレイヤーとのコミュニケーションが中心のゲーム・・・だったはずだよね?
具体的に言えば、チャットにギルド、PVPにGVG、その他大規模戦闘、経済に生産・・・etc
大抵のコンテンツは「プレイヤー同士の繋がり」に終着してた。
でも最近のMMO(特にインスタンス形式のMMO)は、どれも自己完結しているというか何というか・・・
MMOやり始めてもう何年も経つけど、何が楽しかったかって言われると、フレンドとしょーもないチャットしたり、ギルメン全員で何か一つのことに取り組んだり。
そのゲーム性に惹かれたことなんてほとんどなかった。
バトルバランスとかそういうゲーム性じゃなくて。
バトルの楽しさも、キャラの育成も、全くいらないとは言わないけど、その面白さはオフゲと同じだし、オンラインでそれを追求するのってなにか間違ってるんじゃないかなぁ・・・なんて。
新生FF14とかまさにそれで、ほぼ全てが自己完結してた。
プレイヤーとのコミュニケーションが希薄というか何と言うかね・・・
というのが俺の主観だけど、お前等はどう思うよ?
教えろください。
----------
1スレ目トピックのURL:
http://www.mmoinfo.net/bbs/bbs_detail.php?bbs=155
----------
2スレ目トピックのURL:
http://www.mmoinfo.net/bbs/bbs_detail.php?bbs=157
3. 名無しさん VlZjExYj(1)
日時:2014/06/05 19:59:54
回数:1
4. 名無しさん RjOWIyYj(1)
日時:2014/06/05 20:12:26
回数:1
5. 名無しさん YwNTI3YT(1)
日時:2014/06/05 21:00:46
回数:1
6. 名無しさん UwMGEyND(1)
日時:2014/06/05 21:16:36
回数:1
7. 名無しさん UwMGEyND(2)
日時:2014/06/05 21:22:03
回数:2
8. 名無しさん QwYTJhMD(1)
日時:2014/06/06 10:14:38
回数:1
10. 名無しさん VlZjExYj(2)
日時:2014/06/06 11:37:26
回数:2
11. 名無しさん ViYTU3Yj(1)
日時:2014/06/06 12:41:59
回数:1
12. 名無しさん Y4NDFhOG(1)
日時:2014/06/06 20:23:56
回数:1
俺はMMOにおける「パラメータ」の概念を極限まで排除すればいいんじゃないかと思うな。
そもそもステータスの差っていうのはデメリットの側面の方が強い訳だし。
具体的に言うと、
レベル制ならジョブはあくまで基礎ステータスに補正がかかるだけで、レベルが上がったとしても強い技を習得するだけ。
スキル制も取得スキルでステータスに補正がかかるだけで、スキルを上げて強い技を習得するだけ。
勿論強いスキルがあれば有利だけど、なくてもテクニック次第でレベルやスキルの高い相手と戦うことが可能・・・みたいな。
こうすれば廃人の俺tueee問題も課金のステータス格差の問題も解決できる。
しかも後続でも参加しやすくなるし、こうすれば状問題の半分くらいは何とかなりそうな気がするんだ。
14. 名無しさん YwNTI3YT(2)
日時:2014/06/06 21:36:28
回数:2
16. 名無しさん VlZjExYj(3)
日時:2014/06/06 22:22:18
回数:3
18. 名無しさん E3ODJjMD(1)
日時:2014/06/06 22:47:27
回数:1
21. 名無しさん k4YjVhZG(1)
日時:2014/06/07 05:00:35
回数:1
こういう理想のMMORPG論になると必ずTRPGのような
世界観を皆で作り上げたいという意見が上がるけど、
それはそもそも幻想なんだよ。
TRPGというのはそもそも演劇じゃないんだよね。ロールっていうのは役割の事であって、
80年代にD&Dを輸入してやってた自分からするとTESシリーズよりもむしろ新生FF14の
空気の方がTRPGに近いんだ。遊び方という意味ではね。
たぶんTRPGや世界観という言葉を出す人は
「危ない!俺が攻撃を防ぐ!」「魔法で援護するぜ!」「勝った!さあ、今日は酒場で酒盛りといこうぜ!」
みたいなノリを理想としてるんだろうけど、それってTRPGを日本で普及させるために
ホビージャパン、富士見、角川あたりが盛りに盛った文章の上だけでできるノリであって
あんな事をアドリブで延々大半のプレイヤーが続けるゲームなんていうのは成り立つはずがないんだよ。
新生FF14を「こんなのMMOじゃない!」という人に
年配TRPGファンから一意見として言わせて欲しい。
そもそもそういうがRPGなんだよ、と。
22. 名無しさん ZhMmRkMz(1)
日時:2014/06/07 06:52:39
回数:1
>新生FF14を「こんなのMMOじゃない!」という人に
>年配TRPGファンから一意見として言わせて欲しい。
>そもそもそういうがRPGなんだよ、と。
何処がRPGなの?
