MMOランキング > 旬なランキング > ULTIMA ONLINE:ウルティマオンライン™ > 2024年06月 > 全期間のコメント

順位
(前月比)
タイトル 投票
今月の履歴
コメント / 人数
圏外

ULTIMA ONLINE:ウルティマオンライン™ »

MMORPGの老舗 - ゲーム詳細

運営
Broadsword - コメントを見る(0)
開発
Mythic Entertainment
稼働状態
正式サービス 月額+アイテム課金
種類
PC RPG ダウンロード
備考
MMO
0 票 / 0 人

○ 0 人
- 0 人
× 0 人

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次へ >>
  1. [2023年03月]
  2. たまには無料でログインしてみるか [○][2023/03/03 23:41:34][1]
  3. [2017年04月]
  4. UOKRとかいう3Dクライアントもどきで失望して引退したが・・・、まだサービス続いてんのか?w [×][2017/04/21 15:31:22][1][5年以上]
  5. 世界がフェルッカとトランメル分けられた時に全てが狂った。それまでは本当に神ゲーだった [×][2017/04/20 16:23:22][1][5年以上][3時間~5時間][1001~2000円]
  6. [2016年06月]
  7. AoS以降の変化=劣化を繰り返しても尚、月額課金で存続する糞ゲー [×][2016/06/30 13:23:55][1][5年以上]
  8. クトゥルフとか人狼とかのTRPGセッションが簡単にできるのがいい。他のゲームも、ダイスや個別ルームや内輪チャットができるようにならんものか。 [○][2016/06/18 06:06:31][1]
  9. [2016年01月]
  10. ああそっかそれだった。 初のMMOはV・Vだな  Vegetables Village [-][2016/01/11 08:04:56][3]
  11. いや、野菜村だろう!? [-][2016/01/11 03:17:54][9]
  12. ふぉっふぉ~ 俺だけが知っている・・・・初のMMOは  ピーチのぴっ! [-][2016/01/10 19:29:45][2]
  13. 別にどうでもいいが初のMMOはNWNでもUOでもねえぞwもっと勉強しろよ [-][2016/01/10 19:14:52][1]
  14. ↓↓↓いや、むしろお前からTera信者の阿呆房の生ゴミ達と同じ悪臭がすんだが? [×][2016/01/10 03:51:51][8]
  15. わざとボケてんのか、煽りたい一心で本気でアレなのか、本当にわからんのが昨今の派遣ザパニーズなんだよなぁ…。 [×][2016/01/10 01:44:57][2]
  16. ↓え?NWNがなぜD&Dに?それにUO>MoEは関連あるからいいとして、どこからRO出てきたんだ?こいつ何言ってんだろうw [×][2016/01/09 04:35:11][7]
  17. NWNかぁ。D&DオタってUO>RO>MoEと流れた生ゴミ達と同じ悪臭がすんだよなぁ…関係性あるかもねぇ。 [×][2016/01/08 06:37:27][1]
  18. ○つけてもいいMMOはUO、RO,FF11、マビノギくらいだな。なおこれらもすべてローンチから2年までであとは× [○][2016/01/08 02:31:52][1]
  19. あれ?w このコメ欄、IP詐称マニア臭がするwww俺の気のせいか?w韓ゲー推奨、他ゲー粘着多IPの在日君 [-][2016/01/08 02:12:58][1]
  20. 懐古するにはちょうどいいかもしれない [○][2016/01/06 15:10:02][1]
  21. 最初のMMOはNWN。この事を知らない俄が多いんだよな最近キリッ [×][2016/01/06 09:35:23][6]
  22. あれ?w このコメ欄、支援コピペ臭がするwww俺の気のせいか?w [-][2016/01/05 14:59:04][1]
  23. 顔真っ赤杉でまじでワラタ。要するにこの阿呆が言ってるのは賛否両論がある事に対して僕チンの言ってる事が正しいでちゅと言ってるだけじゃねーかw何が信憑性が高いのは?だよ、笑わせんな阿呆w [-][2016/01/05 13:08:15][2]
  24. 「最初のMMOはNWN。この事を知らない俄が多いんだよな最近」←あれ?もう終わりかい?ドヤ顔のキチガイ君 [-][2016/01/05 01:58:41][5]
  25. キチガイ達が正月早々顔真っ赤にして喧嘩しててワロタwいいぞもっとやれw [-][2016/01/04 05:24:42][1]
  26. はい、海外のWikiにも書かれてますね。Neverwinter Nights was the first multiplayer online role-playing gameつまりMO。 [×][2016/01/04 01:17:21][4]
  27. NWNがMMOになるってんならWindows付属のオセロもMMOだわなww [-][2016/01/04 00:52:46][2]
  28. すごくどうでもいいけど、1991のNWNはこちらです。 https://en.wikipedia.org/wiki/Neverwinter_Nights_(1991_video_game) [-][2016/01/03 23:39:41][1]
  29. 「ネヴァーウィンター・ナイツ - Wikipedia」「MMORPG - ウィキペディア」信憑性高いのは?結論=NWNはMO。「人様に阿呆」言う前に勉強しようね?情弱君 [×][2016/01/03 00:24:31][3]
  30. 庶民が発狂しててワロタ。そう思うならwikiを変えてこいとw 下の奴が書いてる通り庶民Aよりwikiの方を信用するのは当たり前。 [-][2016/01/02 22:24:52][1]
  31. NWNがMOなんて事も分からない知能で何を主張したいの? [-][2016/01/02 18:27:11][1]
  32. どのみちNWNはMMOじゃないだろ・・・どんな判断や [-][2016/01/02 18:13:11][1]
  33. おっさん、必死に草生やし過ぎじゃね?何処かの馬の骨の戯言よりはwikiの方が信頼できるとまじレスして置く。 [-][2016/01/02 12:59:28][1]
  34. NWNやってたけどこれがMMOならDiabloもMMOになるよ?もしかして情報不足のMMORPGのWikiを鵜呑みで信じてる?そこのコピペに見えるがwwwww [×][2016/01/02 12:15:06][2]
  35. 最初のMMORPG、Neverwinter Nightsが1991年、アメリカオンラインでサービス開始 [-][2016/01/01 15:30:41][1]
  36. UO→1997年9月24日米国で発売されたMMO NWN→2002年6月に北米で発売されたRPG(MO要素アリ)誰が阿呆って?w  [×][2016/01/01 12:55:48][1]
  37. [2015年12月]
  38. てかNWNて、普通に後発ネトゲじゃないか? 2002年リリースだろ。 [-][2015/12/31 22:06:19][1]
  39. ↓え?MMO=大規模多人数型オンライン(Massively Multiplayer Online)の略称それってオフゲかもしくはMOなんじゃ? [×][2015/12/31 19:36:02][2]
  40. 【私のMMO原点」と書いてる分には問題ないけどUOを「最初のMMO」等と書いてる奴等って只の阿呆なんだよな。最初のMMOはNWN。この事を知らない俄が多いんだよな最近。 [-][2015/12/30 00:52:28][1]
  41. 私のMMO原点であり、故郷。なぜこうなった・・・残念すぎて目もあてられない。せめて最後は看取らさせてくれ [×][2015/12/28 08:11:36][1]
  42. おれも 最初であったMMOに懐古するけど あの頃は模索時代だからカルチャーショック的だったんよ。今は時代ちがうのだよキビシクなったね [-][2015/12/22 03:32:23][1]
  43. UOを引退して5年・・・色々なMMOやっててもUOと比べてしまう自分が居る。あの音楽は未だに心に残っている。 [-][2015/12/22 02:49:55][1]
  44. [2015年09月]
  45. 日本での課金手続サービスの停止による強制引退進行中。 [×][2015/09/11 20:58:49][1]
  46. [2015年08月]
  47. 本当に初期の頃の思想を貫いていれば他に類を見ないオンリーワンだった。しかしどんどん劣化し続けて今やタダでもやる価値がない三流ゲー。 [×][2015/08/26 00:53:57][1]
  48. 昔を懐かしむ人しかせんだろな、生活感はするが [-][2015/08/10 16:58:01][1][m]
  49. [2015年07月]
  50. システムが他MMOより優秀だと思う。 [○][2015/07/26 13:34:36][1]
  51. もはやMMO黎明期の遺産としての価値しかない。今これをプレイするのはただの金ドブ。 [×][2015/07/24 23:22:37][1]
  52. また、ここに戻ってしまった。 [-][2015/07/11 10:56:08][1]
  53. [2015年05月]
  54. ろくなMMOがなかった黎明期に一手にプレイヤーを引き受けていたので批判コメが多いが、それはゲームに対して受身な人。いま残っているプレイヤーは自分から楽しみを見つける人ばかり。 [○][2015/05/28 21:43:27][1]
  55. [2015年04月]
  56. 運営は変わったが、いまだに方向性が定まらず?何の変化も見られない現状。ユーザーを馬鹿にしてるよね?絶対w [×][2015/04/17 08:56:25][1]
  57. MMO自体が下火だから、これ以上作りこみがあるMMOは今後出てこないんだろうな [-][2015/04/15 08:08:29][1]
  58. [2015年03月]