言わせて貰うが今のゲームとしてのRPGは全て元のRPGとは別物だよ
>あんな事をアドリブで延々大半のプレイヤーが続けるゲームなんていうのは成り立つはずがないんだよ。
あんな阿呆なことはRPGでもなんでもないもの
あれは単にプレイヤーが暴走しているのをGMが煽った結果
TRPGはGMが全てなんだよ
GMの世界観から外れることがあれば抹消されても当たり前なんだよ
その世界観の社会の秩序、宗教、種族、世界背景
それぞれに販売されたルールブックには詳しく書いている、それを世界の基準(仮想空間)として冒険するんだよ
その世界でそこの住人としてプレイすることこそRPGとしての根源と言っていい
ネットを仮想空間だと思ってるなら勘違いもいいところだよ
リアル事情が絡むネットは現実の延長で聞かない
23. 名無しさん FlNmI3MT(1)
日時:2014/06/07 08:23:58
回数:1
25. 名無しさん FlNmI3MT(2)
日時:2014/06/07 08:34:42
回数:2
27. 名無しさん UwMGEyND(3)
日時:2014/06/07 16:09:12
回数:3
28. 名無しさん NhMGI5YW(1)
日時:2014/06/07 22:15:34
回数:1
29. 名無しさん U4ZDdkOT(1)
日時:2014/06/08 00:14:05
回数:1
30. 名無しさん RkOWE4MG(1)
日時:2014/06/08 01:05:42
回数:1
31. 名無しさん ZhMmRkMz(2)
日時:2014/06/08 07:47:58
回数:2
論点がずれてるよね
TRPGは開発段階で参考にされたシステムであって、MMOの為のシステムじゃないってこと
TPRGと今のMMOでの共通点があるとすれば
ゲームのプレイ以外のコミュニケーションが必要なことだよ
TPRGはまず始める前にキャラクターメイキング(継続プレイでもプレイヤー同士の確認等)でコミュニケーションし、ゲームプレイ中でもキャラとしてではなく人としてのコミュニケーションで楽しんだりするのさ
プレイヤーはプレイするキャラクターであり同時に観客でも有るんだよ
>オフゲとかお使いゲーとかと違うのは予習ができないってとこよね
それがTRPGの最大の楽しみでもありGMが人である最大の利点なんだよ
今ここで考察してる事は、MMOでの「ゲームだけ」の話ではなくMMOとしての楽しみ方を考察すべきじゃないのか?
ゲームはCRPGである限り越えられない壁が有る
その枠を超えた遊びからが出来るのがMMOであるからこそではないのか?
34. 名無しさん UwMGEyND(4)
日時:2014/06/08 09:35:25
回数:4
>>31
>キャラとしてではなく人としてのコミュニケーションで楽しんだりするのさ
確かにこれもMMOとTRPGの違いがではあるけど、この2つにはもっと明確な違いがあると思うんだ。
TRPGにはない、MMOの「匿名性」
これによってMMOでは、>「人としてのコミュニケーション」という役割すらも演じなければならないんだ。
だからこそ、世界観を作り込んで一人一人がロールプレイしやすくなるような環境を整えるべきだ・・・と思うんだけど・・・
CRPGに準じた今のMMOでは誰もが同じストーリーを辿り、魔王を倒した英雄。
こんなのロールプレイも何もないんだよ。
>ゲームはCRPGである限り越えられない壁が有る
というのがまさにそういうことだと思うんだが・・・どうだろうか?
36. 名無しさん VlZjExYj(7)
日時:2014/06/08 10:25:33
回数:7
37. ゲロシャブ IwNzE5Mj(1)
日時:2014/06/08 18:50:04
回数:1
38. 名無しさん FlNmI3MT(4)
日時:2014/06/08 22:58:58
回数:4
39. 名無しさん YwNTI3YT(3)
日時:2014/06/09 01:49:47
回数:3
40. 名無しさん k4YjVhZG(2)
日時:2014/06/09 03:30:08
回数:2
41. 名無しさん RkOWE4MG(2)
日時:2014/06/09 04:11:58
回数:2
42. 名無しさん ZhMmRkMz(3)
日時:2014/06/09 06:25:49
回数:3
43. 名無しさん FlNmI3MT(5)
日時:2014/06/09 06:59:58
回数:5
44. 40 k4YjVhZG(3)
日時:2014/06/09 22:55:42
回数:3
45. 名無しさん ZhMmRkMz(4)
日時:2014/06/10 06:06:42
回数:4
47. 名無しさん VlZjExYj(8)
日時:2014/06/10 08:19:24
回数:8
48. 名無しさん ljNjRmYW(1)
日時:2014/06/10 09:32:42
回数:1
話を急に変えてしまいますが、MMORPGやってて一番思うことを書きたいと思います。
1.低レベル者への高レベル者のサポートシステムと報酬付与(それでしか手に入らない特殊アバターやタイトル獲得など)
①半年、1年遅れて始めた新規ユーザーがPTを探すにも同レベル帯ユーザーがみあたらない。
②高レベル者の狩り場独占(低レベル層でのレア品狙いなど)による萎え
③サブ以降の育成するユーザーの減少(内容のマンネリ+同じ事の繰り返しがめんどくさい)
<提案>
ヘルプシステム的なものの導入。某ゲームでは師弟システムなどがあるが、お互いのメリットをよりグッと高くする事でさらに活性化させるシステムが必要なのではないでしょうか。
また、2週目以降に関しても同じ内容を進める、別の方法(例えば専用IDが解放されるなど)レベリングを楽しめるシステムが必要なのかもしれない。
なんにせよもう一度狩りクエストなどを繰り返さないといけないのは多くのユーザーにとって最大の苦痛であると思います。
2.レベルに左右されない遊び場がある。
レベル帯にそったID、フィールドだけでなく、低レベル+高レベルが一緒に遊べるID、フィールドがあること。
今はニコやつべで高レベル者の動画があるので必要ないかもだが、一緒に遊ぶ中でスキル、立ち回りなど
いろんなことを学び目標が生まれる。またそこでのレアアイテム出現によって、夢と先々への希望をつかめるというもの。
フレッシュなユーザーを延々と獲得することは当然無理だとは思いますが、どのゲームも獲得努力が甘いように思えます。
皆さんがMMORPGの扉を開いたとき、何を思いましたでしょうか?どんな思いだったでしょうか?
自分は始めてMMOPRGの門を開いたときに、いろんなユーザーの人たちとチャットしながら狩りやダンジョン、PVを楽しめたらなという思いでした。
今新たに始めたゲームがオープンから数年目だった場合、自分の周りには誰も人がおらず閑散としている狩り場、町をみたときに、また明日もログインしたい という気にならないゲームの方が多いのが現実ですね。
ましてやメインカンストしたゲームをサブでもう一度なんていうきすら起こらないです。
色々と賛否あるとは思いますが、新規ユーザーへの強い取組みの必要性を主張したいです。
49. 名無しさん VlZjExYj(9)
日時:2014/06/10 10:09:16
回数:9
>>①半年、1年遅れて始めた新規ユーザーがPTを探すにも同レベル帯ユーザーがみあたらない。
そもそも半年や一年たったMMORPGをやりたがるのいないなぜならすでに終わってるから
終わってるという言葉がさすのは以下のとおり
1、すでに過疎 2、すでに上位層との差が時間や課金でも抗えないほど差が開いていて
どうやっても勝てないと悟るため
>>②高レベル者の狩り場独占(低レベル層でのレア品狙いなど)による萎え
OBや人がいるときだけ起こる現象であり3ヵ月後くらいには解消されている場合が多数ある
>>③サブ以降の育成するユーザーの減少(内容のマンネリ+同じ事の繰り返しがめんどくさい)
オフゲでも同じことの繰り返しで飽きるやつと飽きないやつとの差がありそれは個人の資質である