  59. セカンドエイジかルネサンスのサーバー作れば、いつでも復帰するけど、待ち続けて10年以上。 [-][2015/03/28 11:25:28][1][m]
  60. [2014年04月]
  61. MMOというより剣と魔法の「セカンドライフ」。イベントの主導権はプレイヤーにある。 [○][2014/04/19 13:15:05][1]
  62. 何も進歩のなかったかつての名作。進歩しないまでも現状維持で良かったのに、それさえもできなかった駄作。 [×][2014/04/15 23:17:49][1]
  63. まあ、ここまで続けた信者はどういう状態でも課金するから、適当でいいべwwwwっていう風に新しい運営になめられてるんだよ。 [×][2014/04/15 22:48:22][1]
  64. 過疎っても、ここまで来たら特段の開発費を投入しなくても利益が出るから、続くよな。まだ10年は稼げるだろうし。 [-][2014/04/12 20:37:22][1]
  65. 運営が変わってから日本語版サイトは放置で英語版の方を見ろとか、日本語メールサポートは翻訳ソフトを使うとかヤバくない? [×][2014/04/05 00:30:12][1]
  66. [2014年03月]
  67. まだあったんです [○][2014/03/29 13:39:38][1]
  68. EMの担当者変えたほうが良いんじゃないか。混んでると雑になって罪無きプレイヤーに八つ当たりってのはどうよ。 [-][2014/03/08 01:18:18][1]
  69. 日本語版サイトではクラはパッケしか無いみたいな事が書いてあるけど、英語版サイトで無料で日本語対応のがDLできるんだけど… [-][2014/03/06 21:33:02][1]
  70. [2014年02月]
  71. 運営変わっていっても、中身はそのまま、器が変わるだけ。既にゲーム内に余分な負債が多すぎて、手遅れ感満載。新システム作って新サーバー作って旧サーバーを消すくらいしないと無駄。 [-][2014/02/17 06:18:48][1]
  72. 近々運営が変わるみたいだね、吉と出るか凶と出るか・・・? [-][2014/02/13 00:28:53][1]
  73. 事前連絡を何もせずにアクションする企業EA。『3年連続で「アメリカ最悪の企業」に選ばれたElectronic Arts』になるのは間違いないだろう。 [×][2014/02/07 17:04:54][1]
  74. プレイ料金を課金してもプレイできない状態に発展。ここ1ヶ月で尋常じゃない量の問題連発。悪い意味で旬すぎる。 [×][2014/02/05 03:18:13][1]
  75. [2014年01月]
  76. 日本からのアクセス制限を始めてる時点でサービス停止作業が既に進んでる。 [×][2014/01/30 11:18:14][1]
  77. なんだかんだ戻ってくる というのは以前の話。もう、誰も戻らない・・・ いつ終了しても驚かない。 [×][2014/01/30 06:27:39][1]
  78. UOAの対応マダー? [×][2014/01/27 21:14:41][1]
  79. 『2年連続で「アメリカ最悪の企業」に選ばれたElectronic Arts』ってのは伊達じゃない。 [×][2014/01/27 07:06:22][1]
  80. 人気がないだけなら何時までも好きな人が続ければ良いが、悪徳商売するなら存在すること自体許されない。Electronic Artsは、もういらない。 [×][2014/01/24 22:05:38][1]
  81. 有料ソフトなのにUOAが使えない。詐欺だ。 [×][2014/01/24 01:08:28][1]
  82. EAから日本人への嫌がらせが本格的になってきたし、よほど日本が嫌いなやつがいるらしい [×][2014/01/21 18:13:49][1]
  83. 日本からのUOAのアップデートサーバへのアクセスを遮断を実行。EAによる日本はじきが着々と進行中。 [×][2014/01/20 12:14:01][1]
  84. 北斗のEMはクズだと発覚。魔法詠唱を繰り返してイベントの視界を遮る再登場をしていた妨害プレイヤー側ではなく、逆に妨害プレイヤーを後方からインビジで隠してたプレイヤー側がEM権限で飛ばされたらしい。 [×][2014/01/19 23:39:00][1]
  85. 「誠に勝手ながら、2014年1月6日午前11時を持ちまして、UOストアにおける各種コードの販売を終了させていただきました」当日に通達とかEAは企業として腐ってる。 [×][2014/01/09 05:31:56][1]
  86. マップが広いので、分散して、所々に人がいる 人がいないわけではない [○][2014/01/07 19:13:24][1]
  87. 賞味期限が切れてるのは同意だが、それでもUOは比較的面白いと思うよ。そもそもMMO全体が賞味期限切れだし、どうせMMOをフェードアウトするならUOでいいやって思う。 [○][2014/01/03 15:57:30][1]
  88. [2013年12月]
  89. 今残ってるようなアイテム厨が仕様をkzに加速させた 太陽剣の存在辺りから斜陽の始まり [×][2013/12/31 12:46:31][1]