これを解消することは不可能
51. 名無しさん VlZjExYj(10)
日時:2014/06/10 10:41:44
回数:10
54. 名無しさん VlZjExYj(11)
日時:2014/06/10 12:11:58
回数:11
56. 名無しさん VlZjExYj(12)
日時:2014/06/10 13:16:56
回数:12
まずGMが独断でBOTをBANできない
(海外からつないでるやつらならともかく国内からのはマズ無理)
流れ的にはこう
一般ユーザーからの報告→GMが確認(ログ含めて)BOTだとわかれば→上司に報告→上司が処理
これが原因でユーザーからの不満が爆発したところもあるがうちは迅速に処理できてたと思うよ、まあもうその会社ごとなくなっちゃったけど、ひどいところだと金払ってるとBAN免除というか見逃しの命令が上司から来るというところもあるようだ
大企業ならかまわずやるんだろうけど
(これが誤BANの原因だろうねGMのバイトとかが処理の権限もってるから勝手にできる)
うちの所だと誤BANなんてしたら客がいなくなるから慎重にやってた
57. 名無しさん VlZjExYj(13)
日時:2014/06/10 13:26:42
回数:13
59. 名無しさん VlZjExYj(14)
日時:2014/06/10 14:07:20
回数:14
61. 名無しさん VlZjExYj(15)
日時:2014/06/10 14:36:09
回数:15
63. 名無しさん VlZjExYj(16)
日時:2014/06/10 15:44:29
回数:16
64. 名無しさん U4ZDdkOT(2)
日時:2014/06/10 16:18:22
回数:2
66. 名無しさん VlZjExYj(17)
日時:2014/06/10 16:51:28
回数:17
68. 名無しさん ZhMmRkMz(5)
日時:2014/06/11 06:04:01
回数:5
70. 名無しさん NhZTlhYW(1)
日時:2014/06/11 11:00:23
回数:1
72. 名無しさん VlZjExYj(18)
日時:2014/06/11 14:02:46
回数:18
74. 名無しさん c0NTNiZT(1)
日時:2014/06/11 16:08:11
回数:1
77. 名無しさん VlZjExYj(20)
日時:2014/06/11 16:28:54
回数:20
79. 名無しさん c0NTNiZT(2)
日時:2014/06/11 18:47:25
回数:2
80. 名無しさん ZhMmRkMz(6)
日時:2014/06/11 19:16:34
回数:6
基本無料しかしてない連中は、出された水飲んでメニュー見てるだけなんだよ
レストランとしては客でもなんでもない、只の営業妨害と同じなんだよ
>そいつが「ここで飯食うなんてアホ」とか叫んで営業妨害しない限り。
やってるよね、「課金する価値もないクソゲ」「このゲームやってる奴は情弱」とかここのランキング内でも暴れてるだろ
>基本無料の件は、運営が望んでそうしている事でしょ。
客呼ぶ為の単なる撒き餌だろ、撒き餌だって運営にとっちゃタダで湧き出てくるもんじゃないんだよ
基本無料の部分は単なる赤字でしか無い、それをアイテム課金で補填してるだけなんだよ
人さえ集まる確約があれば安定した月額を運営はやりたいんだよ
MMOがどうのこうの言う前にMMOが何なのか理解したら?
MMOとしてプレイもしてないでRPGだけやって文句言ってるだけの現状なんだけどね
MMO作品でMMOもしてないで騒いでるだけ
82. 名無しさん E2NDRjMW(1)
日時:2014/06/11 20:49:02
回数:1
>>80
>基本無料しかしてない連中は、出された水飲んでメニュー見てるだけなんだよ
レストランとMMOとでは根底が違うんだが・・・頑張って例を出したお前さんに合わせて無理やり答えてやる。
その水飲んでいる奴Aの友達BがAを見てレストランに入って沢山注文してBが満足してさらに人を呼んでそいつらが注文して・・・
ってなればAを入店させた対価は十分レストランに帰ってくるわけ。広告効果ってわかる?
>「このゲームやってる奴は情弱」とかここのランキング内でも暴れてるだろ
MMOに限らずどんなサービスも、客を満足させられなけりゃ悪い評価は増えるし逆も然り。
基本無料プレイヤーだろうと課金プレイヤーだろうと評価は自由じゃねえのか?
楽天が「KOBOを無料で配布するからいい評価だけしてね☆」って言ってたら誰でも突っ込むだろ?