  90. 過疎。間違いなく賞味期限切れ。休止者にもお勧めできない。どうしてこうなった。 [×][2013/12/10 21:13:00][1]
  91. 昔やってた人が懐かしんでたまに復帰するぐらいの認識で問題ない。新規でやる人は頭おかしい。 [○][2013/12/10 11:09:04][1]
  92. 賞味期限切れ [×][2013/12/09 17:31:50][1]
  93. [2013年11月]
  94. 最新MMO飽きて、結局UOやってしまう。PS3のほとんどのゲームより、FCのマリオ3とか、くにお時代劇のほうが面白いのと同じ感覚かもしれない。 [○][2013/11/19 14:51:53][1]
  95. 今、ミナクス軍侵攻で盛り上がってるね [○][2013/11/11 09:54:34][1]
  96. アマゾンのGT180購入なら、月額1000円くらい [○][2013/11/07 08:08:30][1]
  97. 最近復帰者が増えてきた、過疎は否めないが鯖を選べばまだ人は結構いる。やっぱり面白い。 [○][2013/11/05 12:33:55][1]
  98. 新鯖は2004年が最後、最後の大型拡張は2009年、2011年7月から4亀などの広告を打ち切った。そういうMMO。 [×][2013/11/04 14:31:18][1]
  99. 見えない敵と戦っているアンチが沸く良いゲーム [○][2013/11/01 18:49:35][1]
  100. [2013年10月]
  101. 復帰しました。懐かしく楽しいです [○][2013/10/17 10:41:11][1]
  102. このコメントは閲覧不可にされました。 [×][2013/10/17 00:39:00][2][表示]
  103. 3↓ 10/13連休コアタイムの戦闘イベントの最大同時接続数が747人。明らかに過疎ゲー。普通なら1鯖に統合するレベルなのに、なぜか日本8鯖もある。 [×][2013/10/16 19:16:36][1]
  104. 久々に戻ろうかと思うも、自分の知ってる、自分の求めていたUOじゃ無い気がするので躊躇する。長寿故の弊害か・・・ [-][2013/10/15 19:10:26][1]
  105. このコメントは閲覧不可にされました。 [○][2013/10/14 18:10:15][1][表示]
  106. 時代についていけない年寄りが、過疎の中で必死で人気のある振りをするksゲー [×][2013/10/14 00:39:54][1]
  107. 普通に良い [○][2013/10/10 22:16:38][1]
  108. ハロウィンパッチで、誰もいないような場所にちらほらPCがいる。散歩がてらに会話を楽しむのも悪くない。 [○][2013/10/04 06:08:34][1]
  109. [2013年09月]
  110. 「深海探索クエストエリアの家は撤去されます」「この問題は、2013年9月19日(米国時間)に修正される予定です。 」を2013年9月20日に通知するあたりが腐ってる。 [×][2013/09/24 16:58:11][1]
  111. 16周年記念アイテム群が配布された。色付き馬の配布は悪くない。 [○][2013/09/21 20:02:56][1]
  112. 過疎。どこが旬なのか理解不能。 [×][2013/09/14 14:54:05][1]
  113. パブリッシュ83が登場だな。クリーンナップ対象追加で整理整頓できる。 [○][2013/09/11 02:28:58][1]
  114. [2013年08月]
  115. 定期的に公式イベントを行うようになった。 [○][2013/08/26 10:21:40][1]
  116. [2013年07月]
  117. EAスタッフによるイベントの登場キャラクターがほとんど認知されてないのに、知ってるでしょ前提のストーリーで進んでいく。やっぱりEAの左遷組がUOスタッフになってるのがいろいろ厳しい。 [×][2013/07/20 02:45:24][1]
  118. ユーザー数が少ないっていうけど、ユーザー主催のイベント数の多さや規模に関しては他のMMOに比べて圧倒的に大きいと思う。 [○][2013/07/13 20:32:50][1]
  119. ずいぶん古いし、今後の見込みがないのも分かる。しかしな、色々手を出してみても、これより面白いMMOがないのが現状なんだよ。MMO氷河期があけるまで持っててもらわんと困る。 [○][2013/07/12 10:06:33][1]
  120. もうサービス終了を待つばかりだろ、残念だが今後人の増える見込みのないMMOに未来はない [-][2013/07/10 03:47:15][1]
  121. いちおう数日前に「王のコレクション」という新規パッケージが出たばかり。アイテムゲーに拍車が・・・orz [-][2013/07/03 10:41:05][1]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次へ >>
World End Fantasy