>基本無料の部分は単なる赤字でしか無い
世の中のどんな広告も単なる赤字でしか無いって言ってるのと同じなんだが。
人を呼び込んで課金させて利益出すという目的の為の手段として、費用かけてでかい広告を出すこともあれば
費用かけられないから基本無料でプレイヤーを呼び込むっていう方法もあるわけで
それは運営が財布と相談して決める自由だろw
>撒き餌だって運営にとっちゃタダで湧き出てくるもんじゃない
>人さえ集まる確約があれば安定した月額を運営はやりたいんだよ
そんなもん当たり前すぎて言われるまでもないわ!撒き餌なけりゃ簡単に魚を呼び込めないってわかってんだろ?
撒き餌としてアホみたいに広告に費用かけることが難しいから基本無料でプレイヤーを呼(ry
>MMOがどうのこうの言う前にMMOが何なのか理解したら?
MMOとして成り立つために人数が必要でして、その為にアホみたいに広告に費用かけ(ry
85. 名無しさん ZhMmRkMz(7)
日時:2014/06/12 06:15:50
回数:7
>無料奴 は 客じゃない を 運営があからさまだとドン引きだわ。
何言ってんの?運営に金と言う対価も払わないで客ズラしてる方がオカシイと言ってるんだよ
言っておくが俺はプレイヤ側の人間だよ、そっちから見ても十二分にオカシイと思ってるよ
金払ってない奴は文句言う資格すらないと思ってるよ
>ただ目に見えてやり過ぎてるのは営業妨害、仮に運営から訴えられたら敗訴するレベル。
それを堂々とやってるだろ、さもそれが当たり前の行為の如くね、匿名なことを隠れ蓑にしてね
>>MMOがどうのこうの言う前にMMOが何なのか理解したら?
>MMOとして成り立つために人数が必要でして、その為にアホみたいに広告に費用かけ(ry
運営のこと言ってるんじゃない、プレイヤーに言ってるんだよ
コンシューマ扱いしか出来ないプレイヤーに問題が有ると言ってるの
86. 名無しさん FlNmI3MT(7)
日時:2014/06/12 07:02:28
回数:7
87. 名無しさん E2NDRjMW(2)
日時:2014/06/12 07:06:30
回数:2
>何言ってんの?運営に金と言う対価も払わないで客ズラしてる方がオカシイと
いやだから広告効果わかんないの?基本無料で呼び込んだプレイヤー集団が他の課金プレイヤーをいくらかでも呼び込めるように仕組めば
それが運営に利益になるってのが何でわからない?
無料でプレイできる環境を運営が提供している以上、無料プレイヤーからも意見が出されるのは当然。
それが嫌だったら運営が月額にすればいいだけ。
無料プレイヤーは意見言うな客ヅラするなってのは、誰かさんが思ってる理想でしかない。
ネットではここみたいにいくらでも意見言えるんだから現実として無理だってわかるだろ?w
「金払ってない奴は文句言う資格すらない」と思うのは自由だが、一プレイヤーが思っていようと運営には関係ない。
不満なら月額だけやっとけ。
>コンシューマ扱いしか出来ないプレイヤーに問題が有ると言ってるの
そんなもんどうしようもねーよ。それにそれはMMOのあり方じゃないよね?
プレイヤーのあり方っていうトピでもたてて下さい。
88. 名無しさん VlZjExYj(21)
日時:2014/06/12 07:36:30
回数:21
89. 名無しさん NhZTlhYW(2)
日時:2014/06/12 08:01:40
回数:2
91. 名無しさん NhZTlhYW(3)
日時:2014/06/12 11:11:28
回数:3
94. 名無しさん NhZTlhYW(4)
日時:2014/06/12 12:23:58
回数:4
97. 名無しさん VlZjExYj(23)
日時:2014/06/12 13:30:54
回数:23
99. 名無しさん NhZTlhYW(6)
日時:2014/06/12 14:43:20
回数:6
【考察】 今後のMMOの有り方について具体案を述べ合うスレ (101) End
トピックへのレス数が100を超えました
さらにこの話題について書き込むには、重複したトピックが無いかをよく確認した上で新しくトピックを作成してください。
現在のトピック
種類 | タイトル | 作成者 | 返信 | 閲覧 | 更新日時 |
---|---|---|---|---|---|
考察 | 今後のMMOの有り方について具体案を述べ合うスレ End |
名無しさん UwMGEyND |
101 | 20,846 | 2014/06/12 14:54:29 |